|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ママ・ラボライブラリー・ノートの、その後 |
11月11日 (水) |
|

2014年2月スタートだから、1年半。日記に初めて紹介したのが、昨年の9月だから、もう一年以上経ちますね。
このノートへの書き込みから、提案して、夏にスタートしたママラボも順調のようで、12月のパーティ内交流発表会では、ママ達の『ガンピーさんのふなあそび』が見れます。楽しみ!(^-^)
それでは、ノートの書き込みから少し御紹介。
ーーーーーーーーー
◎\"I\'m not here.\" ぼく、ここに いないよ~。
うーん、これは使える~~!!気に入った!!
子どもの心を育てるってどうしたらよいのか??…
今はひとつわかりました。\"対話\"子どもと話すこと。そこに\"ラボのようなステキなお話\"や\"何か考えさせてくれること\"があればいいということ。by N
◎小さい頃、本で読んでいた『がまくんとかえるくん』…久々お話を聴くと、改めてストーリーの温かさに聞き入ってしまいました。子どもの頃好きだった物語は大人になってからも、好きな物語なんですねえ。 by M
◎自分達で進んでCDを聴いてくれるよ様になれば良いなあ、と思っていますが…by Y
◎ライブラリー注文、うちは2人ともリクエストがあり、届くのを心待ちにしています。…『おおきなのはら』の音楽に耳をかたむけてみました。普段は、英語を聞き取ろうとするあまり、よく耳に入ってなかった音楽、絶妙ですね。物語の導入から広大な野を思わせ、それぞれの動物の動きに合った楽器…by H
◎ラボママノート、二周目になると、みんさんの、また先生のコメントで、更にがんばらねば~と、やる気を起こさせてくれますね。by I
◎『セロ弾きのゴーシュ』は子どもの為というより自分の為に買ったような感じですかね(^-^)…宮沢賢治第二弾、『風の又三郎』もライブラリーになるといいなあと思います。 by I
◎『ナルニア』シリーズ。毎回 お話にひきこまれます。私もライオンの背に乗って かけてみたいなあ~? by M
◎『ストーンスープ』を夕食の時に聴くと、豪華なディナーを食べている感じがして、とてもおすすめです。 by K
◎部屋模様替えを計画中ですが、ライブラリーを自分達で進んで聞けるような環境作りもあわせて行っていこうと思います。 by O
◎また、発表会で、ラボママ達と出来たらなあと思いました。…みなさんが、どんな時(1日のど時間)に、ライブラリーを聞いているのか、知りたいです。 by S
◎お土産作りお世話になりました。たくさんの方々に参加していただき感謝の気持ちでいっぱいです。by Y
◎小学校の「童話発表会」で『フレデリック』に取り組み…ほぼ毎日、一緒に聞く事に…最初はほのぼのとしたかわいいお話だなぐらいに思っていまいした。聞き込むと、…少しのんびり見てごらん、いつもと違った見え方ができるよ…と教えてくれているように思えるようになり…お話に入り込む(フレデリックになってくる)言い方になってくると、聞いている私が少し感動してしまいました。(…お話が心にとどくかんじで…)by Y
◎子どもが好きなのは『たぬき』ですねー。それと『ワフ家』私も英語会話としても聞きやすいですしお話がおもしろい!! by T
◎初めての子どもだけのキャンプ、心配しましたが、「楽しかったー!!」と、少々日に焼けた顔を見て また 子どものたくましさと成長に嬉しく思いました。…ママラボ…意外に難しい。英語と日本語を言いながら、役になりきって体で表現することが難しいというか恥ずかしい。見ているより もっと難しいですね。by A
ーーーーー
回している2冊のうち、一冊は、ラボっ子の家にあるので、半分ですが、英語フレーズを抜き書きしたり、子どもの頃も今も好きなお話のこと、ライブラリーの音楽について、このノートの感想、ライブラリーを聞いての発見、特定ライブラリーを聞くヒント、子どもの様子、質問、キャンプの後の様子、お互いへのメッセージ、新しいラボライブラリーへのリクエスト、ママラボの感想などなど…何度読み返しても楽しい。
さあ、この2冊目も、今週のラボで、次の方に回しますね!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|