幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0488272
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ テューターのおもい
現在ページはありません。
・ クラス紹介
 プレイルーム
 キディグループ
 小学生以上 正会員グループ
 すみだパーティの高校生活動
・ すみだパーティ年間行事
 パーティ合宿
 7月 すみだパーティの夏がはじまるぞ(パーティ内壮行会)
 8月下旬 夏活動報告会
 10月 ハロウィン交流会
 12月 クリスマス交流発表会
 3月 パーティ卒ラボ式
・ すみだパーティ交流
 ラボ全国キャンプ
 国際交流
・ すみだパーティラボっ子や親御さんの感想 
 2015年と2014年
・ 20周年文集から 2014年3月
 OB,OG による もしもホームスティに行ってなかったら
 父母代表メッセージ
 高校生活動シニアメイトのおもいで
 国際交流とシニアメイトの歴史
・ 2008年3月16日 15周年フェスティバル プログラム
 オープニングとナーサリィメドレー、まよなかのだいどころ
 エメリヤンと太鼓 
 エメリヤンと太鼓 もしも魔法が使えたら みんなの詩
・ 中高生の活動 中国支部中高大性広場
現在ページはありません。
・ 15周年文集から
 キャンプ感想から
 シニア他中高生活動から
 留学生 OB,OGからのメッセージ
 高校生の ラボをやってきて
・ 2004年の活動 5月9日春の交流発表会
 工事中
 すみだpの夏が始まるぞー
 夏活動
 第10回パーティ合宿 
 ハロウィン キディ、プレイルーム交流発表会
・ ピノッキオ~2004年中国支部国際交流のつどい激励発表
 キャスト
・ ラボのいいところ(ラボっこ編)
 ラボのいいところ(お母さん編)
 ラボで育つ社会力、コミュニケーション力
 ラボで育つもの 育てたいこと
 1歳から18歳まで 縦長グループ
・ ラボっこの英語力、表現力
 ピノッキオ4話 セリフを使ってお話作り
 英検 TOEIC
 英語だけで物語を聞く
 ライブラリィ俳句キング
 創作活動いろいろ
・ ラボっこ先輩メッセージ
 お気に入りライブラリィ
 お勧めブック
・ ラボ全国活動 夏のキャンプ
 冬ウィンターキャンプ
 春 スプリングキャンプ
 ラボ国際交流のつどい
・ すみだpの国際交流 
 留学
 スミティのシャペロン報告 2002年
 2000年夏ジョージア
 2002年夏
 2003年夏
 2004年夏 ショーン受け入れ Shawn
 2004年夏 ジョージアスティ Mちゃん
 中国交流
 2005年夏 エミィ エミリィ 受け入れ
 2005年夏 ホームスティ
 ラボインターンとの出会い
 2006年夏 ホームスティ
・ ラボ山口地区の活動
 国際交流報告会
 国際交流壮行会
・ 主なテーマ活動 2002年 ありとキリギリス
 2004年 3月「ピノッキオ4話」
  父母感想となぜテーマ活動か
 2004年「うみのがくたい」
 2005年7月 高学年による「グリーシュ」
 2005年11月山口地区テーマ活動大会にて「長ぐつをはいたねこ」
 2006年4月 「春風とぷー」と「どろんこハリー」
 2006年11月「すてきなワフ家2話」「15少年漂流記 」
 テーマ活動って?
 2007年3月「妖精のめうし」
・ すみだPの活動  春のパーティ卒ラボ式
 すみだPの夏がはじまるぞおおお 壮行会
 すみだP合宿の歴史
 秋のキディ、PRハローウィン交流会
 10周年フェスティバル 
 2005年第2回卒業式
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
黒姫スプリングキャンプ1班 4/01の日記 04月01日 (水)
27日に出発したすみだPキャンパー10名 シニア1名 無事に帰りました。
朝6時過ぎに出発して、新山口 光から徳山経由 柳井から広島経由で広島に集合 新幹線 しなの そして黒姫駅まで 到着は3時過ぎ。もう新潟県に近い黒姫です。
黒姫山
これは28日朝、黒姫駅から見る黒姫山 隣には妙高山がそびえています。2日前から降った新雪がきれいでした。
黒姫スプリングキャンプは全参加者約700名。日本全国のラボっ子が集まってきます。九州は船の中で一泊、帰りも船で一泊。三分の二が中高大生。もっとかな。半分近くが国際交流参加経験のある子。約30名のロッジの中にはシニア経験 留学経験のある子も多数。テーマ活動が大好き、ラボが大好きな子ども達の集まり。そのエネルギーはすごいです。

西遊記
全国から希望するパーティがこのテーマ活動を、と持ってきて発表します。2班は全部で20個。すみだPは初めて小5から高3のこのメンバーで西遊記金角銀角の戦いを持って行きました。出そうと決めたのは12月30日 ウィンターキャンプから帰ったあくる日のリーダーミーティング。それからいろんなことがありました。21日卒業式で金角をやったしょうがキャンプに行かれない。では黒姫ではおゆきが。中1の子もいかれない。もうキャンセルするしかないかと思ったこともありましたが、こうやって何とか持ってきて、発表できた。うれしいですね。
2日目おはなし広場で西遊記を発表したメンバー



西遊記2
小5、小6がこの場で英語のみナレーションを語るって大変なことですが、みんなたいしたものです。
フレデリック in黒姫
フレデリック人形も黒姫に連れて行きました。

ハイロープコース
野外活動 ハイロープコース 写っているのはいっこう。定員20名の中に抽選で入れたんだって。「これまでにない恐怖感だった。下に下りたときはすごい達成感だった」そうです。
他にも30CMの雪の中を歩いたつきちゃんとまいまいなどお天気もよく黒姫の自然を楽しんでいました。
平郡シニア
これは昨年平郡キャンプでシニアをしたメンバー。スプリングで再会。国際交流で同じ州だった子や大山や湯坪キャンプで以前会ったラボっ子やシニアとの再会。黒姫スプリはまさに10代の若者達の自分達で作るお祭り。この子たちにはこれだけのエネルギーがあるのに、日常ではこれだけ目いっぱい出す場がないのでは、と感じます。

中学校の間ラボをお休みしてて、高校になって帰ってきたけど部活との関係でシニアなどできないで、今回初めて黒姫スプリに参加した高3のH君、かなり楽しかったようです。これに参加しないとラボの真価は話は分からない、くらいのものはあります。お母さん方にこれをもっとお伝えしないとね。

 右下お気に入りオーストラリア交流引率uezie事務局員のページにスプリングキャンプの報告がupされています。すみだPの西遊記の写真もあります。こちらを見ると子ども達の表情、全体の活動が分かります。

小5小6の子達、かなりの刺激で帰って寝込むのではないかと心配していたのですが、みんなとっても元気「楽しかったーーーー!!!」とずっと言っているそうです。本当にたいしたもの。子どもは大人の予想を超えて成長していっています。親のほうがそのスピードのついていけず、前の幼い時のままの対応をしてしまうことがあります。
先日の脳科学者茂木さんのNHKの番組「いかにやる気をおこさせるか」で、待つこと、そしてよくその子(大人も)をよく観察する、見守る、そして変化を見逃さないで声をかけることが大切と言ってらっしゃいました。本当にそうだといつも思うのですが、よく見守るって本当に大事だけど大変なことですね。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.