幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0477548
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ What's Labo?
 クラス編制
 クラスの流れ
 ラボの教材?
 料金一覧
 アクセス
 家庭文庫
 2022年度  体験・見学について
・ 物語を実体験!?
 はらぺこあおむし
 しょうぼうじどうしゃじぷた
 ふるやのもり
 バーバーヤガー
 きょうはみんなでくまがりだ!
 どろんこハリー
 バッファローの娘
 オデュッセウス
 そらいろのたね
 おおかみと七匹の小やぎ
 てじなしとこねこ
 長靴をはいたネコ
 はるかぜとぷう
 3びきのこぶた
 不思議の国のアリス
 十五少年漂流記
 ナルニア国物語「ライオンと魔女と大きなタンス」
 わんぱく大将 トム・ソーヤ
 みるなのはなざしき
 眠り姫
・ Summer Camp
 2009夏/写真
 2010夏/写真
 2011夏/写真
 2012夏~
・ Family Camp
 2004夏/写真
 2007初夏/写真
 2007夏/写真
 2009初夏/写真
・ 思い出ひろば
 ラボママ パーティ日記
 ラボカレンダーの絵
・ 年間予定表
・ テーマ活動って何?
 ライブラリーの聞かせ方のヒント
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
はるかぜパーティ合宿と、その後。 06月29日 (水)
My Partyの子たちは習い事が多く、曜日をかえると参加できない事が多いです。
私も重々承知しており、土日開催の場合は頭を悩ますところですが、
今回も、保護者のみなさんが本当にラボ活動の意義をよくご理解してくださり、
塾や試合などをものすごく調整して下さったお陰で、
発熱した子以外は全員参加することができました!
ご協力に、心から感謝しています。ありがとうございます。

ちょっとした誰かの発言や発見で、表現ががらりと変わったり、
皆で一緒に体験した事が共通認識や共通イメージにつながります。
だからこそ、その場に居るということが大切になってきます。
目立った発言をすることばかりが全てではなく、そこに居るだけでも、
子供の心の中には、疑問が生まれたり、発見があったり、おもしろいことがあったりするので、
この合宿での取り組みも、とても充実した実りの多い時間となりました。

合宿のテーマは「はるかぜとぷう」
外ではチーム対抗春風探しをしたり、風船運びをしたりして、普段の活動ではできないこともできました。

英語を覚える、ということ以前に、日本語がわかっていない年代の子どもたちです。

小学生ですが「うっとり」はわかるけど「おっとり」はわからないとのこと。
なぜそれが浮き彫りになったのかというと、
ナレーションでは「さるはひっそり」「あざらしはおっとり」と言ってるのに、
動物役をやってる子たちがチャカチャカ楽しそうに動いていたからです。

ひっそりについては意味が分かる子がいて、一生懸命説明してくれたため、
なんとな〜く”静かな状態”という雰囲気は伝わった様子。
また、motionlessという英語から気づいた中学生が、モーション(動き)がレス(少ない)だから
動かないっていう意味もきっとあるよと説明してくれたので、
チャカチャカ動いてはいけないということに気づいた子ども達でした。

しかし、「おっとり」に関しては、意味のわかっているはずの中学生もうまく説明はできず(伝わらず)
「おっとりした性格、とか言うじゃない。知らない? おっとりした友達とかいない?
え〜と なんて言えばいいのかな・・・
ゆったりした感じって言えばいいかな。ゆっくりしてて、まったりした感じ?」
・・・と私からすれば十分丁寧な説明でしたが、

意味を知らない小学生は「え?それは、のんびりとは違うの?同じ意味?」と
????が余計に増えた様子でした。
 How lazy the leopard ひょうはのんびり、というナレーションがあるので、
のんびりはLazyでしょ?というわけです。
(ラボっ子は辞書ひいて覚えているのではないので、耳と感覚で判断しています。)

もう一人の子は
「おっとりとか、ゆったりとか、ゆっくりとかまったりとか、
 りが付くことばは、意味わかんなーい!」と言ってました。

確かに・・・。(笑)

基本的にテューターは説明しませんし、教えませんから、
自分で辞書ひいてみてごらんと促しました。
(自分で疑問をもって、自分で学ぶからこそ身につくよと。)

でも、きっと辞書ひいても、
おっとり=ゆったり、おだやかにおうような様子 とか書かれていて、
今度は鷹揚を調べたら、ゆったりとしてこせこせしない様子。おっとりとして上品なことなんて書かれていて、
おっとりに戻ってしまって、たらい回しにされるでしょうねぇ。(辞書あるある)

わからなかったらお母さんにも聞いていいよと言っておきましたし、
辞書まで引く子は決まってるので、きっと全員は調べて来ないはず。(苦笑)

そんなわけで、合宿で発見した「こどもたちが、おっとりという言葉をしらない」という事実。
「おっとりした動物」を表現しなくてはいけないのに、意味がわからないと表現はできないわけです。
(適当にやってるから、チャカチャカした動物になっちゃうのです。)
さて、どうするか。


子どもたちに辞書ひいてごらんなんて言った手前、一応自分でも調べてみました。

まず「おっとり」と調べると
gently; quietly; calmly; urbane; Ingenuous; innocentなどなど...
こちらは英語がわかるから、gentlyは穏やかという感じだからまだ良いとしても
urbaneは洗練されたという感じだから、ちょっとニュアンスが違うかなぁ〜などど
思っていました。

しかしライブラリーに出てくるsereneは一切出て来ないので、
逆にsereneを調べてみました。
うららかな、のどかなという天気に使うような意味と、
人に対して使う、落ち着いた,安らかな,平和なという意味もあるようで
なるほどなぁ、おっとりにぴったりだなぁと思いました。

この部分のナレーションを担当する子は、元々英語が得意だから、当然のように気づいていたけれども。
How happy the Hippo,
how lazy the leopard,
how motionless the monkeys,
how serene the seal,
という英語の部分を見るとわかるように、H, L, M, Sという頭文字が揃っているので
英語の方が音として覚えやすいのです。
(なぜなら英語は韻を踏んで楽しむ文化があるから)

この「はるかぜとぷう」というお話は、今は絶版になっている小野かおるさんの作品です。
(だからラボでないと手に入らない。)
ですから、ラボで英語を後から付けたはず。
そこで韻を踏むことを忘れずに英語にしたところが素晴らしい〜〜〜〜と更に
ラボの凄さを確認した私です。

motionless, sereneという単語については
学校レベル:大学以上の水準
大学入試:最難関大対策レベル
英検:準1級以上合格に覚えておきたい単語 とのこと。

そんなの関係ないですよね。(笑)
日本語話す時に、過去完了は高校生で習うまで使っちゃだめとかいいませんから。
ことばにレベルをつけて覚えるから、お勉強になっちゃうんだよなぁ・・・。

ラボでは、大学水準だろうがなんだろうが、ナーサリーライムにでてくる古い英語だろうが
英語圏の子どもたちと同じように、意味もわからず耳から学ぶから
こういうことばの持つニュアンスに疑問を持つところまで気づけるのです。

さて、合宿を終えて、
「おっとり」という意味はわかったのか?(笑)

今日のパーティでも
「おっとりって、どういう意味だった?わかった?」と質問をしてみました。

すると、一人の女子が「ゆっくりした感じだって。話し方とかもゆっくりしてるの。」
とのこと。

いや〜良かった良かった。ちゃんと聞いてきてくれたんだね。

ウッキッキー、ウッキッキーと元気そうだったサル役も、ノミ取りをしながら「ひっそり」を表現しているようだし、
ウロウロしていたひょうも、「のんびり」という日本語よりも「Lazy」という英訳にぴったりな感じでダラ〜〜っとしています。

1週間すると、すぐにこの掴んだイメージを忘れてしまうので、
うららかな春の、のどかな昼間。うとうと居眠りしている穏やかな動物たちと
暑さの苦手なシロクマの雰囲気を、
また何度も何度も、しつこく確認し合いながら、進めていきたいなと思います。

まだまだ課題はたくさん。

みんなで散々話し合って、「春風は見えていない」と決めたはずなのに、
ワニは未だに春風に噛み付いているし・・・
動物園に遠足へ行く園児たちを演じている時には、
ワクワクしているどころか・・・本気で兄弟ケンカしているし・・・。
春のお花をやってるのが、飽きちゃって寝転んでしまう子もいるし。

発表が近づくと、イメージを手放してふと現実が顔を出すというようなことが
少なくなってはいくけれど、
人に言われて動くのではなく、自分の思い描いたイメージで動くと気持ちも入るので、
花じゃなくてもいいんだよ、虫でも鳥でも、生き生きと自分の春のイメージを大事に
動いてごらんと伝えていきたいと思っています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.