幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0243978
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2024年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
・ 2023年パーティ行事
 ラボの英語教材
 25周年感謝の会
 合同夏合宿
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 クリスマス会
・ 2022年パーティ行事
 Happy New Year!
 イースター・パーティ
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 英語劇発表会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会&卒業式
・ 2021年パーティ行事
 ナーサリーライム発表会&卒業式
 ラボOBを招待してオンライン保護者会
 オンライン保護者会 参加者感想
 山口地区デイキャンプ
 幼児グループ ピクニック
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 発表会 "Riceball Roll”
 クリスマス会
・ 2020年パーティ行事
 ラボ・インターンLaurenとあそぼう
 ラボ卒業式
 ラボOG エジプト留学報告会
 発表会"TOM SAWYER”
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 発表会"Jemima Puddle-Duck"
 クリスマス発表会
・ 2019年パーティ行事
 国際交流のつどい 激励発表
 交流夏合宿
 国際交流壮行会&ナーサリーライム発表会
 下松市長さん 表敬訪問
 大学生キャラバン隊
 テーマ活動発表会
 クリスマス会
・ 2018年パーティ行事
 イースター・パーティ
 20周年パーティ合宿
 20周年発表会
 夏合宿
 夏活動報告会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会
・ 2017年パーティ行事
 卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす ~石舞台~」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 夏活動報告会
 ラボ・インターン サビちゃんとあそぼう
 「ふしぎの国のアリス~ハートの女王」発表
 クリスマス会
・ 2016年パーティ行事
 「ドン・キホーテ」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ50周年 全国テューターのつどい 
 クリスマス発表会
・ 2015年パーティ行事
 イースター
 「白雪姫」発表
 国際交流壮行会
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ・インターン ジョーとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2014年パーティ行事
 イースター
 「不死身の九人きょうだい」発表
 ナーサリーライム発表会&国際交流壮行会
 15周年フェスティバル
・ 藻谷浩介氏 講演会
・ 国際交流
 2003~2004年 高校留学を終えて
 2006年 シャペロン報告
・ 2013年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす」発表
 モライア歓迎会&国際交流壮行会
 夏合宿
 マットとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2012年パーティ行事
 「ドゥリトル先生 海をゆく」発表
 春の発表会&卒業式
 エリザベスとあそぼう
 国際交流壮行会
 夏合宿
 3パーティ交流発表会
 エリンとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2011年パーティ行事
 「十五少年漂流記」発表
 夏合宿
 ハロウィン
 クリスマス発表会
・ 2010年パーティ行事
 春の発表会
 ナーサリーライム&素語り発表会
 夏合宿
 地区発表会
 ヘザーとあそぼう
 クリスマス会 with 礒村P
・ 2009年パーティ行事
 大学生キャラバン隊
 10周年発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 マイケル君とあそぼう
 クリスマス会
・ 2008年パーティ行事
 村中先生講演会
 夏の発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 地区発表会
 コーラルとあそぼう
 クリスマス会
・ 2007年パーティ行事
 夏合宿
 地区発表会
 ハロウィンパーティ
 クリスマス会
・ 2006年パーティ行事
 ハロウィンパーティ
 クリスマス発表会
・ 2005年パーティ行事
 夏の発表会
 夏合宿
 地区発表会
 クリスマス会
・ 2004年パーティ行事
 2004年 ハロウィンパーティ
 2004年クリスマス会
・ 日常の活動
 ★フォトギャラリー★
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
山口地区テューター 「かいだんこぞう」に取り組んで  06月14日 (水)
この春の中国支部テューター研修で、山口地区は「かいだんこぞう」を発表しました。

ねらいは二つ。
一つ目は既刊ライブラリーの掘り起こし。
二つ目はテーマ活動の発表をすることで、ラボっ子とおなじ体験をすること。

春の高学年地区合宿(対象は小4以上)のテーマも「かいだんこぞう」でした。

取り組んでみた結果、ラボっ子達もテューター達も「今まであまりやったことがなかったけれど、テーマ活動をしたら面白かった。楽しかった!」という感想が多く聞かれました。





≪以下は山口地区テューター達の取り組み過程で出た気付きや意見です≫

・発刊は1973年。ちょうど自分たちの子ども時代、青春時代にあたり、郷愁を感じる。

・折しも高度経済成長時代。生活が豊かになり、団地はあこがれの住まいであった。

田舎にも急行列車が走るようになり、団地もでき、どんどん便利になっていく。

その一方でだんだん自然が失われていくのは必至。都市化、近代化の光と影。(バージニア・り―・バートンの「ちいさいおうち」と共通するものがある)

・始めと終わりの部分のみ現在形で書かれており、かいだんこぞうとのできごとは過去形で書かれている。

・階段を表現することは決定した。かいだんこぞうを一人で表すのか、階段の何人かで表すのか?

ひっそりとした感じを出すには一人がよい。30センチくらいだからかがんで、かいだんの陰からのぞき見る感じ。

・タケちゃんがころぶのは階段が足をすくう感じで表現する。

・Goblinは、いたずらな小さい魔物のような存在。ざしき童子みたいに住みつくとその家にいい事があるのではないか。

・かいだんこぞうは孤独な子どもにしか見えない。タケちゃんが強くたくましくなるまで一緒にいる。 

・お母さんの存在感がない。病院の薬をもらってくるのもタケちゃん。

唯一お母さんが出るのは、お父さんと二人並んで田舎道を歩いていく場面だけ。

ここでは沈みゆく夕陽が二人の影を長くのばしているイメージを表現した。

・タケちゃんがだんだん新しい生活になじんで逞しくなっていったら、かいだんこぞうはどんな気持ちなのか? 

ホッとして嬉しい気持ち、でもちょっぴり淋しい気もする。

・タケちゃんがたくましくなったらかいだんこぞうはどうなるのか? 

そのまま階段に住みつく、あるいは他の団地に行く。

・タケちゃんは最後には学校に慣れるのか? 

「先生に聞いてみよう」と思うのだから、だいぶ馴染んできたと思われる。また音楽が明るい感じなので、友だちができる情景を表現した。

・このライブラリーの音楽はシンプルなだけに、力強くお話を物語っている。

音楽に合わせて自然に表現を決めていった。

・このお話はラボっ子にぜひやってもらいたいお話である。

転校でなくとも、新学期や新しい環境に入った時、誰もがタケちゃんのような気持ちを経験するのではないだろうか。





≪実は私個人としては「かいだんこぞう」はあまり好きなお話ではありませんでした≫

ストーリーが地味で絵が暗いと思っていました。

タケちゃんの顔に目、鼻、口がないのも不気味ですらあります。

でもやっているうちに考えが変わりました。

顔が描かれていないから、見る人が自由に想像できるのです。

タケちゃんは「友だちがまだできないけれど、淋しくはありません。」と言っているけど、実は淋しい顔をしているのではないかな? 

絵が黒と白で描かれているのも「階段の明るいところと暗いところ、光と影、心の明と暗」を表しているのではないかな、と思えてきました。

タケちゃんの走る姿の力強いこと。

きっと子どもは誰でも、いろんな心の闇をも乗り越えて成長していくのでしょう。


「テーマ活動をすると、その物語が好きになる」



17 かいだんこぞう1
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.