|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
夏休み特別プログラム |
07月27日 (金) |
|
と、言っても、幼児小学生グループと、小中高生のグループの合同パーティという、それほど特別なことではないのですが、新たな発見がいっぱい!!子ども達の成長をいっぱい見ることができた2時間でした。
昨日は6時から8時で、5才から16才。
ゆつぼ二班でシニアをする高校一年生Nの、シニア練習シュミレーションプログラムがメイン。
ソングバーズは
The Frog
Old McDonald
She'll be coming
Hokey Pokey
*ここで、元気印Sちゃんの
「あ、これ懐かしい!50周年でやったやつだ!」
に、みんな爆笑~(^0^)
(正確には、15周年です。きっと会場にいた人全員でやったので、楽しく印象に残っていたのでしょう)
Take me out to the ball game
トムソーヤの絵本を取り出しての、お話したどりと、クイズ。クイズは、盛り上がっていましたよ~。
ここで、全員の名前を知らないことに気付いたN。そう言えば、自己紹介ゲームをとばしています。キャンプでは、最初にしますよね!
仕切直しで、「となりの隣」で自己紹介。途中で入ってきたMとKは、最後の方に陣取る。(と、言うより罰ゲーム?そこに座るしかないよね!?)
入会して1年半、いつもは元気に走り回っている小学生の女の子Yちゃん、Sちゃん。今日は何だか緊張しています。特に自己紹介では・・・。カの泣くような声で、聞き取れません。となりに座っているKが、リラックスさせるように、いろいろ、話しかけても、今にも泣きそう・・・。
そう言えば、こんな感じでした、去年は。すっかり忘れていましたが、一年かけて、やっと自分を出せるようになっても、また、メンバーが替わると、緊張。でも、そのうちに、また、自分を出せるようになってくると思います。そんな体験の繰り返しで成長していきます。だからこそ、どんどん交流に出かけていきましょうね~!!
幼児のM君、自分の番が待ち遠しく、やっと回ってきたら、得意技は「恐竜」関係、ニックネームは「なかたけ・・・・」と、フルネーム指定。となりにいたお兄ちゃんは、ちゃんとマー君の意思を尊重して弟のことをフルネームで呼んでいましたよ~。で日焼けした顔がさわやかなK君。テニスが大好きな中学一年。今年、キャンプデビューです。よく笑顔を見せてくれるようになりました。
最後は、久しぶりに顔を出したHちゃんが持ってきた、アメリカのホストのお土産(日本二週間の旅、熊本1日訪問されたみたいです)のカードゲーム。難しかったけれど、おもしろかった。久しぶりに大笑いした。
red apple cardsと green apple cardsがあって、赤い方が持ち札。一人五枚ずつ。判定者(judge)が出した緑のカードに一番近いと思うカードを一枚出す。判定者が「これ!」と思うカードを出した人が、緑のカードをもらえて、先に4枚緑のカードを集めると、勝ち!
最初の緑のカードは"Heavy"と書いてあり、「これ!」に選ばれたのは、
"The first day of school"夏休みになったばかりで開放的になっている子ども達が、足取り”重く”、学校に行っている様が思い浮かんで、judgeだった私が選んでしまいました。
時に、小学生の鋭い指摘にハッとさせられたり、笑顔になったり、異年齢で活動しているからこそ、お互いから学びあえることは、いっぱい。
お互いから学ぶことのできる感性は育っていると信じます。
この夏も、いっぱい、遊んで、いっぱい、動いて、お話し読んで、心を解放していこうね~。
次回は、プレイルーム交流です。楽しみ(^^)v
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|