幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0488265
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ テューターのおもい
現在ページはありません。
・ クラス紹介
 プレイルーム
 キディグループ
 小学生以上 正会員グループ
 すみだパーティの高校生活動
・ すみだパーティ年間行事
 パーティ合宿
 7月 すみだパーティの夏がはじまるぞ(パーティ内壮行会)
 8月下旬 夏活動報告会
 10月 ハロウィン交流会
 12月 クリスマス交流発表会
 3月 パーティ卒ラボ式
・ すみだパーティ交流
 ラボ全国キャンプ
 国際交流
・ すみだパーティラボっ子や親御さんの感想 
 2015年と2014年
・ 20周年文集から 2014年3月
 OB,OG による もしもホームスティに行ってなかったら
 父母代表メッセージ
 高校生活動シニアメイトのおもいで
 国際交流とシニアメイトの歴史
・ 2008年3月16日 15周年フェスティバル プログラム
 オープニングとナーサリィメドレー、まよなかのだいどころ
 エメリヤンと太鼓 
 エメリヤンと太鼓 もしも魔法が使えたら みんなの詩
・ 中高生の活動 中国支部中高大性広場
現在ページはありません。
・ 15周年文集から
 キャンプ感想から
 シニア他中高生活動から
 留学生 OB,OGからのメッセージ
 高校生の ラボをやってきて
・ 2004年の活動 5月9日春の交流発表会
 工事中
 すみだpの夏が始まるぞー
 夏活動
 第10回パーティ合宿 
 ハロウィン キディ、プレイルーム交流発表会
・ ピノッキオ~2004年中国支部国際交流のつどい激励発表
 キャスト
・ ラボのいいところ(ラボっこ編)
 ラボのいいところ(お母さん編)
 ラボで育つ社会力、コミュニケーション力
 ラボで育つもの 育てたいこと
 1歳から18歳まで 縦長グループ
・ ラボっこの英語力、表現力
 ピノッキオ4話 セリフを使ってお話作り
 英検 TOEIC
 英語だけで物語を聞く
 ライブラリィ俳句キング
 創作活動いろいろ
・ ラボっこ先輩メッセージ
 お気に入りライブラリィ
 お勧めブック
・ ラボ全国活動 夏のキャンプ
 冬ウィンターキャンプ
 春 スプリングキャンプ
 ラボ国際交流のつどい
・ すみだpの国際交流 
 留学
 スミティのシャペロン報告 2002年
 2000年夏ジョージア
 2002年夏
 2003年夏
 2004年夏 ショーン受け入れ Shawn
 2004年夏 ジョージアスティ Mちゃん
 中国交流
 2005年夏 エミィ エミリィ 受け入れ
 2005年夏 ホームスティ
 ラボインターンとの出会い
 2006年夏 ホームスティ
・ ラボ山口地区の活動
 国際交流報告会
 国際交流壮行会
・ 主なテーマ活動 2002年 ありとキリギリス
 2004年 3月「ピノッキオ4話」
  父母感想となぜテーマ活動か
 2004年「うみのがくたい」
 2005年7月 高学年による「グリーシュ」
 2005年11月山口地区テーマ活動大会にて「長ぐつをはいたねこ」
 2006年4月 「春風とぷー」と「どろんこハリー」
 2006年11月「すてきなワフ家2話」「15少年漂流記 」
 テーマ活動って?
 2007年3月「妖精のめうし」
・ すみだPの活動  春のパーティ卒ラボ式
 すみだPの夏がはじまるぞおおお 壮行会
 すみだP合宿の歴史
 秋のキディ、PRハローウィン交流会
 10周年フェスティバル 
 2005年第2回卒業式
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
すみだP 14回目の合宿5/06の日記 05月06日 (水)
新緑の徳地 空の青、山の緑、みんなきらきら 無事終了

閉会式で作った思い出五七五も紹介。

キディ

キディ
キディとお父さんお母さん、OBのMちゃんが対応してくれました。
夕飯をいっしょに食べて、これから帰ります。


1日目 野外炊飯

 きょうならば 出来ないことも 出来るはず  (小3)

野外炊飯1

野外炊飯2
火をつけて すごく熱くて 汗が出た  (小3)
野外炊飯3
火をつけて あまりの熱さに 逃げ出した  (中3)

野外炊飯6
山の中 ブヨがたくさん たいへんだ  (小4)

野外炊飯7

たのしいな 野外炊飯 またやりたい  (小1)
一日目午後は ピノッキオ作り。ダンボールで自分だけのピノッキオ人形を作りました。時間がかかるので前もってリーダーが準備。大きい子は低学年を手伝ってくれて。みんな一生懸命作っていました。
ピノッキオ作り

我が子にも 欲しいな鼻が 伸び伸びの  (ママ)

まさにみんなピノッキオ。生まれたてのピノッキオも、やんちゃ盛りのピノッキオも。
5日集合写真


ご飯

食べるとき みんな静かで 驚いた  (ママ)

子どもの日 Sちゃん笑って 眠れない  S(小5)
 
2日目 ピノッキオ運動会 

ソング
まばゆいな みんなの瞳 いい笑顔  (ママ)
運動会2
運動会 みんなでつないだ 笑顔の輪  K(中3)

運動会1
運動会 みんなでつかんだ 一等賞 K(中3) 一位はジェペットパペットチーム 2位と3位は同点 盛り上がりました。
運動会8

運動会9
運動会チームチャレンジ

運動会チームチャレンジ3
運動会チームチャレンジ2

若いなあ 私もいつか ラボっ子に  (ママ)

運動会おんぶ

ジェペットを救え おんぶ競争。企画、担当はHくん。単純だけどおんぶしてもらえたり小さい子をおんぶしたり、みんなうれしそう。
春合宿 みんなで走った 運動会  T(小5)

休憩時間もあそぶあそぶ
休憩1
かけまわる 子らの背を押す 春の風(ママ)

休憩2

小中の 元気が欲しい 大学生  (大学)

2日目全員
いやだなあ 帰りたくない 帰らなきゃ   (大学)

春合宿 楽しかったな また行こう  (小5)
初めての 春の合宿 楽しいな  (小6)
合宿で たくさん笑い あそんだよ (中1)
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.