|
 |
 |
 |
 |
Up and on, Before the dawn, I’ll rest my crew tomorrow,
Up and away, Before the day, This breeze will be our fortune.
夜明けに帆あげろかけ声そろえ、 ゆく手をいわうそよ風受けて(ピーターパン挿入歌)
☆スターGで取り組んでいる『ピーターパン 海賊船上の決闘』はテーマ活動しても、発表を見ても、人気ナンバー3に入る物語です。夢と希望、想像力に満ちあふれるラボっ子彼らだけが、等身大で飛んで行けるピーターパンワールド。大人になったらそう簡単には行けないのですよ;
先日ウェンディ役にテューターが買ってでましたが、なんだか違うのです。ここでは子どもが想像の翼を思い切り広げて、ピーターパンになったりフックになったり、ロストボーイズになって自由自在に役になり劇表現する。ちなみに好んで海賊になるのは女子たちです・・・
やっつけるのもやっつけられるのも何度やってもあきない様子。家での聴きこみもグループで☆印つけ競ってます。9月の発表には、彼らのテーマ活動にたくさんの低学年のラボっ子にも加わってほしいスターG。早くメンバーふやしてやりたい!役をきめてやりたい!と言ってます。
聴く、マネル、話す、をテーマ活動でしながら、同時に家庭でノートに描く、英語日本語を書く「ラボ流読み書き」を意識して小学生以上には励ましていこうと思っています。
これはラボ言語教育総合研究所研究員の田島信元先生が、言語習得のためのプロセスとして、ラボに期待し提案されているやり方です。(ラボのHP特集バックナンバー①②に先生の連載見れます)
☆アニマルGではやっとテーマが決まり動き出しました。1月から十個以上の物語に触れ、動き、感じ、話し合いを重ねてきました。さぁて、小学高学年~中高大学生までのタテナガグループの『たぬき』。どう変身し会話し、熱いアフリカから寒いカナダの風景を表現するのでしょうね。
国際交流に出て行くH君の‘ゆく手をいわう’ようなテーマ活動を展開してほしいです。
☆野多目の幼児小学生低Gも15周年のステージで表現できるようテーマを探って、練習していきたいと思います。新しいライブラリーを早く手にし(耳にし)、5つの物語と8つの英詩にも出会いたいな。グループが一つに‘かけ声そろえ’元気に表現できたらと思います。 |
|