幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0299510
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2025年パーティ行事
 イースター
・ 2024年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 夏の発表会
 冬の発表会
・ 2023年パーティ行事
 ラボの英語教材
 25周年感謝の会
 合同夏合宿
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 クリスマス会
・ 2022年パーティ行事
 Happy New Year!
 イースター・パーティ
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 英語劇発表会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会&卒業式
・ 2021年パーティ行事
 ナーサリーライム発表会&卒業式
 ラボOBを招待してオンライン保護者会
 オンライン保護者会 参加者感想
 山口地区デイキャンプ
 幼児グループ ピクニック
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 発表会 "Riceball Roll”
 クリスマス会
・ 2020年パーティ行事
 ラボ・インターンLaurenとあそぼう
 ラボ卒業式
 ラボOG エジプト留学報告会
 発表会"TOM SAWYER”
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 発表会"Jemima Puddle-Duck"
 クリスマス発表会
・ 2019年パーティ行事
 国際交流のつどい 激励発表
 交流夏合宿
 国際交流壮行会&ナーサリーライム発表会
 下松市長さん 表敬訪問
 大学生キャラバン隊
 テーマ活動発表会
 クリスマス会
・ 2018年パーティ行事
 イースター・パーティ
 20周年パーティ合宿
 20周年発表会
 夏合宿
 夏活動報告会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会
・ 2017年パーティ行事
 卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす ~石舞台~」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 夏活動報告会
 ラボ・インターン サビちゃんとあそぼう
 「ふしぎの国のアリス~ハートの女王」発表
 クリスマス会
・ 2016年パーティ行事
 「ドン・キホーテ」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ50周年 全国テューターのつどい 
 クリスマス発表会
・ 2015年パーティ行事
 イースター
 「白雪姫」発表
 国際交流壮行会
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ・インターン ジョーとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2014年パーティ行事
 イースター
 「不死身の九人きょうだい」発表
 ナーサリーライム発表会&国際交流壮行会
 15周年フェスティバル
・ 藻谷浩介氏 講演会
・ 国際交流
 2003~2004年 高校留学を終えて
 2006年 シャペロン報告
・ 2013年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす」発表
 モライア歓迎会&国際交流壮行会
 夏合宿
 マットとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2012年パーティ行事
 「ドゥリトル先生 海をゆく」発表
 春の発表会&卒業式
 エリザベスとあそぼう
 国際交流壮行会
 夏合宿
 3パーティ交流発表会
 エリンとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2011年パーティ行事
 「十五少年漂流記」発表
 夏合宿
 ハロウィン
 クリスマス発表会
・ 2010年パーティ行事
 春の発表会
 ナーサリーライム&素語り発表会
 夏合宿
 地区発表会
 ヘザーとあそぼう
 クリスマス会 with 礒村P
・ 2009年パーティ行事
 大学生キャラバン隊
 10周年発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 マイケル君とあそぼう
 クリスマス会
・ 2008年パーティ行事
 村中先生講演会
 夏の発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 地区発表会
 コーラルとあそぼう
 クリスマス会
・ 2007年パーティ行事
 夏合宿
 地区発表会
 ハロウィンパーティ
 クリスマス会
・ 2006年パーティ行事
 ハロウィンパーティ
 クリスマス発表会
・ 2005年パーティ行事
 夏の発表会
 夏合宿
 地区発表会
 クリスマス会
・ 2004年パーティ行事
 2004年 ハロウィンパーティ
 2004年クリスマス会
・ 日常の活動
 ★フォトギャラリー★
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
"Snow White" 「白雪姫」 03月31日 (火)
キッズさんが加わって初めて「白雪姫」を全部通してうごきました。

キッズさんは小人役が楽しそう。自分のセリフを嬉しそうに言っていました。CDの英語がとても速いので、今回はセリフは日本語のみとします。

おやつ休憩の後、日本の昔話「三まいのおふだ」(おざわとしお:再話、かないだえつこ:絵)を読みました。
皆、真剣に聞いています。
「白雪姫」も西洋の昔話~親が子どもに語ったお話~だと伝えました。


キッズさんが帰った後

Yがしきりに最後の場面の表現にこだわっているので、残った小学高学年でやってみようと提案しました。

Y:お妃の死体が結婚式の場面に残っているのは、変だと思う。
  炎が風みたいになって、サッとお妃の灰を運ぶのはどう?

M:小人は炎になるの?  風になるの?

テューター:小人って何なのかな?

S:妖精だよ。

テューター:S君、よく知ってるね。
      小人は西洋では自然の中に住んでるんだって。それで人間のために良いことをするんだって。

M:ピーター・パンのティンクも妖精だよ。

テューター:小人は、人間には見えるの?

S:いい人には見える。

テューター:王子には?

S:王子は白雪姫とおんなじだから見える

テューター:お妃には見える?

M:お妃は初めはいい人だったから、小人は見えていた。だから小人の存在を知っている。
 でも、いい人じゃなくなったから、今は見えない。


S:小人の目標は、白雪姫を助けることなんよ。


Y:炎はナレーションの、背景の人がなったらいい。小人はくつを熱くして、その周りで火をする。
  背景の人が風のようにさーっと吹いて、お妃の灰を吹き飛ばす。こんな動きで。(絵を描く)
  それで風が去った後に白雪姫と王子が立っている。

M:小人は?

Y:小人は風にならない。

S:風の後、小人は白雪姫と王子の横に立っている。両側にこう (絵を描く) 

テューター:なるほど! それで結婚式になるのね。小人が祝福して。

S、Y:満足げにうなずく



この日は春休みの週末で欠席が多かったけど、やはりやって良かったと思いました。

キッズさんがテーマ活動をやりたがっているのがよく分かりました。

それに中高生がいなかったにもかかわらず、小学生だけでも場面作りができました。最後の重要な場面が。

それぞれが自分のイメージを持っているのが嬉しいです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.