幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0550745
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ すがたり
 2014年 冬&夏
 2015年 冬
・ 毎週のラボ
 具体的に何してるの?
・ パーティ便り(2013~)
 2013年
 2014年
・ TOYONAGA PARTY 20TH ANNIVERSARY
 Flowers
 HANDMADE PRESENTS
 Messages
 Ex-Labo kids
・ CAMP SONGS & Fingerplay
 鼻に突っ込む!
 BABY SHARK
 Spider!?
 ミッキーマウス手遊び
 ゴム跳び歌∽England....
 Shipwreck(難破)
 Singing in the Rain
 Good-bye(多言語)
 小学校英語
 Seven steps
 ブンチカ(Boom Chicka)
 If I were not a camper,
 英語版 隣の隣
 Crocodile morey
 Team Building Thru...
 2012 Int'l Youth Camp Song(1st Session)
 わかめ
 Ants on the apple
 Marinero(マリネロ=水兵さん)
 Dix petit penguin
 What's the time Mr. Oberon?
 Captain's coming
 シュシュワー(2005,winter camp?)
・ 懐かしの写真館
 Presents♡
 三つの木の家
・ ラボ・ライブラリー
 『裸のダルシン』
・ ラボっ子作品集
 poem
 stories
・ とよながパーティ 15周年
 ラボっ子からのメッセージ
 OB・OG(大学生・大学院生・社会人)からのメッセージ
 ”みかんママ”による「15周年記念タペストリー」
 Tシャツ デザイン
 全体写真
 寄せられたメッセージ
・ いろいろみかん
 小学校での読み聞かせ(1993年-1995年)
 おはなし よんでるせん(1995年-2002年)
 クロスロードくまもと
 書店での英語絵本タイム(2006年~)
 みかん文庫
 合志国際交流会(KIC)
・ ソングバードメドレー
・ 国際交流
 北米・中国ホームステイ・オレゴンキャンプ・北米・オーストラリア受け入れ
 Labo Intern's Party Visits
 韓国交流
 中国交流
・ パーティ活動・報告
 2009年9月
 2009年10月
 2009年11月
 2009年12月
 2010年1月
 2010年2月
 2012年9ー10月
 2012年11~12月
 2013年1ー2月
 2013年3ー4月
 2013-5~6月
 2013年7-9
 2013年10~12月
 2014年1~3月
 2014年4~6月
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
・ 英語を楽しむために
 多読のすすめ
 「ラボ耳」の育て方
 The Twelve Days of Christmas(Aus, NZ version)
 洋書読書ノート
 英語のじょうずなあたえ方
 あそび…ish
 ことば遊び
・ 中高生活動
 中高生広場は花畑
 What must come, must come.(中高生便りー号外
 現役高校生へ送る”ラボ魂”
 中高生活動のキャプテンは、地区の要
 送る言葉(在ラボ生→卒ラボ生)
・ ラボってなーに?
 自己紹介&ラボの特徴
 なぜ、テーマ活動(劇活動)?
 生徒から見たテーマ活動
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 生徒からみたラボ
 ナーサリーライムと歌
 まだ外国人講師がいいですか?
・ パーティ便り
 2012年
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ママラボ(2015/07/18の日記) 07月18日 ()
第三回目のママラボ。

『ガンピーさんのふなあそび』快調に船出しています。

動物達が乗り込む度に、大きく揺れるガンピーさんの舟、
じっとしていられない、舟の中の動物達、
舟がひっくり返った後、元気に一緒に歩いて帰る動物達とガンピーさん、
ガンピーさんの家に着き、テーブルについても、じっとしていられない動物達、
楽しいお茶の時間、
夜更けの、別れの場面もなぜか嬉しそう!
(また、すぐ会えそうな予感があるから!?でも、歌にはIt's been ages…とあるから、久しぶりの船出のはずなんだけど…(⌒-⌒; )
……などなど、笑顔の絶えない時間でした。

私は主に、チャチャを入れていたような…。すみません。m(_ _)m
f^_^;聴けば聴くほど、疑問が増えるのが、ラボ・ライブラリーなので、
限りなく湧く疑問点の数々をぶつけてみました。p(^_^)q

Q、ガンピーさんて、何歳くらい?(CDの声は年配?絵本では若いのも…)
Q、ガンピーさんの、仕事は、何?(漁師?農家?海まで船遊び!?)
Q、もしかして、若き実業家で、ある日曜日の出来事?(ひとり暮らしにしては、家はデカイし…舟も持ってるし…優雅?)
Q、動物達は、家畜?ガンピーさんが飼ってるの?
Q、それとも、近所の動物?もしかして、野生動物?暗くなるまで、ガンピーさん宅でお茶飲んでてもOK?
Q、歌で、every person, every pet とあるから、どこかで、ペットとして飼われている動物達?

ママ達は、英語圏の国のお遊戯会の『ガンピーさんの舟あそび』の映像を参考にしたり、子育て談義に花が咲いたり、最近の発表会の子ども達の様子に話が及んだりしながらも、テーマ活動を二回動き、細部の微調整をしながら、歌の部分は、何度も動かれていました。


私は1回目にベビーシッターで参加して、
2回目は、体調不良で不参加、
3回目にして、多分、最後のママラボでした。

土曜ラボ(午前、たまに午前午後)と月曜ラボ、加えて日曜に、地区のラボ行事などがよく入るので、土曜の夜のママラボに参加すると、とても楽しい反面、体力的に無理が来るので、今回が最後です。12月のパーティ内交流会での発表、楽しみにしています。(((o(*゚▽゚*)o)))きっと、現役ラボっ子である子ども達の目が釘付けになるママラボ発表になると思います。

私は、我が家の子供達が通った小学校のお話ボランティアをしていますが、お話会で、決まって子ども達が一番身を乗り出して聴き耳を立てるのは、担任の先生方の分かち読みによるお話である事を、体験的に知っているからです。近所のおばちゃん達のお話がどんなに面白くても、子ども達にとって、身近な大人がやってくれるお話にはかないません。それが、ママ達であれば、興味関心MAXです。

私は、12月の会場を確保する事に専念しますね!お父さん達も、ぜひ、見に来て欲しいいママラボです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.