|
Lauraさん (2008年03月25日 11時00分)
レイチャルには“がらがらどん”のストーリー・テリングもしてもらいまし
た。“Memory Game”はアメリカの主な行事を絵に書いたカードがあって、神
経衰弱ゲームと同じようにめくっていくあそびでした。 それらがレイチャル
のプレゼンテーションでした。
レイチェルがゲーム用のそのカードを足でひろげるので、日本ではそれはちょ
あっとマナー違反だと言うと、アメリカではしゃがんで回りの人にお尻を見せ
るほうがBad mannerだと言いました。 お国が変ればマナーも変ります
ね。 ご父母の方たちもびっくりでした。 また、小さなラボっ子たちも真似
しているので、にが笑いでしたよ。 アメリカでは「人にしっかり顔を見せ
る」事が最も優先なんだということでした。 なるほどね。
|
|
|
スミティさん (2008年03月24日 11時41分)
レイチェル がんばっていますね。
彼女は2002年わがPのNを受け入れ、翌年、Nのところにスティ。
その後彼女の一年留学を受け入れました。とっても力のある子。16歳
で来たとき、小さい子に「きょうはみんなでくまがりだ」を私が日本
語、彼女が英語で読み聞かせをしました。日本語の擬態語 ヒューヒュ
ーヒュー とかをとっても楽しんでいました。日本語もうまくなったよ
うで、関西での活躍ぶり、とってもうれしいです。
|
|
|
まじょまじょさん (2008年03月24日 10時25分)
What a beautiful day!
充実の一日でしたね。この時期の発表はいいですね。参加したラボっこ
にとって心に残る日になったことでしょう。しかもレイチェルとの異文
化交流も一度にできるなんて、素敵です。
“Memory Game”楽しそうですね。
卒業なさるYuちゃんのスピーチもじ~んと心に響いたことでしょう。
私も何度か卒業生スピーチを聞く機会がりますが、
その子が、前に立っただけで、もう胸いっぱいになりとめどなく泣けて
きてしまいます。ラボでは長い年月の共にしてきますものね!
大きく羽ばたいてほしいですね。
|
|
|
Lauraさん (2008年03月06日 10時29分)
ちはっさん
>こんにちは。始めまして☆
神奈川支部で「サケ,はるかな旅の詩」に出ていましたちはっといいま
す(^-^)
わかものフェスティバルにラボっ子と一緒に見にきて頂き、本当にどう
もありがとうございました。
一大学生ラボっ子として、こうしていろんな人の前で発表できる機会
と、関わり合える機会があることを本当に嬉しく思います。
テーマ活動の中には、やっているメンバー一人ひとりの生き様が現れる
と私は感じています。
それをLauraさんやラボっ子たちも感じてくれているようでとてもうれし
いです。
大好きなテーマ活動で交流できるこの場が、私は大好きです。
ぜひ、今後も大学生の活動を温かく見守って下さい。
よろしくお願いします。
----------------------------
わかものフェスティバルのエネルギーをもらって元気がでましたよ!
ちはっさんの「大好きなテーマ活動で交流できる」という言葉は宝物のように
ブリリアントです。 こんなラボっ子がいるのですよと、これからも熱く語っ
ていきますね。
|
|
|
ちはっさん (2008年03月06日 00時13分)
こんにちは。始めまして☆
神奈川支部で「サケ,はるかな旅の詩」に出ていましたちはっといいま
す(^-^)
わかものフェスティバルにラボっ子と一緒に見にきて頂き、本当にどう
もありがとうございました。
一大学生ラボっ子として、こうしていろんな人の前で発表できる機会
と、関わり合える機会があることを本当に嬉しく思います。
テーマ活動の中には、やっているメンバー一人ひとりの生き様が現れる
と私は感じています。
それをLauraさんやラボっ子たちも感じてくれているようでとてもうれし
いです。
大好きなテーマ活動で交流できるこの場が、私は大好きです。
ぜひ、今後も大学生の活動を温かく見守って下さい。
よろしくお願いします。
|
|
|
Lauraさん (2007年12月06日 12時30分)
ラボっ子たちの顔をみると本当に何かしてあげたくなりました。不安もあるで
しょうし、それ以上に期待感もあるでしょう。 同じ一ヶ月のホームステイ交
流で何を獲得したいのかをそれぞれが考えて準備してもらたいと思います。
ぜひ、サンサンさんの地区活動も勉強させて下さい!!
|
|
|
サンサンさん (2007年12月05日 12時47分)
そちらも同じ日に始まったのですねぇ。
事前活動が始まりますと、担当も子どもたちの顔を見て、気が引き締ま
りますね。
来年まで月一の活動を大切にしていきたいですね。
内容がアップされていて、参考になりました。
私も今度はアップしてみようと想います。
|
|
|
Lauraさん (2007年11月07日 10時46分)
Open!Sesame!さん
>恒例の行事になっていますね♪ 当日は大成功の様子!よかったです
ね。我パーティでも今、トムソーヤに取り組んでいますが、ローラさん
のラボッ子の活動から、いろいろヒントを頂きましたよ♪
----------------------------
応援メッセージ、ありがとうございました。
「トム・ソーヤ」はやはりラボっ子にとって等身大の元気な子供達です。
その元気を表現しようとがんばりました。
|
|
|
Open!Sesame!さん (2007年11月05日 00時43分)
恒例の行事になっていますね♪ 当日は大成功の様子!よかったです
ね。我パーティでも今、トムソーヤに取り組んでいますが、ローラさん
のラボッ子の活動から、いろいろヒントを頂きましたよ♪
|
|
Re:Re:ホワイト・ホースシアターとジョン・バーニンガム展(10月10日) [ 関連の日記 ]
|
返事を書く |
|
Lauraさん (2007年10月11日 14時17分)
カトリーヌさん
>英語だけのテーマ活動、いいですよねえ!!私もそう思いました。けっこう
やれるって。多
言語月間で、西英とか韓英、仏英、中英のチュチュをつぎつぎにやりました
が、別に日本語
がなくても余り不自由しないラボっ子たちに、なるほど~と思いました。もち
ろん、発表す
るわけではないので、気楽な体験ですが。英語しかわからないので、
swallow! というのが
すーっと出てきたり・・・。英語だけの取り組みも、取り入れていこうと思い
ました。
来週、中高生クラスにはWHTのワークショップがきます。それも楽しみ。
バーニンガム展も、いいですねえ!なつかしい。
----------------------------
カトリ-ヌさんからたくさんの情報をいただき有難く思います。
「英語でやろう!」という2年生の男の子がいるのです。 よく聴いている子
なので、もう日本語はいらないんでしょう。 全ラボっ子へ新たな声かけがで
きそうに思いました。
|
|