幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0507210
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ ★地区発表会
 2024年次表彰式
 2022『きてれつ六勇士』
 2023『宝島』
 2024『そらとぶじゅうたん』
・ Julius Caesar
 大学生達を送る会
・ 25周年発表会
 『ペルセウス』発表会 感想
 ★21周年発表会 2019年3月
・ 2023 SUMMER
 夏休みの課題2023
 ラボ・キャンプの特徴
・ ラボで培う言語力
 なぜ英会話ではなくて「テ-マ活動」なのか↑是非お読み下さい
 テーマ活動が生まれてきた歴史
 国際理解教育として
 コミュニケーション力を育てる教育
 早期英語教育のメリット
 「素語り」の効用
 なぜラボのCDは英日なのでしょうか?
 多読のすすめ
 脳科学からみた英語学習法
 ラボ・パーティへようこそ!
 「テーマ活動で育つ英語」中学生の感想
 ラボでのノートの種類と使い方
 Grammar & Writing の考え方について 
・ クラスのご案内
 ◎水曜日 Kiddy Class
 ★火曜日 Playroom・Kiddy Class
 □木曜日 Elementary School Class  
 ○水曜日Junior High School
 ☆火曜日 E. School Students
 ◆金曜日 Junior High School ~   
 土曜日 プレイルームクラス
 土曜日 中高大生クラス
・ ラボ・ライブラリ-とは
 ♪『ひとつしかない地球』のご紹介
・ 力を発揮する子どもたち!
 Summer 子どもたちの作品展
 子ども達の絵、おはなしにっき & 工作 2007 Summer
 “The Ugly Duckling”
 カレンダーの絵 入選作品
 世田谷区 小学生海外派遣・中学生交流事業参加 
 高校生表現活動発表会
 シニアメイト
 「ラボ力」 自分の武器・弱点は何か
 世田谷区スピーチコンテスト予選通過
 『スーホの白い馬』東京支部 小学生
 大学生表現活動
 国際交流村
 スタンフォード大学オンライン高校 受講体験
 黒姫登頂を果たせた子ども達
・ 年間行事
 2~4月 高学年活動発表会 及び 新入生歓迎会
 4月 春合宿、地区発表会
 7~8月 夏のイベント 
 8月 Party Camp
 8月 全国 Summer Camp
 10月 Halloween Party&個人発表会 
 11月 留学生交流会
 12月 Christmas Party
 ★保護者会での話題 LABO Q&A★
 ★10周年記念発表会★
 2011夏のパーティ合宿
 過去の地区発表会テーマ
 国際交流村
 3月~4月Easter Party
 2011~2021 クリスマス発表会
・ 国際交流のご案内
 Craig君のHome Stay
 Arri君のHomestay
 積立金のお申し込みのご案内
 JennyさんのHome Stay
 ★国際交流 既参加者及び参加予定者
 Paulさんといっしょに!
 ★koyo in Canada★
 ★Narumi in USA★
 ◆オレゴンキャンプのご案内
 ★Nonoko in USA★
 ★Maju in USA★
 国際交流 事後活動
 中国交流のお知らせ
 Evan君のHomestay
 受け入れ
 インターンとの交流会
 Jack & Edward from AUS in 2018 winter
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
生き生きと語る子どもたち・・・国際交流帰国報告会 09月05日 ()
今日は地区の帰国報告会で、壮行会後約2ヶ月ぶりに、ホームスティに参加した子どもたちに合いました。事前活動では、言葉数が少なく、この子は素の自分を現地で出すことができるだろうか~など心配したお子さんもいましたが、現地で、たくましく1ヶ月を過ごし、今日は笑顔で元気に語る語る・・、心から嬉しくなりました。

もちろんパーティからの参加者からは、帰国して1週間後にホットな報告を受け、クラスでも話してもらい、たくさん聞いていたはずなのですが、まだまだ初めて聞いた話もあり、本当にひとり何分あっても時間が足りないほど、大きな経験をしてきていました。

英語に関しては、全員が、数日後ぐらいから、慣れてだんだん分かるようになり、最後は、普通に自分も話していたそうです。学校の教科書ではなく、ラボのCDで聞いたことがあるフレーズがたくさん出てきて、びっくりしたというお子さんもいました。自分の知っている単語を駆使して、どの子も一生懸命に語り、コミュニケーションをとってきていました。パーティの報告会で、Nonokoさんが、ホストブラザーとのやりとりを、英語で語ってくれましたが、どの子も無意識のうちに話している感じでした。

「アメリカはどうだった?と聞かれたなら私は一言「とても広かった」とこたえます。...」と、ほぼ360度を地平線に囲まれて過ごした中2の女の子が話してくれました。「とても大きな空」を見て「世界はとても広い、そう実感」したそうです。また様々な人種の人たちにも出会い、自分も相手と語っていてやっとアメリカ人ではないなと気づかれたそうです。「自分を考えることがたくさんありました。・・・日本では、すぐにだるい~口にしたりしていました。しかしアメリカ人は、いつでも失敗したって、とても楽しそうでした。アメリカ人がポジティブなのではなく、日本人がネガティブすぎるのだと思いました。」

イリノイ州にステイした中2の女の子は、ホストMomとDadが、大学のDNA研究者で、朝ホストと起きると机の上にメモがあり、その日の子どもたちの仕事が書いてあったそうです。ゴミを出したり、掃除をしたり、メモの内容が終わったら、思いっきり遊んだそうです。もちろん、それは毎日ではなく、プールや湖や観光名所へ連れて行ってもらい、本人も、日本の学校の1年間、生活ルール、日本のお墓の形まで、様々な日本文化を説明してきていました。

ユタ州にスティした中2の男の子は、バスケット部だったので、NBLの身長2m以上の選手と一緒に1対1のプレイをする機会があり、感動的だったそうです。お父さんは、有名な画家だったそうで、アトリエも見せてもらい、数分で描いたという素晴らしい絵も見せてくれました。

中2の男の子で、ニュージーランドへ行った子は、日本から準備していった料理以外に、ホストマムのリクエストに応えて、餃子まで作っていました。作り方は、パソコンのネットで調べたそうです。ワンタンか水餃子用の皮しか売っていなくて、少し苦労はしたそうですが、とても喜ばれたそうです。この子は、行く前に比べ、本当に元気に明るくなり、現地によくとけ込んでいました。

他にも20数名の経験を全てかきあげることは不可能ですが、中高生時代に自分の目で見て、肌で感じてきた経験は、これから生きていく中で、大きな影響を及ぼす一生の財産になっていくと感じました。

ご両親のおかげで、国際交流に参加できた子どもたちは、本当に幸せだと深く感じました。

***********************
最後に、ひとりひとり、来年以降に国際交流に参加するメンバーへアドバイスを話してもらいました。一部ですが、これから参加する子どもたちのために、列記しておきます。

・1ヶ月といってもあっという間、1日1日を大切に過ごしてほしい。英文日記を書いたこともいい思い出になった。

・後で言おうとは思わずに、そのシチュエーションの時に、言いたいと思った事は言った方がいい。

・話を聞くときには、相手の目をみて聞く。わかったら、相づちをうつことが大切。

・何事もあきらめずに、何度もTryすること。

・なるべくひとりにならないように、いろいろと自分から積極的に働きかけることが大切。

・テンションを高くしているととけ込みやすい。

・素語り、アルバムは、早めに準備した方がいい。またお土産も含め、行った初日ぐらいに自己紹介として披露した方がいい。素語りの手作り絵本やアルバムは、プレゼントとしても、とても喜ばれた。特に日本的なもの(チリメン、折り紙等)を貼って作ったものは、さらに喜ばれた。

・ホストの誕生日が8/30だったので、その日にカードを渡してもらうようにホストブラザーに頼んでおいたら、当日、とても喜ばれてメールが来た。誕生日は、知っておくといい。(現地でお誕生日を迎えた日本人の子どもたちは、どの子もとても祝福されていました)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.