幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0263783
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ♪子ども達の毎週の様子♪
 5月♪小学生♪
 5月♪キディ(幼稚園児)♪
 6月♪ 親子クラス・キディ(幼児)クラス・小学生クラス
 7月♪ 親子クラス・キディ(幼児)クラス・小学生クラス
 8月♪ スペシャル・ラボ & 交流活動
 9月♪ プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
 ♪プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
 11月・12月 プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
・ 2013年度~子供たちのレッスンレポート♪
 2013年5月小学生・中学生♪レポート
 2013年5月キディ(幼児クラス)レポート♪
 2013年6月☆★小学生・中学生クラス
 2013年6月☆★キディ(幼稚園児)グループ
 2013年7月☆小中学生
 2013年7月☆キディ(幼稚園児)グループ
 2013年8月☆★スペシャルラボ☆★
 2013年9月☆★キディ(幼稚園児)
 2013年9月☆★小学生・中学生
 2013年10月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2013年10月☆★小学生・中学生クラス
 2013年11月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2013年11月☆★小学生・中学生クラス
 2013年12月☆★キディ・小学生・中学生
 2014年1月★☆キディ(幼稚園児)クラス
 2014年1月★☆小学生・中学生クラス
 2014年2月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2014年2月☆★小学生・中学生クラス
・ ロシアの旅~2010☆3月
・ 田島信元先生 教育講演会(2005年6月)感想文
・ 開設1年目・・ラボッ子たちの家での様子☆ライブラリーの楽しみ方(連絡ノートより)
・ やすながパーティの発表会
 2003春 1周年記念発表会 父母感想文
 2004春 はじめての地区発表会!!(父母感想文)
 2004春 地区発表会(他パーティの発表を見て・・父母感想文)
 2005春の地区発表会(父母感想文)
 2007春の発表会を終えて(テューターより)
 2008 春の発表会を終えて(テューターより)
・ 楽しいクラスの様子をご紹介♪クラスレポートはこちら・・☆☆
 4月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 4月☆小学生☆火曜日
 4月☆幼児☆木曜日
 4月☆小学生☆木曜日
 4月☆プレイルーム(0~3歳児親子)☆金曜日
 4月☆幼児☆金曜日
 4月☆小学生☆金曜日
 5月☆プレイルーム(0~3歳児親子)
 5月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 5月☆小学生☆火曜日
 5月☆キディ(幼稚園児)☆木曜日
 5月☆小学生☆木曜日
 5月☆プレイルーム(0~3歳児親子)☆金曜日
 5月☆キディ(幼稚園児)☆金曜日
 5月☆小学生☆金曜日
 6月☆プレイルーム(未就園児親子)☆火曜日
 6月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 6月☆小学生☆火曜日
 6月☆キディ☆木曜日
 6月☆小学生☆木曜日
 6月☆プレイルーム(親子)☆金曜日
 6月☆キディ☆金曜日
 6月☆小学生☆金曜日
 7月☆プレイルーム☆火曜日
 7月☆キディ☆火曜日
 7月☆小学生☆火曜日
 7月☆キディ☆木曜日
 7月☆小学生☆木曜日
 7月☆プレイルーム☆金曜日
 7月☆キディ☆金曜日
 7月☆小学生☆金曜日
 8月☆夏のスペシャル・ラボ
 9月☆お引越し
 10月☆キディ(幼稚園児)
 10月☆小学生
 11月☆キディ(幼稚園児)
 11月☆小学生
 12月☆キディ(幼稚園児)
 12月☆小学生
 2010年1月☆キディ(幼稚園児)
 2010年1月☆小学生
 2010年2月☆キディ(幼稚園児)
 2010年2月☆小学生
 2010年3月☆小学生
 2010年3月☆キディ(幼稚園児)
 2010年5月キディ・クラス(幼稚園児)
 2010年5月 小学生グループ(火曜・木曜・金曜)
 2010年6月☆幼稚園児(キディ)クラス☆
 2010年6月☆小学生クラス☆
 2010年☆7月☆幼児クラス
 2010年☆7月☆小学生クラス
 2010年8月
 2010年9月☆幼児
 2010年☆9月 小学生
 2010年10月☆キディ(幼稚園児)☆
 2010年☆10月☆小学生☆
 2010年★11月★キディ(幼稚園児)
 2010年★11月★小学生
 2010年★12月
 2011年★1月★キディ(幼稚園児)
 2011年★1月★小学生
 2011年★2月★キディ
 2011年★2月★小学生・中学生
 2011年★4月★キディ・小学生・中学生★
・ 全国キャンプ・地区合宿
 2003 夏の全国キャンプ黒姫ラボランド参加レポート
 2002 地区合宿(日帰り参加)レポート
 2004 キャラバン隊がやってきた!!
 2004地区合宿(初のお泊り参加!!)
 2005 地区合宿(お泊り参加)レポート
 2005☆キャラバン隊☆ご父母の感想文
 2006 夏 地区合宿参加レポート♪♪
 2009サマーキャンプ・地区合宿
 2009カレンダー応募作品
・ やすながパーティの行事
 2018年度 年間行事予定☆☆☆
・ ラボって、何?
 わたしは、なぜラボ・テューターになったのか?
 なぜ、「英会話」ではなく、「テーマ活動」をするの?
 英語は何歳から始めれば良いの?
 教育講演会より・・・
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ブロードウェイミュージカルを観た☆☆私のテーマ活動との接点は? 11月28日 ()
10月の終わりにブロードウェイミュージカル「BIG RIVER---ハックルベリー・フィンの冒険」を青山に観にいった。85年には真田広之とロン・リチャードソンで翻訳版が上演されたことがあるそうだが、今回はブロードウェイ版。そして、今回は、デフ・ウェスト・シアターによって新しい生命を吹き込まれてブロードウェイに進出したもの。(これをブロードウェイに引っ張って来たのはブロードウェイでただ一人の38歳日本人女性プロデューサー!!すごい☆)出演者の半分くらいの方が聴覚障害者と聞き、どんなふうに・・・と、ドキドキしながら劇場へ・・。
そこで、観たものは・・・?色々な工夫がされ、観ているものにまったくの不自然さを感じさせなかった。セリフを言っている人と動いている人が違うのだけれどもそれを感じない。うまく伝えられないのが残念だが、とにかくものすごく感動した。きっと、ものすごい努力と練習であそこまでのものを作り上げるのだろう。聴覚障害のハンデを乗り越え、仲間と一体になり世界を舞台に人を感動させ、人の心を動かす。そこまでくるにはどんなにたくさんの事を乗り越えてきたのだろう・・。
山を乗り越え何かを作りあげる・・・テーマ活動での感動と同じかも・・。
最後、全員で歌っている途中で突然、歌を歌うのをやめた場面・・・でも、耳にはたしかに歌が聞こえてくる・・・。なぜ?心の耳?
話の中では、有色人種差別にもふれる・・・。隣がたまたま黒人の方だった。たくさんの涙を流していた。
たった、3時間ほどの間だったが、とにかく色々なことを感じることが出来た豊かな時間だった。
ここで、今回のミュージカルと私のラボとの接点(というのだろうか・・?)を、少し・・。
テューターの秋の研修で、テーマ活動に取り組み、たまたま「ダブルキャスト(ここでいうダブル・・は二人一役)」での取り組み。特に、「ダブルキャストに挑戦!!」といったわけではなく、やりたい役を皆が言っていったら二人一役になった・・・くらいのことだった。
そして、研修がすすむにつれ、どう取り組んでいくかを少し悩み始めた10月終わりにこのミュージカルを観て、さらに悩んだ。
ミュージカルの中で、ハックのお父さん役だけがなんと「二人一役」。舞台上に二人のお父さんが立っていた。とても衝撃的で(ラボではよくあることだが・・)、でも、とても自然で・・。どういう過程があって、ああなるのだろう・・と色々考えた。でも、私の場合、ダブルの相手とゆっくり話し合う時間もなく、共有する時間も少ない。今回は私は私の好きなやり方でやろう・・と決めてしまった。楽な道を選んだ。そして、相手の方が「私はあなたに合わせます・・。」というとても謙虚な方で、それにも甘えてしまった。
ただ、発表後の感想をもらうと、ふれられているのは「ダブルキャスト」のことがほとんど・・。せっかくの機会を逃してしまったかな・・という感じ。テューター同士での研修という時間的制約のある中でのダブルキャスト・・、もっと挑戦すべきだったかな・・?
でも、今回はそこに焦点をあてず、他に得たものはたくさんある・・。欲張らず、次への課題としようと思う。
今回、久しぶりにミュージカルを観た。誘ってくれたのは、まだ独身の妹。とても感謝している。色々な世界に目を向け、耳をかたむけ、体で感じることの大切さを思い出した。
忙しさを言い訳にせず、外に出なければ・・・。
今度は、何にしようかな・・・?1月の「サウンド・オブ・ミュージック」は未就学児もOKだし、子供料金があるし、家族で観にいこう・・と思っている。
Re:ブロードウェイミュージカルを観た☆☆私のテーマ活動との接点は?(11月28日) ・
Samiさん (2004年11月28日 08時01分)

こんにちは!このミュージカルは見てはいないのですが、
ブロードウェイミュージカルは大好きなので、お邪魔しました。
20数年前にNYブロードウェイで見てから、ミュージカル大好き人間で
す。またぜひ見にいきたいですねえ。

あと研修ご一緒だったので、「ダブルキャスト」について。
パーティの子供たちは、ダブルキャストそれほど抵抗ない。
CDに忠実になればなるほど、2人の息はあってくるみたい。
むしろ2人でやるんだったらこの役やりたい、
みたいなのがこのごろあります。
テューターの発表で気づいたのは、
自分のセリフはしっかり言わなきゃ。っていう気迫でした。
子供たちは話合いをするでもなく
結構自然に2人1役をやっていますよね。
大人と子供の違いでしょうか?
Re:ブロードウェイミュージカルを観た☆☆私のテーマ活動との接点は?(11月28日)
ぼっくりさん (2004年11月28日 11時13分)

よっこさんが受けた感動はものすごく大きかったのですよね、受けるも
のが大きいほど言葉が後退してしまう、すごくあります・・・
でも、よっこさんの日記から、色々な事が伝わってきました。
たまたまお隣だった黒人の方、涙を流していたんですね。

テーマ活動との接点、というお話につながってることも面白かったで
す。

お姉さんを誘って、ミュージカル!なんて素敵な姉妹関係ですねー。
3姉妹、なのですか?
私も1月のブロードウェイ版「サウンド・オブ・ミュージック」のチラ
シが届いていたので、お、行きたい!・・・なんて思っていたところで
した。よっこさんが日記に書かれていたところと同じ公演、かな?
Re:Re:ブロードウェイミュージカルを観た☆☆私のテーマ活動との接点は?(11月28日)
ラボやすながパーティさん (2004年12月05日 11時48分)

Samiさん
NYでのミュージカル、羨ましいです。
Samiさんがミュージカル大好き♪だなんて、ぜひ今度ごいっしょさせて
下さい。

ダブルキャストについては、本当に子供たちは自然にやっていますよ
ね。なぜなんでしょう。大人になるって・・・・どういうこと?
でも、大人だって、何かが変われば自然に出来るはず・・・ですよね☆
そう信じて、楽しんでいきます♪
ありがとうございました☆☆
Re:Re:ブロードウェイミュージカルを観た☆☆私のテーマ活動との接点は?(11月28日)
ラボやすながパーティさん (2004年12月05日 11時54分)

ぼっくりさん
ぼっくりさんのように、さらさらと言葉が流れ出てくる・・・ように、
お伝えできない私・・なのに、気持ちを分かってくださるなんて・・・
ぼっくりさんは私の師匠です☆(勝手に・・・ごめんなさい)

さて、「サウンド・オブ・ミュージック」きっと、おなじですね。
楽しそうでしょう。
私の妹は音大出身で、音楽大好きなので、あのビデオを繰り返し、繰り
返し、みていたのを覚えています。素敵な世界ですよね。
はじめておじゃまします! ・
クロッキーさん (2004年12月08日 22時56分)

同じ地区のクロッキーです。いやぁすごい!!さすがよっ子さんです。
ホームページ、勉強になります。いつも、やさしくダメダメな私を元気
付けてくださってありがとうございます。パーティーの様子はクラスレ
ポートなんですね~。それもいいですね!
いきいきと、情景がみえるようで・・・こちらの日記も興味深かったで
す。時々いきたくなりますよね、ミュージカル。なかなかいけないけ
ど。ダブルキャストの話もおもしろかったです。そうなんですよね。
時間がたりない、というのが一番つらいですよね。やる気はあるのに。
今度のお昼は楽しみにしています。これからもどうぞよろしく!
Re:はじめておじゃまします!
ラボやすながパーティさん (2004年12月12日 14時41分)

クロッキーさん
ご訪問、ありがとうございます。こちらこそ、いつもお世話になってま
す☆
パーティのクラスレポートは、お母様とラボっ子がおうちでライブラリ
ーを楽しむきっかけになれば・・と思い続けています。
明日ですね。お昼☆楽しみです。今年は、子供無し!!ゆっくり出来ま
す。では♪こちらこそ、これからもどうぞ、どうぞ、よろしく♪
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.