幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧アウトドア・キャンプランダム新規登録戻る 0372516
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ◆ 2008 AUSTRALIA交流の記録 ◆
 080728 豪・MORUYA通信 第1号 旅立ち
 080729 豪・MORUYA通信 第2号 学校生活
 080730 豪・MORUYA通信 第3号 学校生活2
 080801 豪・MORUYA通信 第4号 ハガキ
 080802 豪・MORUYA通信 第5号 日本語クラス
 080805 豪・MORUYA通信 第6号 優秀賞
 080807 豪・MORUYA通信 第7号 遠足
 080809 豪・MORUYA通信 最終号
 080811 豪・CANBERRA通信 準備号
 080812 豪・CANBERRA通信 第1号 RADFORD 
 080813 豪・CANBERRA通信 第2号 XAVIER
 080814 豪・CANBERRA通信 第3号 RADFORD/Ⅱ 
 080816 豪・CANBERRA通信 第4号 St. Clare's
 0800817 豪・CANBERRA通信 第5号 SAYONARA前夜祭
 080821 豪・SYDNEY通信 再集合
・ ◆◆思い出のラボランド◆◆
 ★2005.夏 サマーキャンプの記録★長文です。
 ★2005.4/29-5/1ファミリーキャンプの報告です
 ★2005.3.30-4.2 スプリングキャンプ2班
 ★2004.5.3-5ファミリーキャンプの報告です
 ★2003.6月ローエレメントコース一挙公開です
 2004.0521-23首都圏大学生コーチ合宿報告
・ ☆2003.10ニュージーランド親子交流プログラム☆
 ★プログラムの予定★
 NZ報告その1(10月13日) いざ出発編
 NZ報告その2(10月14日) Top Kids編
 NZ報告その3(10月15日) 料理とピクニック編
 NZ報告その4(10月16日) マラエ訪問編
 NZ報告その5(10月17日) タウランガ最終日編
 NZ報告その6(10月18日) オークランド編
 NZ報告その7(10月19日) ただいま!編
 ☆AOTEAROAでのひとり言☆
・ 2003 Summer, Tennessee Tales
 ◆インステートスケジュール
 ◆成田ビューホテル 0720
 ◆テネシーでの様子その1
 ◆テネシーよりその2 ラボっ子からのハガキ 
 ◆日本食は美味しい(レシピ公開)
 ◆テネシー報告その3 ラボっ子の様子vol.2
 ◆テネシー報告その4 集合・フェアウェルパーティ・そして帰国(長文)
 ◆テネシー日記(全文)その1. こちらにまとめます。
・ ★☆AOTEAROA通信☆★2005.10.31-11.7ニュージーランド親子交流★
 1>スケジュール
 2>参加者のメールより(長文です)
 3>出発と出会い編
 4>いよいよスタート編
 5>すばらしい体験編
 6>チーズ大好き編
 7>それぞれの土曜日編
 8>さよならタウランガ編
 9>オークランドの夜!編
title.jpg
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
テネシー日記 vol.4<画像あり> 07月28日 (月)
現在ワタクシがホームステイしているところは
近くにラボっ子がいないのです。
<後半は同じカウンティに一人いるのですがね>
そんなわけでラボっ子の様子をお伝えできませんので

ああ、いかにもアメリカの田舎町(とは限りませんが)!
という風景をアップしていきましょう。

cafe21cafe22

ここはナッシュビルから南に約40マイル、
150年ほどの歴史のある小さな町、Bell Buckle,
いかにも昔からやっている、町の食堂の様子です。
Bell Buckle Cafe という名前です。
雰囲気が出ていると思いませんか。

本日のお勧めは、豚肉のローストにブロッコリーのサラダ、
Twice Baked Potatoes、Backeyes Peas でした。
脂のほとんど感じない、何の味付けもせずに焼いた豚肉ですから
それほどお勧めはできないんですけれどね。
>>感想を掲示板へ
Re:テネシー日記 vol.4<画像あり>(07月28日) ・ >>返事を書く
Eenieさん (2003年07月29日 11時24分)

Up を楽しみにしています。ナッシュビルの絵には学生時代に訪れた
みぞれのナッシュビルを、田舎町にはUTM(Martin校)周辺を思い出
していました。ところでイン・ステイト スケジュール参考になりまし
た。送り出しT.としては 知っておきたい点。るり(SNE州)とこう
へい(MI州)の元気な顔も見たいと(TNからの報告のあまりの便利
さに)欲がでてしまいます。では、Uezie 現地人になりすましてご活躍
ください。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.