ラボの「白雪姫」は残酷か? |
03月26日 (木) |
|
絵本カフェで、若いお母さん方がラボライブラリーの「白雪姫」を幼い子に聞かせるのに不安を感じていることがわかり、リーダーミーティングの時に小6女子2名に聞いてみました。
私: お妃が白雪姫の肺(はい)と肝(きも)を食べる場面があるけど、どう感じた?
小6A: 「はい」って焼けてできる「灰」ですか?
私: 違うわよ。内臓の「肺」、スーハースーハーって呼吸するところよ。(胸をさしながら)ここ。
小6A: あ、そうですか。なんか変だなぁと思った。
小6B: 先生「きも」って何ですか?
私: 「きも」は肝臓のこと。ここらへんにあって、栄養分を吸収する大事な臓器。レバーって言うよね。あなた達、そういうこと分からないで聞いてたの!?
小6B: レバーなら食べますよね。
私: そりゃ、鶏のきもとか食べるけど、人間のは食べないよね。
小6B: そりゃそうですよ。
私: お妃はなんで白雪姫の肺と肝を食べたのかしら?
小6A: 白雪姫の栄養分たっぷりのを食べて、白雪姫の美しさを取りこみたかったんじゃないですか。
私: ねえ。小さい子のお母さん達は、残酷な場面のあるライブラリーを子どもに聞かせたら悪い影響があるかもって心配してるみたいよ。どう思う?
小6B:かえって勉強になるんじゃないですか?
私: どんな勉強?
小6B: お妃みたいな人にはならないぞって。
私: あなた達も低学年の時「白雪姫」を聞いたことがあるだろうけど、こわいなとか思った?
小6A: 特に覚えてな~い。
小6B: 先生、今アニメの方が、ずーっと先をいってますよ。
〇とか、〇とかは・・・・(アニメ談義に入る)
私: わかった。わかった。もういいよ。
|
|
|