幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0299529
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2025年パーティ行事
 イースター
・ 2024年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 夏の発表会
 冬の発表会
・ 2023年パーティ行事
 ラボの英語教材
 25周年感謝の会
 合同夏合宿
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 クリスマス会
・ 2022年パーティ行事
 Happy New Year!
 イースター・パーティ
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 英語劇発表会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会&卒業式
・ 2021年パーティ行事
 ナーサリーライム発表会&卒業式
 ラボOBを招待してオンライン保護者会
 オンライン保護者会 参加者感想
 山口地区デイキャンプ
 幼児グループ ピクニック
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 発表会 "Riceball Roll”
 クリスマス会
・ 2020年パーティ行事
 ラボ・インターンLaurenとあそぼう
 ラボ卒業式
 ラボOG エジプト留学報告会
 発表会"TOM SAWYER”
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 発表会"Jemima Puddle-Duck"
 クリスマス発表会
・ 2019年パーティ行事
 国際交流のつどい 激励発表
 交流夏合宿
 国際交流壮行会&ナーサリーライム発表会
 下松市長さん 表敬訪問
 大学生キャラバン隊
 テーマ活動発表会
 クリスマス会
・ 2018年パーティ行事
 イースター・パーティ
 20周年パーティ合宿
 20周年発表会
 夏合宿
 夏活動報告会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会
・ 2017年パーティ行事
 卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす ~石舞台~」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 夏活動報告会
 ラボ・インターン サビちゃんとあそぼう
 「ふしぎの国のアリス~ハートの女王」発表
 クリスマス会
・ 2016年パーティ行事
 「ドン・キホーテ」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ50周年 全国テューターのつどい 
 クリスマス発表会
・ 2015年パーティ行事
 イースター
 「白雪姫」発表
 国際交流壮行会
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ・インターン ジョーとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2014年パーティ行事
 イースター
 「不死身の九人きょうだい」発表
 ナーサリーライム発表会&国際交流壮行会
 15周年フェスティバル
・ 藻谷浩介氏 講演会
・ 国際交流
 2003~2004年 高校留学を終えて
 2006年 シャペロン報告
・ 2013年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす」発表
 モライア歓迎会&国際交流壮行会
 夏合宿
 マットとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2012年パーティ行事
 「ドゥリトル先生 海をゆく」発表
 春の発表会&卒業式
 エリザベスとあそぼう
 国際交流壮行会
 夏合宿
 3パーティ交流発表会
 エリンとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2011年パーティ行事
 「十五少年漂流記」発表
 夏合宿
 ハロウィン
 クリスマス発表会
・ 2010年パーティ行事
 春の発表会
 ナーサリーライム&素語り発表会
 夏合宿
 地区発表会
 ヘザーとあそぼう
 クリスマス会 with 礒村P
・ 2009年パーティ行事
 大学生キャラバン隊
 10周年発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 マイケル君とあそぼう
 クリスマス会
・ 2008年パーティ行事
 村中先生講演会
 夏の発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 地区発表会
 コーラルとあそぼう
 クリスマス会
・ 2007年パーティ行事
 夏合宿
 地区発表会
 ハロウィンパーティ
 クリスマス会
・ 2006年パーティ行事
 ハロウィンパーティ
 クリスマス発表会
・ 2005年パーティ行事
 夏の発表会
 夏合宿
 地区発表会
 クリスマス会
・ 2004年パーティ行事
 2004年 ハロウィンパーティ
 2004年クリスマス会
・ 日常の活動
 ★フォトギャラリー★
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
周年行事あとの初ラボ 01月08日 (木)
15周年行事をやって良かったと思うことは、キッズさん(小1以下)とテーマ活動グループ(小2以上高校生まで)が「ピーター・パン」のテーマ活動を通して、ぐっと仲良くなれたことです。


それで新年第一回目のラボは、火曜、水曜ともに、幼児から中学生までの合同にしました。


≪プログラム1≫

☆SB2曲

☆発表会の感想・・・2グループに分かれて、小6がリーダーとなって全員の発言をきいて紙に書いて、発表しあう。「ピーター・パン」で良かったところと残念だったところ

☆カルタ取り・・・・冬休みの宿題として作ってきたカルタを一人づつ披露してからカルタ取りをして遊ぶ。やっぱり「ピーター・パン」のカルタが多い

☆福袋・・・・・・発表会で余ったお菓子をあけて、みんなで分けておやつタイム



こうやって1時間のラボをやってみて、小6や中学生が育ったなあと実感。

話し合いでは小さい子に意見を聞いたり、お菓子も「小さい子から好きなのを一つづつ取っていいよ。」とゆずったり。
小さい子も大きい人の言うことは素直に嬉しそうにきいています。
これぞ縦長の活動の良さ。子どもは子ども同士で育つんだなとしみじみと感じます。

また小さい子のお母さん方が大きい子達に上手にことばがけしてくれるのも嬉しいです。高学年になるとテューターが言うとけむたがるけれど、よそのお母さんにほめられたり、頼られたりすると、素直になっているのが分かります。

「ラボっていいなぁ」とテューターとして喜びを感じました。




≪プログラム2≫

キッズさんは1時間で帰り、その後は次のテーマ活動の計画。

山口地区は2015年は、4月と11月に発表会があり、片山パーティはどちらに発表を出すか相談しました。 
11月の発表会は、中学高校の期末考査の直前になることを話し、4月に出ることになりました。
この春中学生になるT君がすかさず言いました。
「じゃあ、早くお話を決めんと!」
私は心の中で「T君やる気じゃねぇ。この前まで、『おれは英語は言わん』と宣言してたのに・・」とおかしくなりました。


火曜のクラスでは休会から復帰したばかりの子が
「発表会がなければいいのに、なんで発表会があるん?」
と言うと、中学2年生の子達が
「なんで?  発表楽しいじゃん。」
「みんなが見てくれるんよ。」
「発表しないとラボやってる意味がない!」
と言ってくれました。

私、心の中で「そういうあなた達も、ついこの前まで発表会いやだと言ってたよね・・」
と笑いをかくしていると、中2の子
「ま、小5じゃあそう思うのも無理ないよねぇ。ホームステイに行ったら、変わるよ。」
とキメテくれました。


みんな成長したねぇ・・。

嬉しくスタートできた新年初のラボでした。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.