|
 |
 |
 |
 |
He got into the bed and pulled the covers over his head again.
“But, Toad,” cried Frog, “you will miss all the fun!”
(Frog and Toad are friendsより)
(がまくんは)ベッドにはいると、またあたまからふとんをかぶりました。
「でもねえ、がまくん」かえるくんがさけびました。
「きみはおもしろいことをみんなのがしちゃうよ。」
一年の半分を通りすぎ7月になりました。年の初めに自分がたてたチャレンジ目標は何でしたか?
振り返ってみて、あとの半年気持ちも新たに目標をさだめて進んでいきたいですね!
新刊はもう楽しく聴いてますか? ↑は春になっても、起き出せないがまくんにかえるくんがいうセリフ、目の前におもしろいチャンス(ラボでいうと交流による喜びや成長、物語やラボライブラリーによることばの学び)があるのに逃してしまう人へのメッセージにも聞こえます。目をさましてふとんから起き出して外にいったら、おもしろいことや出会いがたくさん待っているんだよ!
友だちのかえるくんの声かけや工夫で背中を押されたがまくんは、新しい季節の中に飛び出していくことができましたね。
“ラボの夏、チャレンジの夏”がすぐそこに来ています。福岡Aの壮行会で英語/日本語での司会にチャレンジするMaさん、中高生活動のキャプテンとしてリードしているMiさん、サマーキャンプにでかける7名のラボっ子(4名は初参加)、国際交流にでかけるH君、シニアメイトに採用され、1班ゆつぼで初シニアのMuさん。今年もAPCCで外国の友を受け入れるM家とS家。
そして、今年の夏はパーティ全体で大きな目標「パーティ15周年感謝の会」に向ってすでにこぎ出して
います。初めて大きな舞台に立とうとするラボっ子、主役級の役に初チャレンジするラボっ子、長い語りやセリフのある役にトライする子もいます。英語も日本語も大きな声で発することができたら、気持ちいいでしょうね~。それはたくさんたくさん耳で聴くこと以外に近道はありません。とても根気のいることです。
今回の節目のステージにむけて、ママたちもまたテーマ活動『まよなかのだいどころ』の発表をされることになりましたね!耳からリズムで聴いて、身体を動かしながらセリフをいう、ということがどんなにレヴェルの高くて、仲間と創ることが‘おもしろい表現活動か’を体験できるチャンスです!
子どもたちと一緒に、パーティ全体で“たいへんなこと”ではなく“おもしろいこと”として取り組んでいきましょうね☆ 「ねって、たたいて、ならして、やこう!」アツい、熱い、暑い夏になりそうです。 |
|