幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0322236
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ Come-On-In LaboHouse グラフィティ
現在ページはありません。
・ ラボメッセージ
 ラボライブラリーの聴き方・利かせ方
 ネイティブの先生の必要性
 LABO って何ですか? のお問い合わせに
 『ぐるんぱが私にくれたもの』byラボっ子OGひまわりさん
 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・ 2004国際交流参加者アンケートまとめ
 『一生の宝物』 (国際交流の感想文)
・ 黙読、音読、必読、流読、積ん読、放ッ読
現在ページはありません。
・ 映画会話(えいがいわ?!)
現在ページはありません。
・ マザーグースイラスト、マザーグース絵本
 ことばの宇宙 特別付録復刻版
・ マイ メモリー:タスマニア島珍道中
 尾張学童グラフテイ
 かいじゅうたちのいるところ
・ ラボパーティで読んだ絵本
 絵本の読み聞かせトライアル
・ こくぶんPアルバム
 こくぶんPのオリジナルTシャツ
 2003 静浜地区国際交流参加者アルバム
 卒ラボ発表会 2004/7/14
 2004 国際交流アルバム
 2004黒姫ロッキー1&2思い出アルバム
 『ヘンゼルとグレーテル』お菓子の家作り
 2004サマーキャンプ4班・インターナショナルユース
 黒姫サマーキャンプ4班2005
 思い出の一枚
 2007スプリングキャンプ1班・アンデス1
 2010年 あけまして おめでとう!!
・ 気になる切り抜き
 ラボッ子パパの写真集出版
 音楽療法士 野田奈津代さん
 演劇教育に関するコメントby快心塾長
 『平知盛』関連 木下順ニ作『子午線の祀り』
 斎藤孝 “聞く力=コミュニケーション(2)”
 お気に入りラボライブラリー
 大学生ラボッ子による手話劇
 ラボッ子OB・佐藤隆太君の本『さすらっていこ~ぜ』
 新刊ライブラリー声優・斉藤とも子さん関連記事
 「雲よ」(谷川雁研究会機関誌より抜粋 by国分里美
・ ラボッ子のあくび:ラボッ子の作品紹介
 お話カルタ Picture Card
 お絵かき 2004年編
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ラボに評価はないけれど、敢えて評価してみよう 06月07日 (月)
父母会の時期です。
普段子どもと向き合っている違う立場のテューターとお母さんを橋渡しする大切な時間です。
今回、取り上げた切り口は、「ラボ式子どもの評価」

まず、集まってくれたお母さんたちに5~6人の小グループに分かれてもらい、
「子どもが社会に巣立っていくまでに培われるべき力とは?」

をランダムに出し合ってもらい、それを6つのポイントに相談して絞ってもらいました。

「思いやり」「自然と共生する」「判断力」「自己表現力」「イメージする力」「知力」「責任感」「忍耐力」「礼儀」「コミュニケーション力」…

お子さんの年令や子育ての価値観によって微妙な違いはあったものの、たくさん出された項目を6つに絞る過程でも、たくさん話し合いがなされました。「礼儀」=「相手を思いやること」なのでは、等など。くっつけたり、削ったり。
それを、用意した円に六角形(よく栄養バランス評価に使われる円形の表)に6つの項目を書き、自分の子どもの姿をこれらの切り口で、あえて評価してみよう。他の子とと比べるものではないこと。完全な六角形が必ずしもいいわけではないこと。
この切り口で、自分のこどもをあえてみることで、、、

*自分の子を客観的な観方ができた。
*自分がどう子どもを見ていたかつきつけられた。
*大きなスパンで子育てしていくことが大切なことだと気がついた。
*家庭と学校だけでは、足りない部分を膨らませてあげる環境が不充分であり、やはりラボというこどもが成長できる様々な場面を用意してあげることが、子どもには必要なのだと感じた。
*夏活動の非日常の体験と物語を通しての心の体験の両方が必要であると思う。
等など感想が出ました。

自分の子どもを親だけの目だけでなく、仲間のお母さん、お父さん、先輩、テューター色々な人達の目で、その成長を見守ってあげられる場が、今の子ども達には必要なのだとお母さん達と確認し合いました。

あっという間に時間が過ぎてしまい、お昼をはさんで、10時~14時、4時間あまりのなが~い父母会の2回目が終了しました。あと1回と予備日で、全ての父母会が終了します。充実した1週間になりますように。
>>感想を掲示板へ
Re:ラボに評価はないけれど、敢えて評価してみよう(06月07日) ・ >>返事を書く
りっぴぃさん (2004年06月08日 09時18分)

>「子どもが社会に巣立っていくまでに培われるべき力とは?」
 他の子とと比べるものではないこと。完全な六角形が必ずしもいい
 わけではないこと。…。

相手に点数をつけるためではなくて、自分の考えを見つめなおし
これからの手立てを考えるための評価なんですね!
こんな評価の仕方があったなんて!!(@O@)
最近は”人を評価する”と言うと、あまりいいイメージがなかったの
ですが、こんな評価なら、是非してみたいと思います。

なんだか力がわいてきました。(^^)
素敵なお話ありがとうございました♪




この切り口で、自分のこどもをあえてみることで、、、

*自分の子を客観的な観方ができた。
*自分がどう子どもを見ていたかつきつけられた。
*大きなスパンで子育てしていくことが大切なことだと気がついた。
*家庭と学校だけでは、足りない部分を膨らませてあげる環境が不充分
であり、やはりラボというこどもが成長できる様々な場面を用意してあ
げることが、子どもには必要なのだと感じた。
*夏活動の非日常の体験と物語を通しての心の体験の両方が必要である
と思う。
等など感想が出ました。

自分の子どもを親だけの目だけでなく、仲間のお母さん、お父さん、先
輩、テューター色々な人達の目で、その成長を見守ってあげられる場
が、今の子ども達には必要なのだとお母さん達と確認し合いました。

あっという間に時間が過ぎてしまい、お昼をはさんで、10時~14時、4時
間あまりのなが~い父母会の2回目が終了しました。あと1回と予備日
で、全ての父母会が終了します。充実した1週間になりますように。
Re:ラボに評価はないけれど、敢えて評価してみよう(06月07日) >>返事を書く
Sunflowerさん (2004年06月08日 10時23分)

たのしそうなお母さんたちの活気ある場が想像されて、自分のパーティ
の今回の父母会が手ぬき?ではないかと反省しています。来週の土曜、
2部制でやります。1部は特に幼児グループのお母さんに、3兄弟の母
でもあり御自身も教育現場にいるTさんにお話を伺いながら、お土産つ
くりをいつものようにやる予定です。2部は夜、お楽しみ?会(ストレ
ス発散会)です。御想像下さい。いままでも、いろいろワークショップ
を取り入れたり、持ち寄りしたり、子供達のノートや、成長の様子をま
とめてみたり、近隣パーティとの合同父母会をしたり、やってきました
が、う~んこのごろ文章にしてお渡しすることが多くなっていますね
~。何度も何度も、ことばをかわし、顔を合わせて、心を通わしていく
こと、(テーマ活動のように)を少し、忘れていました。
Re:Re:ラボに評価はないけれど、敢えて評価してみよう(06月07日) >>返事を書く
さとみさん (2004年06月08日 22時38分)

Sunflowerさんへ
>何度も何度も、ことばをかわし、顔を合わせて、心を通わしていく
こと、(テーマ活動のように)を少し、忘れていました。
----------------------------
そうなんです。
ラボにも時代の波は押し寄せ、連絡は携帯メール、パソコンメール、連絡網は
ファックスという手段が主流になっています。

顔を見ながら、余談をして井戸端会議でアフターラボが20分、30分という時
間が、あまりなくなりました。ついでに長電話も。その分、伝えきれない部分
も増えていて、お母さん達も私も、ひさしぶりに顔を合わせて、一揆に話した
いことが山ほど、という感じでした。

Sunflowerさんの父母会の様子も大変参考になりました。
夜のお楽しみというのも、年令が上になったラボっ子のお母さん、働いている
お母さんには、都合がよいでしょうね。
これからも情報交換して、色々参考にさせて下さい。
Re:Re:ラボに評価はないけれど、敢えて評価してみよう(06月07日) >>返事を書く
さとみさん (2004年06月08日 22時47分)

りっぴぃさん
>>「子どもが社会に巣立っていくまでに培われるべき力とは?」
 他の子とと比べるものではないこと。完全な六角形が必ずしもいい
 わけではないこと。…。

相手に点数をつけるためではなくて、自分の考えを見つめなおし
これからの手立てを考えるための評価なんですね!
こんな評価の仕方があったなんて!!(@O@)
最近は”人を評価する”と言うと、あまりいいイメージがなかったの
ですが、こんな評価なら、是非してみたいと思います。

なんだか力がわいてきました。(^^)
素敵なお話ありがとうございました♪
--------------------------------------------------
りっぴいさんへ

そうですね。評価そのものに意味があるというより、子ども達を輪の中で、長
いスパンで見つめなおすという、切り口になり、その過程で親も自分と子ども
の距離や大切に育て合いたいものを再確認しあう、そんな時間が共有できたと
思います。
それらを確認しあった上でのラボであり、夏活動であり、ライブラリーの大切
さなのですよね。

父母会が終わると、笑いすぎとしゃべりすぎで、夕方には顎が、だるくなるほ
ど、疲れますが、避けては通れぬ父母会です。
Re:ラボに評価はないけれど、敢えて評価してみよう(06月07日) >>返事を書く
きんりーさん (2004年06月09日 00時54分)

すごい父母会ですね。
父母会ってどんなことをするんだろうっと、とりあえず集まってもらったもの
の、パーティーの様子を伝えるのが精一杯で、あとは、おしゃべりで終わっち
ゃったような・・・。父母会に対する意気込みからしてちがうので、反省で
す。次回は参考にさせて頂きます!ところで、夏活動は今までどんなことをし
てきましたか。
Re:Re:ラボに評価はないけれど、敢えて評価してみよう(06月07日) >>返事を書く
さとみさん (2004年06月09日 22時41分)

>次回は参考にさせて頂きます!ところで、夏活動は今までどんなことをし
てきましたか。
----------------------------
きんりーさんへ
そうですね。年月を経ながら、お母さん達と信頼関係を積み上げていくのも、
ラボを本当に理解してもらう上で大切なことなのですよね。
少しづつ、自分の思いや、子供の成長の足跡を自分なりの視点で報告し、また
家庭での様子を教えてもらう経過の中から、信頼関係も生まれてくるのだと思
います。
夏活動は、
*幼児のお泊り会。(自宅へ泊る。お世話さんは小学生)、
*夏のお絵描き大会。(左ページ参考に。)
*夏の合同ラボ。(秋のテーマに向かって、スクランブルラボパーティ。リー
 ダーがそれぞれ内容を考え、実行)
*夏合宿(地区)
*サマーキャンプへ向けてGO!(準備ラボパーティ)

などなど。普段のラボではできないこと、交流お楽しみ会など、近隣のPや、
大きい子がいるPに声をかけて、合同で企画するのもいいのでは?
先日のインターンを迎えての交流会、楽しかったですよね。あんなかんじで。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.