幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0941633
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 体験教室のお知らせ
 崎本パーティクラス紹介
 火曜クラス:川崎市幸区
 水曜クラス:川崎市宮前区
 木曜クラス:川崎市高津区
 金曜クラス:川崎市高津区
 土曜クラス:川崎市宮前区&高津区
 Labo Playroom(おててでおはなし)赤ちゃんグループ
・ 2013年パーティ行事
 春の発表会
 夏の交流会
 秋:Happy Halloween
・ 2010アーカイブ
 2010おいもほり&秋の交流会
 2010個人発表(歌や素語り)
 2010ハロウィーン
 2010Halloween Party
 2010夏の交流会&壮行会
・ 2011アーカイブ
 2011写真集
 2011幼児グループ交流会
 2011不死身合宿
 2011夏の交流会
 2011Halloween
・ 東日本大震災救援募金
・ 2011年パーティ行事
・ 自然習得~英語の意識化
・ ラボライブラリー
 目からではなく耳から
・ 言語習得事例
 事例 1
 事例 2
 事例 3-1&3-2
・ 物語活動
・ Private
・ リンクもろもろ
・ 2003~2008のアルバム
 2003年度
 2004年度
 2005年度
 2006年度
 2007年度
 2008年度
 2009年度
 2009Family Camp in 黒姫(萩原家)
・ ☆崎本パーティ30th記念行事
 30周年記念アルバム紹介
 2009年のアルバム紹介
・ 生命の女神ドゥルガ
 ①Janary 26, 2014
 ②Feb.2:バリ舞踊・ガムラン
 ③生命の女神ドゥルガ1
 ④オームスワスティアストゥ
 2014年6月8日支部発表
・ 祝・ラボ40周年
・ 地球温暖化を考える
・ テューター視察団
 カリフォルニア州
 オレゴン州
 ワシントン州
・ ヨーロッパ旅行
 ロンドン
 パリ
 ローマ
・ 2005年オーストラリア交流
 成田からシドニーへ
 チェスターヒル高校
 モルヤへ
 GRC訪問
・ 2005年春中国交流
・ ☆崎本パーティ25周年行事
 新春姉妹交流運動会
 Easter Egg Hunting
 ピーターパン合宿
 2004夏の氷川キャンプ
 25周年・プログラムと地図
 2004スプリングキャンプ
 2004夏の交流会
・ どうしてラボなの?
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 なぜ英会話ではなくて、テーマ活動をするの?
 英語は何歳から始めればいいの?
・ 崎本パーティグループ紹介
 火曜ラボ
 水曜ラボ
 木曜ラボ
 金曜ラボ
 土曜ラボ
 毎週のパーティ活動
 Welcome!
 津田山幼稚園教室
 崎本パーティHappy Halloween!
・ 崎本パーティ年間行事(2012年)
 2012 Halloween Party
 Baby Sign:おててのサイン
 White Horse Theater
 ピニャータの作り方
 30周年記念アルバム紹介
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
トップページ、ちょこっと更新/ピーターパン4話 11月12日 (水)
トップページをちょこちょこ、いじったりしています。
なかなかうまくいかないし、あまり高度なことはできないのですが。
うまくいってもいかなくても、PCいじり、面白いです。
時間があったら、もっといろいろ教わりたいなぁなんて思っています。
来年は時間が取れるかも知れません。

*********************************

キディと小学生。
ピーターパン4話に取り組みました。

幼児は、まだまだ遊んでいます。

ソングバードをいくつか遊んでから。。。

やっひーが、すごい剣をもっているのをみて、みんなも欲しそうだったので、作ることに。
新聞紙とセロテープで。

みんな、子どもになるというので、小さめの剣を。

(ん~、今日はこれで攻められるのだなぁ。
 あまり、堅くしないようにしよう。打ち込まれても痛くないように。)

私もふにゃふにゃだけど、子どもたちを威嚇するために大きめの剣を新聞紙で創った。
創っている間に、もう、子どもたちは、「ずるいよぉ。」
と、剣の大きさに文句を付けてくる。
「そんなことないよ。海賊だから、大きい剣を持っているんだよ。」と、言いながら、子どもたちの剣の、7,8倍の大きさのものが出来た。これで、よし。

剣をつくっているうちに、時間がたってしまったので、どこからやるというと、
当然、ピーターが、"At them boys."と言って、子どもたちがバラバラと物陰から出てきて、海賊を襲うところからということになった。

いざ、戦い。

初めは、剣の大きさにひるんでいた子どもたち。
でも、何回か振り回しているうちに、ぐんにゃり。
あれっ、子どもたちは、大きさだけで、大したことがないぞと思ったのか、それからは、どんどん斬りつけてくる。

痛い。

「あまり痛くしちゃ、駄目なんだよ。」
と叫んでも、意味がない。
もう、止められない。何回も何回もおそってくる。
私も、剣を振り回す。
さぁ、行くよと言って、子どもたちの足下に斬りつける。
子どもたちは、ジャ~ンプ。。
さぁ、行くよと言って、今度は頭の上で、剣を振り舞わす。
みんな、しゃがんでうまくよけている。その後に、下から、脇腹を突いてくる。
油断も隙もない。

CD聞きながら。。。

あ、「剣を引け~。」と言っている。
一瞬、止まる。

"It's Hook or me, this time."

と言ったって、みんな、ピーターパンのつもりだから、また、かかってくる。何にも変わらない。

最後は、みんなに脇腹を刺されて、「うお~。」

海に落ちる。
みんなでフックを食べよう。
「ちがうでしょ。フックを食べるのはワニでしょ。」
(そうか、今度はワニに変身して、私にかかってくるつもりだったのか~。そうは問屋がおろしません。)

まったくもう、今日もさんざんだった。

***********************************

小学生は、どきどきトランプから。。。

一回目は、2人組で、相談して、好きな登場人物で。
二回目は、1人で、自分の役で。

これは、ドキドキします。

この時期は、もう、みんな、ソングバードで遊ぶより、テーマ活動で遊ぶのが好き。
小学生グループの子どもたちは、基本的には、物語の中で遊ぶのが大好き。
お話しの世界で、十分に、心と体が解放されている状態。
ソングバードでウォーミングアップなんて、全くいらない状態。

CDをしっかり聞いて、お話しの世界にどっぷり浸かることのできるこの時期は、もう、みんな、テーマ活動に夢中。
ソングバードやゲームをやるより、ず~っと楽しそう。
一回のラボで、2回、3回と、テーマをやりたがる。
今日も一回、4話を動き終わったら、もう一回やりたいの声。
もちろん、今日は、2回目を音楽CDでやろうと、自分たちで前に計画を立てていたので、音楽CDに入りました。
もちろん、全部は出来ませんでしたが、フックを倒すところの前までやりました。
日本語もまだ、ちゃんと入っているわけではありませんが、やってみたいということで。。。

みんな、音楽CDが終わったら、言えたところは嬉しかった。
言えなかったところは、もっと、CD聞いて、頑張ると言うことなので、聞き込みが増えて行くでしょうねぇ。

まゆちゃんからは、最期の場面に関して、アイディアが出たが、みんなで動いてみる時間は無くなったので、次回ねということで。。。

子どもたち、ほんと、仲良く、楽しく取り組んでいますね。

言葉が言えるようになってきたら、もっともっと楽しいんですよね。

「頑張らなくてもいいからさ。
 具体的に動くことだね。」だったかな。

あいだみつをさんの言葉です。

ちゃんとお話しを聞きましょう。

ね。
Re:トップページ、ちょこっと更新/ピーターパン4話(11月12日)
ポイポイさん (2003年11月12日 21時44分)

あー、今月後半は私もkiddyさんと4話です。
やられるだろーなー。全員から剣でつかれるだろーなー。
サンサンさんもがんばられたんですもの。私もがんばろーっと。
Re:トップページ、ちょこっと更新/ピーターパン4話(11月12日)
とんかつ姫さん (2003年11月13日 00時40分)

やっぱりフックですかあ?

でも痛い痛いと言いながら一番喜んでいるのは? もちろんサンサンで
~す!

「三匹のやぎのがらがらどん」なんかもトロルにならされてかなりやら
れませんか、一匹目も二匹目もかかってきたりして?

幼児でも男の子は強いですよね?

お疲れ様でした~!
Re:トップページ、ちょこっと更新/ピーターパン4話(11月12日)
林ライスさん (2003年11月13日 00時42分)

ピーターパンの4話、どの子も一度は体験してほしくて、
今まで何度もしましたが、本当に楽しいですよね。
私もいつも必ず剣作りからします。
こども達って、いろいろおもしろい剣を作るんですよね。
Re:トップページ、ちょこっと更新/ピーターパン4話(11月12日)
もんろおさん (2003年11月13日 00時43分)

トップページステキな天使(?)が入ってますね。サンサンさんの場合は素晴
らしいトップページなのでこれ以上することないですよね。

ピーターパン、すっごくたのしそう!!
ラボっ子対サンサンの様子が目に見えるようです。

確かに子供たちはおいしいとこ取りが上手ですから最後は勿論ワニに変
身してフックを食べてしまったのでしょうね。

小学生Gの方のトランプとあるのは、お話の登場人物トランプと言うこと
でしょうか??

テーマ活動にからんだゲームだと思うのですが、どうもイメージが貧困
で頭に浮かびません。

音楽CDって必ずしも言葉が完全に入ってから出なくていいのですよね。

つい空白が出来るのを恐れる余りなかなか音楽CDに変えられないでいた
のですが、こうゆう有効的な使い方をすればいいんだ!!

色々勉強させてもらって、感謝感謝です。m(__)m
北海道の崎本さんへ
サンサンさん (2003年11月13日 05時50分)

沖縄へいらっしゃるのですか?
いいですねぇ。
きっと、まだ、夏のように暑いですよ。

私は沖縄の出身ですが、実は、本当に済んでいたのは、小1までで、そ
の後は、離島の方に住んでいたのです。
それに、沖縄を離れてから、もう、何十年も立っていて、兄弟や両親も
こちらの方に住んでいる状態なんですね。
ですから、あまり、いいアドバイスはしてあげられないのでごめんなさ
い。
でもね、首里城や、南部の戦跡などはいいですよ。
また、那覇の国際通りでショッピングというのもいいそうです。
昔はそれこそ、免税品がありましたけど、今は、どうなんでしょうね。

どうぞ、沖縄への旅を楽しんできて下さい。
Re:トップページ、ちょこっと更新/ピーターパン4話(11月12日)
どらみさん (2003年11月14日 19時25分)

トップページますます充実されてきましたね。
動きがあり、音楽があり、リンクありと、とても情報がいっぱい詰まっていま
す。お忙しいのに楽しんでされていらっしゃるところがまたすばらしいです。
また参考にさせてください。
書くことや記録が苦にならないなんて良いですね。またいろいろな方のサイト
にも訪問されてコメントされ、どうやっと時間を使っていらっしゃるか不思議
です。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.