| 
											
												| 
													
														|  「ピーター・パン」水曜グループ | 11月22日 (土) |  |  
												| 子どもというものは自然を相手にするのと同じで、こちらの思い通りにはなりません。 
 生意気、自己中、そのくせ甘えたがり、わざと本心と違うことを言う・・・そうです。まるでピーターのようではありませんか。
 ピーターの集団(女子も男子も)がテーマ活動をやるのですから大変です。ピーター達は遊んでばかりで、テーマ活動がちっとも進まないこともあります。
 
 どうやったら物語の内容を深められるか、子供達が感じていることを引き出せるか、毎回悩むところです。
 
 
 そんな時の打開策の一つとして、私のパーティでは発表1ヶ月前には必ず音楽CDにすることにしています。
 そのためにはその2週くらい前から、低学年は個人レッスン(パーティ後、一緒にCDを聴いてあげる)、高学年は電話チェック(覚えたところまでを電話で聞く)をします。
 小4以上の子には英語の書きうつしもしてもらいます。英語を書くことによって、覚えやすくなるからです。
 
 セリフが入ってくると、自然とテーマ活動が動き出す気がします。
 
 
 
 今週のラボではH君が海賊の剣を作ってきてくれました。剣の柄もある、かなりの力作です。
 早速、H君、T君、J君が海賊とインディアンになって、戦っていました。距離感が出て、迫力がぐっと増しました。男子にはこんな遊びも必要ですね。H君ありがとう。
 
 男子に影響されてか、女子の戦いぶりも活発になってきました。
 
 
 
 明日は火曜グループと水曜グループの合同ラボ。音楽CDです。
 みんなセリフ、ナレーションを覚えたかな。
 
 まずはグループの雰囲気作り。楽しくしたいな!
 |  
												|  |  |