幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0508338
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ ★地区発表会
 2024年次表彰式
 2022『きてれつ六勇士』
 2023『宝島』
 2024『そらとぶじゅうたん』
・ Julius Caesar
 大学生達を送る会
・ 25周年発表会
 『ペルセウス』発表会 感想
 ★21周年発表会 2019年3月
・ 2023 SUMMER
 夏休みの課題2023
 ラボ・キャンプの特徴
・ ラボで培う言語力
 なぜ英会話ではなくて「テ-マ活動」なのか↑是非お読み下さい
 テーマ活動が生まれてきた歴史
 国際理解教育として
 コミュニケーション力を育てる教育
 早期英語教育のメリット
 「素語り」の効用
 なぜラボのCDは英日なのでしょうか?
 多読のすすめ
 脳科学からみた英語学習法
 ラボ・パーティへようこそ!
 「テーマ活動で育つ英語」中学生の感想
 ラボでのノートの種類と使い方
 Grammar & Writing の考え方について 
・ クラスのご案内
 ◎水曜日 Kiddy Class
 ★火曜日 Playroom・Kiddy Class
 □木曜日 Elementary School Class  
 ○水曜日Junior High School
 ☆火曜日 E. School Students
 ◆金曜日 Junior High School ~   
 土曜日 プレイルームクラス
 土曜日 中高大生クラス
・ ラボ・ライブラリ-とは
 ♪『ひとつしかない地球』のご紹介
・ 力を発揮する子どもたち!
 Summer 子どもたちの作品展
 子ども達の絵、おはなしにっき & 工作 2007 Summer
 “The Ugly Duckling”
 カレンダーの絵 入選作品
 世田谷区 小学生海外派遣・中学生交流事業参加 
 高校生表現活動発表会
 シニアメイト
 「ラボ力」 自分の武器・弱点は何か
 世田谷区スピーチコンテスト予選通過
 『スーホの白い馬』東京支部 小学生
 大学生表現活動
 国際交流村
 スタンフォード大学オンライン高校 受講体験
 黒姫登頂を果たせた子ども達
・ 年間行事
 2~4月 高学年活動発表会 及び 新入生歓迎会
 4月 春合宿、地区発表会
 7~8月 夏のイベント 
 8月 Party Camp
 8月 全国 Summer Camp
 10月 Halloween Party&個人発表会 
 11月 留学生交流会
 12月 Christmas Party
 ★保護者会での話題 LABO Q&A★
 ★10周年記念発表会★
 2011夏のパーティ合宿
 過去の地区発表会テーマ
 国際交流村
 3月~4月Easter Party
 2011~2021 クリスマス発表会
・ 国際交流のご案内
 Craig君のHome Stay
 Arri君のHomestay
 積立金のお申し込みのご案内
 JennyさんのHome Stay
 ★国際交流 既参加者及び参加予定者
 Paulさんといっしょに!
 ★koyo in Canada★
 ★Narumi in USA★
 ◆オレゴンキャンプのご案内
 ★Nonoko in USA★
 ★Maju in USA★
 国際交流 事後活動
 中国交流のお知らせ
 Evan君のHomestay
 受け入れ
 インターンとの交流会
 Jack & Edward from AUS in 2018 winter
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ラボの子ども達が楽しんでいる「テーマ活動」って何? 09月07日 ()
昨日、子ども達と『ドゥリトル先生 海をゆく』Ⅳ話を楽しみました。
新学期はじめなので、お話は何でもいいのよと持ちかけましたが、一方で、週末に小学生広場があることも伝えました。何名かの子ども達からⅣ話のお話がよく分からない。家で聞いてみたけれど...という声が出たので、じゃ、皆でどんなお話かみてみよう!ということになりました。

小6のY君が、内容をだいたい分かっていて、本を見せながら、ストーリーを語り始めました。「長老」など、おそらく分かっていないかなぁ?という言葉は、こちらからも確認し、やはり低学年の子ども達からも質問が出る。漢字も見て、考え、想像する。内容が分かってきて絵をみると、すご~い!という声も出る。

だいたいのお話が分かったところで、どこが楽しそうかな?と尋ねると、子ども達から、「ひそひそ岩」のところという声が出る。内心、カタツムリのシーンかと思ったので、意外。いつの間にか、王座になる子、そこに座ってドゥリトル先生役になる子、遠くで床に転がりコロコロしている子(岩になっている)...とスタンバイ。

子ども達からの指示で、トラックNo.を教えてもらって、CDを流す。

ひそひそ岩に集まってきた村の人々、ひそひそ声で何やら話している
。大きな声を出すと、響いてしまうからかな?ここは、すり鉢状の広い場所なのだと皆、分かっている。

CDに合わせて“Jong, Jong! Long live, King Jong!”と叫ぶと、岩になっていた子が大きく転がり始めた。そこから、20feet、50feet...。みんな止まって、沈む様子を体感している。髪の毛が逆立つ感覚を感じている...。止まった!安心感が広まる。

*****

こんな風に、物語を楽しむ中で、自然に心と体が動いていく感じを、ラボでは大切にし活動しています。

「テーマ」というのは、物語のテーマを指すこともありますが、「子ども達ひとりひとりが心で感じているもの」だと思っています。

*****
みんなで、ジョン(グ)王!と叫びたくなる。言葉も自然にでてくる。英語を意識をしていない世界があります。

ドゥリトル先生になった小2のKちゃんは、得意げに中央に胸をはって立っていました。この先、きっと島が落ち着いて安心できることを語れる心の準備ができているようでした。

岩になり続けたK君は、ノートに、黒々と岩を描いていました。彼にとっては、この岩が今日のテーマだったのでしょう。

家であらためて、CDを聞いた時に、またさらに発見が出てくるでしょう。「ことば」が上辺ではなく、体に入り、心に残り、情景と共に生き続ける出発点は、このような物語との出会いからだと思います。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.