幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0263789
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ♪子ども達の毎週の様子♪
 5月♪小学生♪
 5月♪キディ(幼稚園児)♪
 6月♪ 親子クラス・キディ(幼児)クラス・小学生クラス
 7月♪ 親子クラス・キディ(幼児)クラス・小学生クラス
 8月♪ スペシャル・ラボ & 交流活動
 9月♪ プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
 ♪プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
 11月・12月 プレイルーム(親子)・キディ(幼児)・小学生
・ 2013年度~子供たちのレッスンレポート♪
 2013年5月小学生・中学生♪レポート
 2013年5月キディ(幼児クラス)レポート♪
 2013年6月☆★小学生・中学生クラス
 2013年6月☆★キディ(幼稚園児)グループ
 2013年7月☆小中学生
 2013年7月☆キディ(幼稚園児)グループ
 2013年8月☆★スペシャルラボ☆★
 2013年9月☆★キディ(幼稚園児)
 2013年9月☆★小学生・中学生
 2013年10月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2013年10月☆★小学生・中学生クラス
 2013年11月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2013年11月☆★小学生・中学生クラス
 2013年12月☆★キディ・小学生・中学生
 2014年1月★☆キディ(幼稚園児)クラス
 2014年1月★☆小学生・中学生クラス
 2014年2月☆★キディ(幼稚園児)クラス
 2014年2月☆★小学生・中学生クラス
・ ロシアの旅~2010☆3月
・ 田島信元先生 教育講演会(2005年6月)感想文
・ 開設1年目・・ラボッ子たちの家での様子☆ライブラリーの楽しみ方(連絡ノートより)
・ やすながパーティの発表会
 2003春 1周年記念発表会 父母感想文
 2004春 はじめての地区発表会!!(父母感想文)
 2004春 地区発表会(他パーティの発表を見て・・父母感想文)
 2005春の地区発表会(父母感想文)
 2007春の発表会を終えて(テューターより)
 2008 春の発表会を終えて(テューターより)
・ 楽しいクラスの様子をご紹介♪クラスレポートはこちら・・☆☆
 4月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 4月☆小学生☆火曜日
 4月☆幼児☆木曜日
 4月☆小学生☆木曜日
 4月☆プレイルーム(0~3歳児親子)☆金曜日
 4月☆幼児☆金曜日
 4月☆小学生☆金曜日
 5月☆プレイルーム(0~3歳児親子)
 5月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 5月☆小学生☆火曜日
 5月☆キディ(幼稚園児)☆木曜日
 5月☆小学生☆木曜日
 5月☆プレイルーム(0~3歳児親子)☆金曜日
 5月☆キディ(幼稚園児)☆金曜日
 5月☆小学生☆金曜日
 6月☆プレイルーム(未就園児親子)☆火曜日
 6月☆キディ(幼稚園児)☆火曜日
 6月☆小学生☆火曜日
 6月☆キディ☆木曜日
 6月☆小学生☆木曜日
 6月☆プレイルーム(親子)☆金曜日
 6月☆キディ☆金曜日
 6月☆小学生☆金曜日
 7月☆プレイルーム☆火曜日
 7月☆キディ☆火曜日
 7月☆小学生☆火曜日
 7月☆キディ☆木曜日
 7月☆小学生☆木曜日
 7月☆プレイルーム☆金曜日
 7月☆キディ☆金曜日
 7月☆小学生☆金曜日
 8月☆夏のスペシャル・ラボ
 9月☆お引越し
 10月☆キディ(幼稚園児)
 10月☆小学生
 11月☆キディ(幼稚園児)
 11月☆小学生
 12月☆キディ(幼稚園児)
 12月☆小学生
 2010年1月☆キディ(幼稚園児)
 2010年1月☆小学生
 2010年2月☆キディ(幼稚園児)
 2010年2月☆小学生
 2010年3月☆小学生
 2010年3月☆キディ(幼稚園児)
 2010年5月キディ・クラス(幼稚園児)
 2010年5月 小学生グループ(火曜・木曜・金曜)
 2010年6月☆幼稚園児(キディ)クラス☆
 2010年6月☆小学生クラス☆
 2010年☆7月☆幼児クラス
 2010年☆7月☆小学生クラス
 2010年8月
 2010年9月☆幼児
 2010年☆9月 小学生
 2010年10月☆キディ(幼稚園児)☆
 2010年☆10月☆小学生☆
 2010年★11月★キディ(幼稚園児)
 2010年★11月★小学生
 2010年★12月
 2011年★1月★キディ(幼稚園児)
 2011年★1月★小学生
 2011年★2月★キディ
 2011年★2月★小学生・中学生
 2011年★4月★キディ・小学生・中学生★
・ 全国キャンプ・地区合宿
 2003 夏の全国キャンプ黒姫ラボランド参加レポート
 2002 地区合宿(日帰り参加)レポート
 2004 キャラバン隊がやってきた!!
 2004地区合宿(初のお泊り参加!!)
 2005 地区合宿(お泊り参加)レポート
 2005☆キャラバン隊☆ご父母の感想文
 2006 夏 地区合宿参加レポート♪♪
 2009サマーキャンプ・地区合宿
 2009カレンダー応募作品
・ やすながパーティの行事
 2018年度 年間行事予定☆☆☆
・ ラボって、何?
 わたしは、なぜラボ・テューターになったのか?
 なぜ、「英会話」ではなく、「テーマ活動」をするの?
 英語は何歳から始めれば良いの?
 教育講演会より・・・
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
祝♪初パーティフラッグ☆初パーティフラッグ行進 06月14日 (火)
まだまだ、ひよっこのパーティですが、子供たちは、とても誇らしげに行進してくれました。自分の背丈と同じくらいのフラッグを必死に持つ姿に、少しウルウル・・・私は何も手を出さずに出来上がったフラッグを目の前に、パーティのラボっ子、お母様たちに感謝の気持ちでいっぱいです。

本当に幸せです。

今年の春、3周年を迎えた安永パーティ☆昨年の冬にパーティフラッグ制作のお話がお母様たちからあがり・・・まずは、冬にそれぞれの好きなラボライブラリーキャラクターでマスコット作り(^^)
クリスマス発表会が「ぐりとぐらのおきゃくさま」だったので、ぐり・ぐらが多いのです。ぐり派とぐら派、あたなはどっち?

そして、パーティフラッグ行進に向け、お母様達が5月中旬から頑張ってくれました。パーティフラッグ制作ビデオまで撮ってあるようで、「本当に楽しくフラッグ制作できました!!」との感想を頂き、本当に嬉しく思います。

パーティフラッグのテーマは、やはり「ひとつしかない地球」。

ひとつしかない地球を真ん中に、お気に入りのラボ・ライブラリーキャラクターと共に日本から世界、そして宇宙へ飛びだす我がパーティのラボっ子たち☆☆いつまでも、お星様のようにキラキラ輝いていて・・・

さて、私はどこから見守っているのでしょうか・・・

素晴らしいテーマ活動発表をたくさん観て感動し、最後のひとつしかない地球の合唱で元気をもらい・・

さあ、又、楽しんでいきましょう♪
皆様、これからもよろしくお願いします。

苦労の末、写真をアップできました☆☆


yasunagapartyflag
Re:祝♪初パーティフラッグ☆初パーティフラッグ行進(06月14日)
ゆみさん (2005年06月14日 23時33分)

とっても素敵なフラッグですね。私もクラスレポート読んでますよ
(笑)”どんなフラッグかな。写真アップしてほしいな”と思っていた
ので、見れてうれしいです。よっこの日々のラボ活動、それを支えてく
れているご家庭全ての温かさを感じます。写真より実物の方がずっと素
敵なんでしょうね。いつか実物を拝見させて頂きたいわ!!

私は先日支部のファミリーキャンプに参加してきました。1泊だけでし
たが、お天気にも恵まれ、楽しい時を過ごしてきました。何より、お父
さんの参加が私が思っていたより多く、リピーターの方もおり、お父さ
んも十分楽しんでいるのを見てとてもうれしく思いました。(ちなみに
ウチのダンナは参加していません)

キャンプはどちらか行かれるのですか?今年はカズキが大山1班に参加
する予定です。初めてで本人より私の方が心配です(笑)

夏休みは帰省の予定はありますか?あればみんなに集合かけるので教え
て下さいね。場所は直ちゃん家かな・・・
Re:祝♪初パーティフラッグ☆初パーティフラッグ行進(06月14日) ・
クロッキーさん (2005年06月14日 23時52分)

おめでとうございます!フラッグ素敵でしたよ~!!わがパーティーは
まだ無いので、客席から応援していました!一緒に見に行ったラボママ
が「うちも作りましょうよ」といってくれました(^.^)よっこさんのと
ころは、テューターの意識が高いせいか、おかあさま方も自然とそうい
う声がけがでてくるのですね~。いやいやすごい!!私は、何でも人よ
り一歩も二歩も遅れているようです。でも、たま川地区の皆さんという
素敵な仲間に恵まれていることこそラッキーと思って、一緒に歩いてい
きたいと思っています。安永パーティーに乾杯!!です。
Re:祝♪初パーティフラッグ☆初パーティフラッグ行進(06月14日) ・
みっちゃんさん (2005年06月15日 21時39分)

本当にフラッグ行進、よかったです!
大きい子達の中、安永パーティの子供達はフラッグに隠れてしまうくらいの背
丈。
それで懸命に紹介しようと、堂々とたっている姿に私もウルウルでしたよぉ~

きっとお飾りのキャラクター達も増えていくのでしょうね☆
また宝物が1つ増えましたね。羨ましいっす!!
ではでは またお邪魔しまぁ~す(^^)
Re:Re:祝♪初パーティフラッグ☆初パーティフラッグ行進(06月14日)
ラボやすながパーティさん (2005年06月16日 21時17分)

ゆみさん

クラスレポートを読んでくれているなんて・・・(^^)もしかして、
テューターになるための準備活動・?なんて・・・

みみちゃんが、テュータースクールへ向けて第1歩を歩き始めましたよ
☆同じ神奈川支部になるので、楽しみです。同じ支部といっても遠いか
ら大変だけど、みみちゃんなら、頑張るでしょうね。なんせ、姫路から
支部の活動に出てたんだから・・

フラッグは、ホントお母様たちに感謝♪感謝♪
明日は、フラッグ制作ママたちでうちあげのお茶会だそうです。(ラボ
のクラス中・・・)

関西のファミキャン、楽しそうですね。1泊なら、パパ達も参加できそ
うね・・・ゆみんちは、連れて行かないの~??うちも、子供があまり
大きくならないうちに一度、夫をまきこんでみようかと・・・思ってい
ます。

夏は、黒姫5班です。キャンパーではなく、テューターとしての参加の
仕方、身の置き場に悩んだりもしますが、楽しんできますね。

その後、帰省の予定です。すぐ、四国にも帰ると思いますが・・
また、連絡しますね。
直子の家、少しリフォーム??したらしい・・
Re:Re:祝♪初パーティフラッグ☆初パーティフラッグ行進(06月14日)
ラボやすながパーティさん (2005年06月16日 21時22分)

クロッキーさん
ありがとうございます。いつも、お褒めのお言葉を頂戴し・・本当に、
クロッキーさんは、褒め上手の育て上手☆☆だって、思います。

私が、実は頼りない・・のを知っていて、お母様たちは支えてくれてい
るンですよ~(^^)

クロッキーさんは実は私と開設年が2年しか違わないのに、地区研に入
った当初、大先輩と思ってた位すごいテューターです・・・

パーティフラッグ、楽しみにしていますね~♪
記念発表会とかは、しないのですか~?

>おめでとうございます!フラッグ素敵でしたよ~!!わがパーティー

まだ無いので、客席から応援していました!一緒に見に行ったラボママ
が「うちも作りましょうよ」といってくれました(^.^)よっこさんのと
ころは、テューターの意識が高いせいか、おかあさま方も自然とそうい
う声がけがでてくるのですね~。いやいやすごい!!私は、何でも人よ
り一歩も二歩も遅れているようです。でも、たま川地区の皆さんという
素敵な仲間に恵まれていることこそラッキーと思って、一緒に歩いてい
きたいと思っています。安永パーティーに乾杯!!です。
----------------------------
Re:Re:祝♪初パーティフラッグ☆初パーティフラッグ行進(06月14日)
ラボやすながパーティさん (2005年06月16日 21時28分)

みっちゃんさん

いや~・・・本当に、フラッグの後ろに立った子が必死にフラッグの上
に目から上の部分を出している姿・・・、客席の横をフラッグを持って
歩いてもフラッグの一番上しか見えないこと・・・・やっぱりまだまだ
小さいんだな・・と感じました。
焦らず、見守っていかなければ・・と痛感しました。

みっちゃんのところも、きっとすぐよ~♪

そうそう、たくまくんち、ガーデニングにはまっていて、ミニトマトの
苗をもらいました。頑張って、育ててます(^^)・・・
それから、作ったお惣菜をわけてもらう仲になってます。テューターし
てると、お惣菜もらえるの、嬉しい・・・ちょっと、関係ないお話でし
た。では☆
Re:祝♪初パーティフラッグ☆初パーティフラッグ行進(06月14日)
Belleさん (2005年06月22日 10時38分)

遅くなってしまいましたが・・・
なぁ~んて素敵なフラッグなのでしょう!!!
夢と希望がい~っぱいのフラッグ。安永パーティーそのものですね。
私も元気をいただきました。ありがとう!
でも、よっこさん、無理をなさらないでくださいね♪
Re:Re:祝♪初パーティフラッグ☆初パーティフラッグ行進(06月14日)
ラボやすながパーティさん (2005年07月05日 14時48分)

Belleさん
お返事遅くなってしまい、ごめんなさい・・・
パーティフラッグが出来たら、それをずっとかけておくラボ・ルームが
あればなあ・・・なんて考えたりして・・
まだまだ、そんな身分ではありません・・

でも、フラッグ見ると、元気になるのは確か☆☆
頑張りすぎず、頑張ります(^^)

いつも、励ましのお言葉、ありがとう♪
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.