幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0550721
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ すがたり
 2014年 冬&夏
 2015年 冬
・ 毎週のラボ
 具体的に何してるの?
・ パーティ便り(2013~)
 2013年
 2014年
・ TOYONAGA PARTY 20TH ANNIVERSARY
 Flowers
 HANDMADE PRESENTS
 Messages
 Ex-Labo kids
・ CAMP SONGS & Fingerplay
 鼻に突っ込む!
 BABY SHARK
 Spider!?
 ミッキーマウス手遊び
 ゴム跳び歌∽England....
 Shipwreck(難破)
 Singing in the Rain
 Good-bye(多言語)
 小学校英語
 Seven steps
 ブンチカ(Boom Chicka)
 If I were not a camper,
 英語版 隣の隣
 Crocodile morey
 Team Building Thru...
 2012 Int'l Youth Camp Song(1st Session)
 わかめ
 Ants on the apple
 Marinero(マリネロ=水兵さん)
 Dix petit penguin
 What's the time Mr. Oberon?
 Captain's coming
 シュシュワー(2005,winter camp?)
・ 懐かしの写真館
 Presents♡
 三つの木の家
・ ラボ・ライブラリー
 『裸のダルシン』
・ ラボっ子作品集
 poem
 stories
・ とよながパーティ 15周年
 ラボっ子からのメッセージ
 OB・OG(大学生・大学院生・社会人)からのメッセージ
 ”みかんママ”による「15周年記念タペストリー」
 Tシャツ デザイン
 全体写真
 寄せられたメッセージ
・ いろいろみかん
 小学校での読み聞かせ(1993年-1995年)
 おはなし よんでるせん(1995年-2002年)
 クロスロードくまもと
 書店での英語絵本タイム(2006年~)
 みかん文庫
 合志国際交流会(KIC)
・ ソングバードメドレー
・ 国際交流
 北米・中国ホームステイ・オレゴンキャンプ・北米・オーストラリア受け入れ
 Labo Intern's Party Visits
 韓国交流
 中国交流
・ パーティ活動・報告
 2009年9月
 2009年10月
 2009年11月
 2009年12月
 2010年1月
 2010年2月
 2012年9ー10月
 2012年11~12月
 2013年1ー2月
 2013年3ー4月
 2013-5~6月
 2013年7-9
 2013年10~12月
 2014年1~3月
 2014年4~6月
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
・ 英語を楽しむために
 多読のすすめ
 「ラボ耳」の育て方
 The Twelve Days of Christmas(Aus, NZ version)
 洋書読書ノート
 英語のじょうずなあたえ方
 あそび…ish
 ことば遊び
・ 中高生活動
 中高生広場は花畑
 What must come, must come.(中高生便りー号外
 現役高校生へ送る”ラボ魂”
 中高生活動のキャプテンは、地区の要
 送る言葉(在ラボ生→卒ラボ生)
・ ラボってなーに?
 自己紹介&ラボの特徴
 なぜ、テーマ活動(劇活動)?
 生徒から見たテーマ活動
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 生徒からみたラボ
 ナーサリーライムと歌
 まだ外国人講師がいいですか?
・ パーティ便り
 2012年
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
『おおきなのはら』ママに見守られてるから、がんばれる!(2014/12/15の日記 12月15日 (月)
12月23日の熊本地区交流発表会に向けて、パーティ全員で、

ナーサリーライム三曲
Yankee Doodle(登場、所作)
Hey Diddle Diddle(所作)
There was a man lived in the moon(手あそび)

と、おはなし二つ
『きょうはみんなでくまがりだ』
『おおきなのはら』

退場曲にYankee doodle

に、取り組んでいます。

ラボライブラリーは、聴けば聴くほど、深く物語に入り込め、発見も多いのですが、『おおきなのはら』で、それぞれの子ども達に、生き残るための技(穴掘り、走る、歌う、仲良く遊ぶ、羽音をたてて飛ぶ、小枝を集めて巣を作る、泳ぐ、ウィンクする、糸を吐く、ピョンと跳ぶ)を、伝授する動物のママ達ですが(人間も動物たちも同じですね~。自力で生きていけるように願って、子育てしますよね!)

ママに「~やってごらん!」と言われても、最初は、戸惑いながらやってみる子ども達。

英語を聞けば、明らかなように、例えば亀の子は、
最初は、I dig⤴︎「え?掘るの?」と一回目は不安気だけど、
ママに見守られていると思うと、がんばれるようで、
二回目は=I dig⤵︎「穴を掘るから見ててね!」と、力強く宣言しています。

キツネ以降も、亀ほど顕著ではないですが、一回目は戸惑いが感じられる英語ですね。二回目は自信たっぷり。ママに見守られている安心感からでしょうか?

日本語も、一回目より二回目の方が、力強く「・・・するから、見ててね~!」って、元気いっぱい。*\(^o^)/*やっていることが楽しくなってくるのかも…。

他にも、
in the sand in the sun
(砂地は珍しい?"the" sand/ お日様は一つしかないから"the" sun)

where the tall grass grew
(高い=長い草のある所は珍しい?"the" tall grass)

in a nest in a tree
(いろんな木にいろんな鳥の巣があるんだね!"a" nest / "a" tree)

by a tall sycamore
(スズカケの木は多い? "a" tall sycamore )

in a new little hive
(どこそこに、新しい蜂の巣?"a" new little hive)

in a dam built of sticks
(ダムもどこそこにあるんだね~!"a" dam )

in the green wet bog
(緑の沼地は一ヶ所だけ?" the" green wet bogs)

in a web on the pine
(松の木は珍しくて、クモの巣は、珍しくない? "a" web/ "the" pine)

in a warm little den
(うさぎの巣もどこそこにあるんだろうね~!"a" warm little den)

それぞれの動物の子ども達が、それぞれの動きをした後の、すみかの様子は、
their nest in the tree/
their new little hive/
their web on the pine/
their warm little den
(木の上のこまどりの巣、蜂の巣、松の木のクモの巣、うさぎの巣には、しっかりtheirが付いている。自分たちの巣ということでしょうか? "a"はなくなっています。)

子ども達が、
穴を掘ったり、
走ったり、
歌ったり、
仲良く遊んだり、
ブンブン言ったり、
小枝を集めたり、
泳いだり、
まばたきしたり、
糸を吐いたり、
ピョンと跳んだり、
した後の、それぞれの場所には、theやtheirが付いていて、その辺にある一般的な場所ではなく、特別な場所になっています。

日本人は、英語のa やtheが苦手。日本語にない概念だから、、、。私も。
でも、『おおきなのはら』の英語から、感覚的に理解できるような気がする。

理屈で覚えようとすると、訳がわからなくなるけれど、こんな風に絵本の英語で慣れ親しむと、案外、すーっと理解できる。「習うより慣れよ」って、ことかな…(^-^)!?

((@_@)あ、でも、このお話は、歌になっているし、詩みたいなものだから、調子を合わせるために、入れてある言葉もあるかも…。口に出すのがこころよいですよね!

ラボが終わって、会場に掃除機をかけながら、Over in the meadow…♫と、歌うのですが、まだ、スラスラとは、いきません。f^_^;)

ラボが始まる前に、みんなを待ちながら、音楽CDをかけて、すがたりに挑戦中ですが、日本語の「ぽかぽか、すうすう、そよそよ、ひんやり、ぴかぴか、さらさら、とぷとぷ、ちらちら、ゆらゆら、ぬくぬく」が、ごっちゃになります。日本語のオノマトペは、感覚的というか、語感の世界なので日本語学習者泣かせですが、日本人の私も…(^◇^;)!

案外、子供達の方がスイスイ覚えちゃうのかもしれません。(^_-)-☆)


12月21日午後3:00-4:30は、最後の合同パーティです。

本番は12月23日、熊本市民会館小ホール。クリスマスにちなんで、希望者はプレゼント交換もあるよ!持ってきたプレゼントを渡したら、プレゼント引換券をもらってね!

(((o(*゚▽゚*)o)))We wish you a Merry Christmas!!v(^_^v)♪
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.