幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0467881
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ すがたり
 2014年 冬&夏
 2015年 冬
・ 毎週のラボ
 具体的に何してるの?
・ パーティ便り(2013~)
 2013年
 2014年
・ TOYONAGA PARTY 20TH ANNIVERSARY
 Flowers
 HANDMADE PRESENTS
 Messages
 Ex-Labo kids
・ CAMP SONGS & Fingerplay
 鼻に突っ込む!
 BABY SHARK
 Spider!?
 ミッキーマウス手遊び
 ゴム跳び歌∽England....
 Shipwreck(難破)
 Singing in the Rain
 Good-bye(多言語)
 小学校英語
 Seven steps
 ブンチカ(Boom Chicka)
 If I were not a camper,
 英語版 隣の隣
 Crocodile morey
 Team Building Thru...
 2012 Int'l Youth Camp Song(1st Session)
 わかめ
 Ants on the apple
 Marinero(マリネロ=水兵さん)
 Dix petit penguin
 What's the time Mr. Oberon?
 Captain's coming
 シュシュワー(2005,winter camp?)
・ 懐かしの写真館
 Presents♡
 三つの木の家
・ ラボ・ライブラリー
 『裸のダルシン』
・ ラボっ子作品集
 poem
 stories
・ とよながパーティ 15周年
 ラボっ子からのメッセージ
 OB・OG(大学生・大学院生・社会人)からのメッセージ
 ”みかんママ”による「15周年記念タペストリー」
 Tシャツ デザイン
 全体写真
 寄せられたメッセージ
・ いろいろみかん
 小学校での読み聞かせ(1993年-1995年)
 おはなし よんでるせん(1995年-2002年)
 クロスロードくまもと
 書店での英語絵本タイム(2006年~)
 みかん文庫
 合志国際交流会(KIC)
・ ソングバードメドレー
・ 国際交流
 北米・中国ホームステイ・オレゴンキャンプ・北米・オーストラリア受け入れ
 Labo Intern's Party Visits
 韓国交流
 中国交流
・ パーティ活動・報告
 2009年9月
 2009年10月
 2009年11月
 2009年12月
 2010年1月
 2010年2月
 2012年9ー10月
 2012年11~12月
 2013年1ー2月
 2013年3ー4月
 2013-5~6月
 2013年7-9
 2013年10~12月
 2014年1~3月
 2014年4~6月
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
・ 英語を楽しむために
 多読のすすめ
 「ラボ耳」の育て方
 The Twelve Days of Christmas(Aus, NZ version)
 洋書読書ノート
 英語のじょうずなあたえ方
 あそび…ish
 ことば遊び
・ 中高生活動
 中高生広場は花畑
 What must come, must come.(中高生便りー号外
 現役高校生へ送る”ラボ魂”
 中高生活動のキャプテンは、地区の要
 送る言葉(在ラボ生→卒ラボ生)
・ ラボってなーに?
 自己紹介&ラボの特徴
 なぜ、テーマ活動(劇活動)?
 生徒から見たテーマ活動
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 生徒からみたラボ
 ナーサリーライムと歌
 まだ外国人講師がいいですか?
・ パーティ便り
 2012年
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
マッチって、この時代、あったの? 04月12日 (火)
STONE SOUP『石からスープができるかな?』に、取り組んでいますが、村の広場で、村で一番大きな鍋にバケツで水を満たし、火をつけるところで、毎回、

「この時代、マッチ、ある?」
と、聞かれ、
「どうだろうね…?」
と、答えていたけど、やっと、調べてわかりました。

フランスのSTONE SOUPのお話の「戦争」は、どうやら、ナポレオン戦争らしいので、マッチの発明とナポレオンの時代の前後関係がわかれば、解決。

ナポレオンの没年は、1821年。

マッチの発明は、イギリスで1827年。その後、改良版が、フランスで1830年。昔の西部劇とかで、壁や靴の裏に、シュッて擦って
つけてたやつね!(宮沢賢治の『セロ弾きのゴーシュ』で、ゴーシュが、猫の舌でマッチをつける場面がありますね。同種かしら?舌では湿気らないのかな?と、聴くたびに疑問!?(・_・;?ですが…)

「この時代、マッチ、ないよ!」
と、ハッキリ言えて、スッキリ!!(^-^)

と、言うことは、火起こしからしないといけないということ!?村人たちは、火起こしまでしたのね〜。その当時は、当然のことか。水も、井戸から汲み上げてるしね。井戸があるだけマシ?

今週末、STONE SOUP合宿で、絵本通りにスープを、作ると言ったけど、火起こしからしてたら、出来上がらないな…。宿泊予定の三つの木の家には、井戸も、ないし…。

スロウライフには、憧れるけれど、火起こしまでは、出来そうもない。f^_^;

井戸も
「見たことあるの?」って、聞いたら、
「熊本城で、昔の井戸の跡を見たよ。」との返事。現役で使われてる井戸って、日本にある?あっても、飲み水の基準、満たしていなさそう。


今日のラボで、トラック毎のタイトル(小見出し)を、考えて見ました。ストーリー理解の一助に。

トラック1=幸福がほしい兵隊たち
トラック2=食いしん坊のお百姓その1(食べ物をかくすの巻)
トラック3=ウソつきな村人
トラック4=食いしん坊のお百姓その2(かくした食材を持って来たの巻)
トラック5=知り合いになった村人たちと兵隊たち
トラック6=みんな笑顔、大成功

マーシャ・ブラウンの絵本をよく見ると、兵隊たちは痩せこけているけど、村人は普通〜ふくよか。

sides of beefと、あるので、各家の地下室に解体した牛肉を、複数下げてあるということは、家畜の解体もやってた?と、いうこと。なんて、豊かな村なんだ!!野菜もたくさんあるし!井戸も枯れてない。

でも、戦争が、12年も続けば、用心して、食料備蓄にも励むよね〜。

村人たちが、以前出会った兵隊たちは、余程ひどかったんだろうな…。

Soldiers are…と、兵隊たちの一般論が手厳しい。

あと二週間。眠れない日が続きます。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.