幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0263780
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ♪子ども達の毎週の様子♪
 5月♪小学生♪
 5月♪キディ(幼稚園児)♪
 6月♪ 親子クラス・キディ(幼児)クラス・小学生クラス
 7月♪ 親子クラス・キディ(幼児)クラス・小学生クラス
 8月♪ スペシャル・ラボ & 交流活動
 9月♪ プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
 ♪プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
 11月・12月 プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
・ 2013年度~子供たちのレッスンレポート♪
 2013年5月小学生・中学生♪レポート
 2013年5月キディ(幼児クラス)レポート♪
 2013年6月☆★小学生・中学生クラス
 2013年6月☆★キディ(幼稚園児)グループ
 2013年7月☆小中学生
 2013年7月☆キディ(幼稚園児)グループ
 2013年8月☆★スペシャルラボ☆★
 2013年9月☆★キディ(幼稚園児)
 2013年9月☆★小学生・中学生
 2013年10月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2013年10月☆★小学生・中学生クラス
 2013年11月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2013年11月☆★小学生・中学生クラス
 2013年12月☆★キディ・小学生・中学生
 2014年1月★☆キディ(幼稚園児)クラス
 2014年1月★☆小学生・中学生クラス
 2014年2月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2014年2月☆★小学生・中学生クラス
・ ロシアの旅~2010☆3月
・ 田島信元先生 教育講演会(2005年6月)感想文
・ 開設1年目・・ラボッ子たちの家での様子☆ライブラリーの楽しみ方(連絡ノートより)
・ やすながパーティの発表会
 2003春 1周年記念発表会 父母感想文
 2004春 はじめての地区発表会!!(父母感想文)
 2004春 地区発表会(他パーティの発表を見て・・父母感想文)
 2005春の地区発表会(父母感想文)
 2007春の発表会を終えて(テューターより)
 2008 春の発表会を終えて(テューターより)
・ 楽しいクラスの様子をご紹介♪クラスレポートはこちら・・☆☆
 4月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 4月☆小学生☆火曜日
 4月☆幼児☆木曜日
 4月☆小学生☆木曜日
 4月☆プレイルーム(0~3歳児親子)☆金曜日
 4月☆幼児☆金曜日
 4月☆小学生☆金曜日
 5月☆プレイルーム(0~3歳児親子)
 5月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 5月☆小学生☆火曜日
 5月☆キディ(幼稚園児)☆木曜日
 5月☆小学生☆木曜日
 5月☆プレイルーム(0~3歳児親子)☆金曜日
 5月☆キディ(幼稚園児)☆金曜日
 5月☆小学生☆金曜日
 6月☆プレイルーム(未就園児親子)☆火曜日
 6月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 6月☆小学生☆火曜日
 6月☆キディ☆木曜日
 6月☆小学生☆木曜日
 6月☆プレイルーム(親子)☆金曜日
 6月☆キディ☆金曜日
 6月☆小学生☆金曜日
 7月☆プレイルーム☆火曜日
 7月☆キディ☆火曜日
 7月☆小学生☆火曜日
 7月☆キディ☆木曜日
 7月☆小学生☆木曜日
 7月☆プレイルーム☆金曜日
 7月☆キディ☆金曜日
 7月☆小学生☆金曜日
 8月☆夏のスペシャル・ラボ
 9月☆お引越し
 10月☆キディ(幼稚園児)
 10月☆小学生
 11月☆キディ(幼稚園児)
 11月☆小学生
 12月☆キディ(幼稚園児)
 12月☆小学生
 2010年1月☆キディ(幼稚園児)
 2010年1月☆小学生
 2010年2月☆キディ(幼稚園児)
 2010年2月☆小学生
 2010年3月☆小学生
 2010年3月☆キディ(幼稚園児)
 2010年5月キディ・クラス(幼稚園児)
 2010年5月 小学生グループ(火曜・木曜・金曜)
 2010年6月☆幼稚園児(キディ)クラス☆
 2010年6月☆小学生クラス☆
 2010年☆7月☆幼児クラス
 2010年☆7月☆小学生クラス
 2010年8月
 2010年9月☆幼児
 2010年☆9月 小学生
 2010年10月☆キディ(幼稚園児)☆
 2010年☆10月☆小学生☆
 2010年★11月★キディ(幼稚園児)
 2010年★11月★小学生
 2010年★12月
 2011年★1月★キディ(幼稚園児)
 2011年★1月★小学生
 2011年★2月★キディ
 2011年★2月★小学生・中学生
 2011年★4月★キディ・小学生・中学生★
・ 全国キャンプ・地区合宿
 2003 夏の全国キャンプ黒姫ラボランド参加レポート
 2002 地区合宿(日帰り参加)レポート
 2004 キャラバン隊がやってきた!!
 2004地区合宿(初のお泊り参加!!)
 2005 地区合宿(お泊り参加)レポート
 2005☆キャラバン隊☆ご父母の感想文
 2006 夏 地区合宿参加レポート♪♪
 2009サマーキャンプ・地区合宿
 2009カレンダー応募作品
・ やすながパーティの行事
 2018年度 年間行事予定☆☆☆
・ ラボって、何?
 わたしは、なぜラボ・テューターになったのか?
 なぜ、「英会話」ではなく、「テーマ活動」をするの?
 英語は何歳から始めれば良いの?
 教育講演会より・・・
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
大震災から9年・・・ 11月02日 (火)
皆さんは、どんな気持で新潟地震のニュースをご覧になっていますか?
罹災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
ラボッ子、テューター方はお元気なのでしょうか?

私は、9年前の阪神大震災を兵庫・宝塚の実家で体験しました。命もあった。家もあった・・。でも、つらい事がたくさんあった。
少し、聞いて下さいますか?

超バブル時代の大学生時代を経て、就職し、海外営業の総合職につき充実した華やかな毎日だった。そして大学時代からつきあっていた人との結婚がきまり、退職1ヶ月前の朝だった。(結婚後はその人の駐在地マレーシアへ行く事になり、退職に向けて忙しい日々・・)

あの日から人生観が変わったという人は多い。
関西出身者はあの日を境に何かに踏み出したり、新しく歩き出した人が多いと聞く。

生活に関する事では、宝塚の被災状況はまだマシだった・・。電気は停電したものの結構すぐに復旧した。水も、私の地域は結構早かった。数日間だったような・・。でもガスは、1ヶ月以上通らなかった。会社の帰りに銭湯に寄って帰る毎日。(実際には毎日は行けず、水入らずシャンプーなるものも利用したり・・。)銭湯で、小学校、中学校時代の同級生に久しぶりに会うことも多く、久しぶりなのに、あまり喜べない複雑な心境の再会。

でも、近所の人たちと一致団結し、声を掛け合いながら過ごす事で、気持はとてもハイだったような気がする。

ただ、西宮、神戸にたくさんいる親戚、祖父母は、命はあったものの大変な被害状況だった。家が全壊したり、それはもう、想像を絶する状況だった。なんと言って声を掛ければ良いのか・・・苦しんだ。
そして、様々なつらい事、苦しい事が次々に起こり、たくさんの涙を流した。私も詳しい事は書けないが、他の人たちにも新聞や、テレビでは報道されない様々なドラマがあったと思う。人の数だけの苦しくつらいドラマがあったと思う。もちろん、苦しい事だけではなく、人の心の強さに感動する事も多かった。

その後、私は、地震の話を聞くと、涙が勝手に流れるようになった。地震の話を人に伝えようとしても、涙で伝えられなくなった。心臓が、ドキドキ・・なんてものではなく、バクバクして、苦しくなった。台湾や鳥取や地震のニュースは涙で見れなかった。

そして、この夏、小学1年生になった長男が学校から持って帰ってきたチラシ・・「アニメ―地球が動いた日」、阪神大震災に関する子供向け映画だった。「そろそろ、子供達にもしっかり伝えたいな。私ももう大丈夫かな?」と思っていたので、2人の子供を連れて見に行った。
・・・でも、冒頭の地震のシーンから涙があふれ、声をこらえるのに必死だった。なんと横に座っていた幼稚園児の娘が一生懸命、肩をなでてくれた。
最後まで見て、会場の外のベンチで子供達に話をした。ほとんど泣いていた私の目は真っ赤。子供達の心にどう響いたか分らないが、でも3人で観る事が出来た事は、決してマイナスではなかったと思う。
伝えていかなければいけないことだと思う。

こんな私の心にも、なんらかの傷があり、まだまだ癒えていないようです。こうやって書き込んでいてもバクバクしてます。

だから、今回の新潟地震も、闘いはこれから・・・。
いろんな人のいろんな傷をどう癒していくのか?
心に傷をおった人自身はどう闘い、向き合い、生きていくのか?

ラボッ子たちも、いろんな逆境に強い人に育って欲しい。強くたくましい心の人に育って欲しい・・・と願います。
そのために私には何が出来るのか?

ごめんなさい。少し、重くなってしまいました。
Re:大震災から9年・・・(11月02日)
Belleさん (2004年11月03日 21時54分)

よっこさん
こうして思いを綴られることも辛い作業であったことでしょう・・・。
でも、書いてくださってどうもありがとう・・・。経験されたこととは
まるで比になりませんが、「思い」がとてもずっしりと心に響いてきま
した。涙があふれてきました。

テレビからだけでは、どうしても伝わってこないみなさんの思い、苦し
み。私のラボママにも、ご実家が震災にあわれた方がいらして、言葉を
探そうとしても、表面的な言葉しか思い浮かばない自分にもどかしさを
感じていました。

本当に気持ちを理解し、寄り添えるのは同じ痛みを経験した人だけなの
でしょう・・・。

誰でもいつかは経験する人生の「試練。」私は乗り越えられるのだろう
か・・・。強く、優しくなりたい。そんな思いになりました。

まとまりのない変な書き込みになってしまってごめんなさい!
Re:大震災から9年・・・(11月02日)
サンサンさん (2004年11月04日 10時00分)

思わず涙があふれ出て、止まらなくなってしまう。
声をこらえて、肩で泣く。
そんな体験から、よっこさんの日記、わかるような気がします。

どうして涙が出るのか。止められないのか。
でも、ほんとのところ、本人にも良く分からないんですよね。
きっといろいろな想いが重なるのでしょうね。

少しずつ癒えていくのでしょう。
きっと、長い時間がかかることでしょう。

でも、生きていくってそう言うことも抱えながら生きて行くんですよ
ね。
そういう生きる術を学ぶのも物語からですね。

いつもすてきな笑顔のよっこさん、
これからも笑顔を絶やさないようにして下さいね。
先日伺ったときは、時間が無くて、この日記にコメントできなくてごめ
んなさい。
Re:Re:大震災から9年・・・(11月02日)
ラボやすながパーティさん (2004年11月04日 11時45分)

サンサンさん
ありがとうごさいます。お忙しい中、コメントを頂いたこと、感激です。
本当に、人間は色々なことを抱えながら、人とのつながりの中で生きているな
あと思います。
震災のことについても、日記に書き込むことで、少しまた一歩、前進したよう
な気がするのです。誰かが、この私を知ってくれる・・ことばをかけてくれ
る・・理解してくれる・・、そう思うとまた、笑顔に戻れるのです。人と支え
あいながら、生きている事を感じる事が出来る私は幸せです。

ひろば@を通して、サンサンとこんなふうにお話できたこと、嬉しい!!
今後とも、よろしくお願いいたします。
Re:Re:大震災から9年・・・(11月02日)
ラボやすながパーティさん (2004年11月04日 11時50分)

Belleさん
ありがとう!!
こうやって、支えてくれる仲間がいる事、幸せ!!
私は、子供達に「人の痛みがわかる人」になってほしい・・と常に思っている
のに、
さて、自分はどうなのか・・・と?
Bellさんは、いつも仲間への気遣いを忘れない素敵な女性です。
これからも、こんな私を支えてくださいね。
私も、強くやさしい人でありたい・・・。
Re:大震災から9年・・・(11月02日) ・ ・
こんぺいとうさん (2004年11月07日 21時15分)

 少しだけわかります。関西の人間は。関西のテューターも、それぞれ
のパーティが継続できるか? ラボっ子の安否は? 関西総局は大荒れで
した。
 昨日、新潟の地震と被災者のかたの様子をテレビでみていて、主人が
「神戸の地震のときも、遠くの人は今の俺みたいに見えたんだろうな
ぁ」とつぶやいていました。
 つらいことは、でも忘れちゃいけないよね。
Re:大震災から9年・・・(11月02日) ・
あっこさん (2004年11月21日 23時06分)

あの震災の日の朝、テレビの画面で見たのは高速道路が真っ二つになっ
た映像でした。最近受けたあのテロの映像、飛行機がビルに突っ込んで
いるあの映像と同じようにショッキングでこの世のものとは思えないモ
ノでした。映画を見ている感覚でした。でも、実際にその場で体験をさ
れた方は…計り知れない傷跡があるのだと思います。どんなにその傷を
分かち合おうと想像してみても無理なのだと思います。だから言葉をか
けようと思うけれど、どれも空しく聞こえるだろうと黙ってしまいま
す。私たちは何ができるのかわからないけれど、今を大切に、体験され
た方のみが知る苦しみを子どもたちに伝える事が大切なのではないかし
ら。体験していないものは耳を傾ける努力をしていくしかない…かな?
支離滅裂な文章でしたね。でも、流した涙の意味をお子さんたちが素直
に理解できたから、肩をたたいてくれたのではないかしら?素敵です
ね。  
Re:Re:大震災から9年・・・(11月02日)
ラボやすながパーティさん (2004年11月21日 23時45分)

あっこさん
>ありがとうございます。いつものあっこさんの暖かい声が聞えてきて、涙が
でてしまいました。あの高速道路が割れていた場所は私と主人の青春(!?)
がつまっている場所☆つらかったです。
でも、みんながこうして支えてくれるから、苦しい事やつらい事にも蓋をせ
ず、伝えていける・・・。幸せです。
Re:大震災から9年・・・(11月02日)
ううさん (2007年08月23日 19時32分)

かんどう
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.