幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0452643
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボ前田パーティの紹介
 LABOってなあに?
 年間行事
 発表会のあゆみ
・ 前田パーティの イベント紹介
 2007ハロウィーン
 2008卒業生を送る会
 2008秋のパーティ発表会
 2010イ-スタ-
 2012おぜんざいの会
 2012ファミリー合宿
 2012国際交流壮行会&発表会+夏祭り
・ 前田パーティの 国内交流
 2008地区合宿
 2009夏の思い出
 2011-12ウインターキャンプ
 2013サマーキャンプ黒姫
・ 前田パーティの 国際交流
 参加者リスト
 2006夏カナダ・アルバータ州初シャペロン
 2011夏アメリカメイン州シャペロン
 2011湘南地区国際交流のつどい
 2012地区壮行会 激励スピーチ
 2012パ-ティ壮行会 激励スピーチ
 2013地区壮行会 激励スピーチ
・ 前田パーティ 15周年の会
 テーマ活動発表の感想
 英語の詩と歌の発表の感想文
 何でもメッセージ
・ 前田パーティ  12周年の会
 発表のアルバム
・ 前田パーティ 10周年の会
 プログラム
 英語の歌と詩のメドレー
 お客さまの感想
 ラボっ子代表のスピーチ
・ ハンドルネーム ショコラの由来
・ テューター・リポート
 『バッファローの娘』 資料
 『バッファローの娘』 活動レポート
 『オズの魔法使い』研究レポート
 「クジラのはなしと歌のつどい」
 『鮫どんとキジムナー』
 海の向こうの世界を見てきた万次郎
 ‘ENGLISH FAIRY TALES’
 キンダークラブ通信 No.9 掲載リポート
Welcome!

『バッファローの娘』 
秋の支部研修2009 木曜グループ活動レポート


 前田祥子 〔2009神奈川支部ライブラリー委員長〕



「バッファローの娘」のテーマ活動は、毎回充実した時間があっという間に過ぎました。
ついつい話し込んでしまうほど中身が濃い。
動きながら表現をみんなで考え、物語をまた話し合う。
みんなとにかく熱心で、発表直前まで意見交換が続き、
妥協ができないテューター気質に目が輝いていました。
そんなテーマ活動のほんの一端を報告します。



◆ 大平原の空高く、イーグルが舞う

インディアンにとってイーグルは鳥の中の鳥でした。
神に一番近く天高く飛び、地上のさまをすべて見守る存在として、
また、大平原の象徴のひとつとして、
私たちはお話の初めと終わりにイーグルを登場させました。


◆ バッファローの表現

絵本の表紙からもわかるように、
バッファローは牛のイメージとは異なり、人間より大きいし威圧感があります。
若者がひとりでバッファローの群れに立ちむかった勇気を思い、
群れの威圧感を出したいと話し合いました。
また、「二本足」の人間を意識して、四本足のバッファローを表現することになりました。


◆ 「かあさんは川の水をほしてしまうの」

わからない、これはどういう意味なのだろうかと、何度も話し合いました。
大平原の中で川は、
バッファローが住む高い山のむこうへいく「道しるべ」なのかもしれません。
また、川は命をつなぐ水をたたえています。
あとを追わないでほしいという意思表示に、
川の水をほすという象徴的な行いをいっているのではないでしょうか。
息子が「ぼくの足あとにたまった水をさがしてね」と言っていて、
追ってほしい気持ちが見えます。


◆ ティピーの色はどうして赤?

絵本を見ると、
追っていって見つけたティピーと結婚して住んでいたティピーとは覆いが異なります。
見つけたティピーの赤には何か意味があるのでしょうか。
カンザスの国際交流に参加した武Tが、見聞きした話を紹介してくださいました。
インディアンの四つの方位にはそれぞれ意味やシンボルがあり、
北はバッファローで色は赤、とのこと。
調べてみると、
ミタクエオヤシンの思想をシンボル化した「メディスン・ホイールMedicine Wheel」(聖なる輪)があり、
部族によって異なりますが、確かにバッファロー・赤があります。
そうか、バッファローのティピーだから赤なのだ! 
そして、私たちは発表のTシャツに赤を選びました。


◆ 若者がバッファローになるためにされたことは?

テーマ活動で動いていてどうも腑に落ちない。
そんな時シェアして知ったのが、
心身ともにきよめるという「スウェットロッジ」でした。
また、オスのバッファローになるには四日間かかっていますが、
「4」はインディアンの聖なる数字であり、
聖なる儀式が四日間行われるというのも同じです。
インディアンの世界にスーッと入って行けました。


◆ ミタクエオヤシン

物語の締めくくりには、
「ミタクエオヤシン」のメッセージを一人ひとりが感じて、
それを伝えようと話しました。
始まりでは若者一人がバッファローに感謝の祈りをささげますが、
このできごとの後は、
バッファローによって生かされている誰もが祈るようになっていったことを表現しました。
人間もバッファローや鹿などの動物や鳥も、すべてが集まりサークルを描いて動き、
最後に観客も含めた大きなサークルになって、ミタクエオヤシンのスピリットを表しました。
その気持ちのままでテーマ活動を終えたかったので、
続いている歌は歌わないことにしました。
この物語は、
ミタクエオヤシンのはじまりを伝えたお話のひとつではないかと思います。




*この記事は、
『ライブラリー研究報告集2009』(ラボ神奈川支部ライブラリー研究会 2010年1月発行)
に掲載した「『バッファローの娘』秋の研修2009 木曜グループ活動レポート」から転載しました。
無断引用・転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.