幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0481152
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ テューターのおもい
現在ページはありません。
・ クラス紹介
 プレイルーム
 キディグループ
 小学生以上 正会員グループ
 すみだパーティの高校生活動
・ すみだパーティ年間行事
 パーティ合宿
 7月 すみだパーティの夏がはじまるぞ(パーティ内壮行会)
 8月下旬 夏活動報告会
 10月 ハロウィン交流会
 12月 クリスマス交流発表会
 3月 パーティ卒ラボ式
・ すみだパーティ交流
 ラボ全国キャンプ
 国際交流
・ すみだパーティラボっ子や親御さんの感想 
 2015年と2014年
・ 20周年文集から 2014年3月
 OB,OG による もしもホームスティに行ってなかったら
 父母代表メッセージ
 高校生活動シニアメイトのおもいで
 国際交流とシニアメイトの歴史
・ 2008年3月16日 15周年フェスティバル プログラム
 オープニングとナーサリィメドレー、まよなかのだいどころ
 エメリヤンと太鼓 
 エメリヤンと太鼓 もしも魔法が使えたら みんなの詩
・ 中高生の活動 中国支部中高大性広場
現在ページはありません。
・ 15周年文集から
 キャンプ感想から
 シニア他中高生活動から
 留学生 OB,OGからのメッセージ
 高校生の ラボをやってきて
・ 2004年の活動 5月9日春の交流発表会
 工事中
 すみだpの夏が始まるぞー
 夏活動
 第10回パーティ合宿 
 ハロウィン キディ、プレイルーム交流発表会
・ ピノッキオ~2004年中国支部国際交流のつどい激励発表
 キャスト
・ ラボのいいところ(ラボっこ編)
 ラボのいいところ(お母さん編)
 ラボで育つ社会力、コミュニケーション力
 ラボで育つもの 育てたいこと
 1歳から18歳まで 縦長グループ
・ ラボっこの英語力、表現力
 ピノッキオ4話 セリフを使ってお話作り
 英検 TOEIC
 英語だけで物語を聞く
 ライブラリィ俳句キング
 創作活動いろいろ
・ ラボっこ先輩メッセージ
 お気に入りライブラリィ
 お勧めブック
・ ラボ全国活動 夏のキャンプ
 冬ウィンターキャンプ
 春 スプリングキャンプ
 ラボ国際交流のつどい
・ すみだpの国際交流 
 留学
 スミティのシャペロン報告 2002年
 2000年夏ジョージア
 2002年夏
 2003年夏
 2004年夏 ショーン受け入れ Shawn
 2004年夏 ジョージアスティ Mちゃん
 中国交流
 2005年夏 エミィ エミリィ 受け入れ
 2005年夏 ホームスティ
 ラボインターンとの出会い
 2006年夏 ホームスティ
・ ラボ山口地区の活動
 国際交流報告会
 国際交流壮行会
・ 主なテーマ活動 2002年 ありとキリギリス
 2004年 3月「ピノッキオ4話」
  父母感想となぜテーマ活動か
 2004年「うみのがくたい」
 2005年7月 高学年による「グリーシュ」
 2005年11月山口地区テーマ活動大会にて「長ぐつをはいたねこ」
 2006年4月 「春風とぷー」と「どろんこハリー」
 2006年11月「すてきなワフ家2話」「15少年漂流記 」
 テーマ活動って?
 2007年3月「妖精のめうし」
・ すみだPの活動  春のパーティ卒ラボ式
 すみだPの夏がはじまるぞおおお 壮行会
 すみだP合宿の歴史
 秋のキディ、PRハローウィン交流会
 10周年フェスティバル 
 2005年第2回卒業式
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ラボ45周年 藻谷浩介氏講演会 10/25の日記 10月25日 (火)
22日(土)「私がラボで学んだ大切な宝物」という演題で日本政策銀行参事役、「デフレの正体」の著者、藻谷浩介さんの講演会を 市長、藻谷さんがお世話になった二人のテューター(お二人とも現役)もいらっしゃって、周南市民館で約150人の参加をいただいて終える事が出来ました。高3までラボ活動をされた。、まさに里帰り講演。開口一番「この建物がまだ残っているんですね」と古い周南市民館小ホールも懐かしげでした。

先週はクローズアップ現代に出演、先週の日曜は山口県周南市須々万で講演会、金曜は東北そしてこの日土曜日 午前中福山でラボの講演会をしてそのまま新幹線で徳山に移動、市民館での講演です。
感想に「とても面白かったです。教育から経済まで、言わば子育てとお金の話、思わず食いついて聞き入ってしまいました」とあったように、今の日本がどういう状況で今後どうなっていくのか、その中で私たちはどう対応していけばいいのか、中高生や主婦にも分りやすくお話して下さいました。

ラボっ子中高生も参加「キャンプの良さやラボの良さがあらためて分りました」(中1)「ラボをやって学んだことが藻谷さんのように役立つのかと思うとラボを続けていてよかったなとおもいました。将来人のために働ける人になりたいとおもいました。」

藻谷さんは、岐陽中学校のころから自転車で県内を回り、その後日本国内の市町村はほとんど自費で周り、今はそれぞれの地域の特性を生かした町おこしを地域の人と共に考えるアドバイザーとして日本中の方に頼りにされています。震災後は政府の復興会議のメンバーとして東北の復興にも尽力されています。
このような活動をされている藻谷さんが、ラボでいろんな人と出会い、周りの人のために今自分は何が出来るかを考えて動く事を学んだ。それが今の自分につながっている、ラボ活動は社会そのものであり、学校では学べない事、体験できない事がある。それが大事だと話してくれました。
 また、これからの日本社会、自分だけがゴールを目指す人ではなく、みんなで手をつないでその人がいる事でみんなが速く走れる人であることが大切、ということを今後の人口の動きから説明してくれました。子どもが減っていくので今の教育産業は親と子を脅してやらせようとしているとも。こう説明されると「今の教育産業に違和感は感じていたけど、藻谷さんのお話で納得」(ラボママの感想)。そうは思っても、学校や塾、周りからのプレッシャーで親も子も不安になってしまいますよね。経済も教育もいかにマスコミや周りからの情報に踊らされているか、なんとなく判断するのではなく、疑って自分で判断する力こそが本当の学力、力だと思います。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.