|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
発表会間近の今こそ! |
12月08日 (金) |
|
周年行事まで、一ヶ月を切った、昨日のラボ。
「日本語だけは最低入れてくる」ことを先週約束したのに・・・。最初から最後まで音楽CDだから、セリフやナレーションがないことには、他の子ども達は、動けない。お手上げ(xx)
ま、個人差はあって、ほとんど、入っている子もいれば、日本語さえもあやしい子も・・・。音楽CDでやってみて初めて、ことの重大さに気付く子も、きっといるだろう。一週間の聞き込みが、これほど如実に表れる瞬間はない。「出来るよ!」と、簡単に言っていた子も、「出来ると思う」のと「出来る」の間には、大きな開きがあることに、自ら気付いて欲しい。やってみなければわからないことはたくさんあるし、それに気付いて、どうやって、乗り越えるか、工夫するのも、大事。逃げずに、挑戦して欲しい。
今週頑張っていた子も、油断すると、来週、抜けたりする。来週は、「英日両方完璧に!」だからね。
でも、今からが、一番入るとき!あきらめずに、聞いて、聞いて、聞いて、最大限の努力をして欲しい。まだ、誰も100回聞き込みクリアしてないよ!聞き込み表に塗っていないだけの人もいると思うけれど、せっかくK君の力作聞き込み表を、無駄にしないでね。
途中まで、「これじゃあ、合宿が必要か・・・!?」と、思っていたが、来週まで、待つことにした。みんなの頑張りに期待する。
もう、あらかた、期末試験は終わっているはず。この冬は、周年行事のためにシニア申請もみんな見送っている。何より、周年行事をやりたがったのは、子ども達だ。言い出したことの責任はとらなくちゃね!?
******
発表が迫ると、子ども達も必死になってくるので、子ども達同士の”化学変化”が、見ていて、おもしろい。
*入会間もないSちゃんの意見を最大限取り入れるべくラボ歴10年以上の高大生が頑張っている。でも、意見がたくさん出るのは、嬉しいよね!!!
*大きな声の、元気なSちゃんにつられてか、これまで、自分の名前すら、カの泣くような声で言っていた、Yちゃん、Sちゃんが大きな声でナレーションを言った!感動した!!出来るじゃない!!!その調子だよ。
*何となく、これまで調子が出なかったT君。なかなかの”いい声”で、セリフを。それも、ライブラリーそっくり!!声変わり?こんな声だった?先輩のYみたいに、普段話す声とセリフの声の質が違う。う~ん、声優さんの声が乗り移ったか???来週が楽しみだ。
*「初めて、聞いた?」と、聞きたくなるような、ナレーションに、がっかりしながらも、初めてでこれだけ出来るならば、本気出せば、すぐ、入るのでは・・・。気付かぬうちに身に付いているラボっ子の力や恐るべし。「もっと、普段から、その力出してよ~!」って、言いたい。
*でも、いつも楽しそうだよね~。(ま、いっか~って、思ってしまう自分を戒めつつ・・・)特に「戦い」の場面と「歌」が本当に楽しそう~!!楽しいのが一番かな、とも、思うけど、それぞれが責任はたして、自信を持って、出来ると、その何倍も楽しいと思うよ!!
**最後に、私のモットー"Never, never, never give up!"を、みんなに贈ります。(^^)v 初めから、時間がない、出来ないって、自分を見限っちゃダメ。時間は作るもの。出来るまで努力する、その姿勢が大事だよ。その前で止めたら、出来るものも出来ない!粘って~!!
"Yes! You can!" きっと、出来るから。信じて待っているから。
P.S.ブレンナのママからのメールで、ブレンナからのメッセージがもうすぐ届くことがわかりました。連絡がないので、メーッセージなしか???と、心配していたので、一安心(^^)v 楽しみだね。ブレンナにとっては、今回もラボっ子からのお手紙が、一番嬉しかったって!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|