今日も朝から「シャワーラボ」その2 |
07月09日 (水) |
|
今、このお子様は、クラスでもリーダーシップをとっていて、自ら少し早めにいらして、その日のプログラムをホワイトボードに記載してくれています。
お母様より、丁度、2年前の様子の記録をご覧になったとご連絡をいただきました。そこには、「日本語を2行なんとか、発表できた」と記載されていたそうです。ふだん英語も少し語れていらっしゃいましたが、舞台の上での緊張もあったかと思います。
2年後の今、堂々と舞台中央で語れていることに、私自身も多くを学ばせてもらいました。
また、お母様より下記のメッセージをいただきました。
「私の場合、何度と言いますが、自分が楽しいので、ただ一緒に教材を聴いていたのも大きいかもしれません。他の同学年の方がとても素晴らしいのをあまり気にせず、マイペースにできたこと。そして、そんなクラスに在籍していることも大きいと思いました。子供はビックリするくらい聴いています。それが思わぬ時に開花する。それは、(お子様で)実証済みなので、他と比べず、あまり、ノルマ的にしないでゆっくり。ふだんのお話のライブラリーが嫌になったなら、Songbirds♪をかけて、一緒に歌うとか。これが長続きの秘訣かもしれませんね」
子ども達には、その子の「時」があること。あせらないこと。まだかな~というお子様には、是非、信じて、今回、いただいたアドバイスをお試しいただきながら、「シャワーラボ」を実践していただきたいと願います!
|
|
|