幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0507223
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ ★地区発表会
 2024年次表彰式
 2022『きてれつ六勇士』
 2023『宝島』
 2024『そらとぶじゅうたん』
・ Julius Caesar
 大学生達を送る会
・ 25周年発表会
 『ペルセウス』発表会 感想
 ★21周年発表会 2019年3月
・ 2023 SUMMER
 夏休みの課題2023
 ラボ・キャンプの特徴
・ ラボで培う言語力
 なぜ英会話ではなくて「テ-マ活動」なのか↑是非お読み下さい
 テーマ活動が生まれてきた歴史
 国際理解教育として
 コミュニケーション力を育てる教育
 早期英語教育のメリット
 「素語り」の効用
 なぜラボのCDは英日なのでしょうか?
 多読のすすめ
 脳科学からみた英語学習法
 ラボ・パーティへようこそ!
 「テーマ活動で育つ英語」中学生の感想
 ラボでのノートの種類と使い方
 Grammar & Writing の考え方について 
・ クラスのご案内
 ◎水曜日 Kiddy Class
 ★火曜日 Playroom・Kiddy Class
 □木曜日 Elementary School Class  
 ○水曜日Junior High School
 ☆火曜日 E. School Students
 ◆金曜日 Junior High School ~   
 土曜日 プレイルームクラス
 土曜日 中高大生クラス
・ ラボ・ライブラリ-とは
 ♪『ひとつしかない地球』のご紹介
・ 力を発揮する子どもたち!
 Summer 子どもたちの作品展
 子ども達の絵、おはなしにっき & 工作 2007 Summer
 “The Ugly Duckling”
 カレンダーの絵 入選作品
 世田谷区 小学生海外派遣・中学生交流事業参加 
 高校生表現活動発表会
 シニアメイト
 「ラボ力」 自分の武器・弱点は何か
 世田谷区スピーチコンテスト予選通過
 『スーホの白い馬』東京支部 小学生
 大学生表現活動
 国際交流村
 スタンフォード大学オンライン高校 受講体験
 黒姫登頂を果たせた子ども達
・ 年間行事
 2~4月 高学年活動発表会 及び 新入生歓迎会
 4月 春合宿、地区発表会
 7~8月 夏のイベント 
 8月 Party Camp
 8月 全国 Summer Camp
 10月 Halloween Party&個人発表会 
 11月 留学生交流会
 12月 Christmas Party
 ★保護者会での話題 LABO Q&A★
 ★10周年記念発表会★
 2011夏のパーティ合宿
 過去の地区発表会テーマ
 国際交流村
 3月~4月Easter Party
 2011~2021 クリスマス発表会
・ 国際交流のご案内
 Craig君のHome Stay
 Arri君のHomestay
 積立金のお申し込みのご案内
 JennyさんのHome Stay
 ★国際交流 既参加者及び参加予定者
 Paulさんといっしょに!
 ★koyo in Canada★
 ★Narumi in USA★
 ◆オレゴンキャンプのご案内
 ★Nonoko in USA★
 ★Maju in USA★
 国際交流 事後活動
 中国交流のお知らせ
 Evan君のHomestay
 受け入れ
 インターンとの交流会
 Jack & Edward from AUS in 2018 winter
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
大学生を招いての保護者会 11月13日 ()
 今回、キャンプで出会った大学生の方に来ていただき、保護者会を開きました。お母様方11名と高校生1名も途中から参加し、ラボについて、いろいろと話し合うことができました。

彼は、中高大と3度の受験を経て、今日に至っており、小学校4年生の時に、サッカーの試合とラボの行事がいつも重なるので、ラボを辞めると決意。お母さんから、自分でテュ-タ-に話しなさいと言われ、どのように話すかも、家でリハーサルもし、テュ-タ-と話すこと1時間。お母様は、外で、その間、待っていたそうですが。泣きながらテューターと話し合って、「細くてもいいから継続することが大切」といわれ、続けることを決意したそうです。小5から休会し受験。サッカーは小6の12月まで続けたそうです。小さい頃は、母親が厳しく、父親が優しい存在だったが、小学校高学年から勉強しなさいと言われたことは無かったとのこと。

今、ラボが一番楽しいと語っていましたが、大学でもサッカーを続け、留学へ向けてTOEFLも勉強中。きっとこのお子さんなら、アメリカの大学へ行っても、すぐに溶け込み、生きた英語をさらに吸収されるだろうなぁと実感致しました。

英語力についても、やはりリスニングについては、TOEICで満点近くとれているそうで、本人もラボのおかげだと実感しているそうです。リーディングは、時間をかければなんとかなりますが、リスニング力は、そう簡単につくものではないので、もちろん基本的な単語力は必要ですが、強い力だと感じました。「発表会前に少しだけ聴いて覚えた英語は、すぐに忘れますが、何百回~千回ぐらい聴いた英語は、決して忘れないと今、実感している」と語ってくれました。

きっと小さい頃からテーマ活動が大好きなお子さんだったかと思いきや、小学生時代は、パーティの練習の時に、自分のナレーションの番になるとトイレに逃げて、そのシーンが終わった頃に出てくるという調子で、シャイだったこと。中学生の初めは、反抗期もあり、発表会も恥ずかしくて、あまり好きにはなれず。中1で行った「へいぐん」は、テーマ活動がなくて、とにかく楽しかった。ただし国際交流へ向けて頑張った素語り(『長靴をはいた猫』)は、本当に力になったこと。ホームスティは、その壮大なスケールを体感でき、なんとか英語が通じたと実感できたとのこと。中3からはまた受験で休会。

高校では、上級生が、シニアをした後に、変わっていく様子をみていたので、自分も挑戦してみたいと思ったそうです。もともと特にテンションが高いわけではなかったが、シニアが暗い雰囲気でいては、キャンプ参加者に申し訳ないと、ロールプレィをせざるをえない状況に。しかしやってみたらとても楽しかった。シニアは絶対おすすめ。また地区で、自分たちで発表会を運営したり、企画したりすることも楽しく、ようやくラボが楽しくなっていったとのこと。

一方、部活は、ずっとサッカー。中学生時代は、それほど部活が盛んでなかったので、両立に悩んだことはなかったが、高校時代は、監督が厳しくて、たいへんなこともあった。高1の時に、シニアで10日間、夏休み中、練習に出られないというと、3年間、試合には出さないと言われたそうです。シニアを終えて参加した時には、ひたすら走らされたそうですが、試合に出られないことはなく、部活も最後まで続けたそうです。また地区活動で友達が増えて、その仲間に合えることが楽しかった。

一日24時間、何も無いよりは、部活やラボがあった方が、その残り時間に集中して頑張れる。高校に入ってからは、通学の時間を利用すれば、一日2時間はCDが聴けると判断。

大学は、国立トップを目指し、相当頑張ったそうです。大学1年になった今年、高1の時のシニアを再度やりなおしてみようと、シニアに。大学になると、ラボでは、自分で企画・運営し、仕切れることが増えて、今は、本当に楽しい。だから、是非、大学生までラボを続けてもらいたいと語ってくれました。

ラボの特徴について、やはり幼児~大学生まで、これだけの縦長で、いっしょにテーマ活動をつくりあげる体験ができるのは、貴重な場。パーティ合宿では、保護者の方との交流もあり、大人まで、これだけ多くの年代に接することができる場も大切。

今は、テーマ活動の他に、発表テーマの作者であるトルストイや、当時のロシアの体制を調べたり、再度自分たちでNursery Rhymeを見直そうと、英語研究もしたりしているそうです。

*******************
丁度、長男と同じ年なので、よく分かるのですが、20歳で、これだけ落ち着き、しっかりと語れるお子さんは、決して当たり前ではないと感じています。今回、たくさんの初対面のお母様方に囲まれての懇談会は、予期していなかったため、彼を驚かせてしまいましたが、一人ひとり、目を見て質問に応え、会終了後に、お母様の名前を確認されるなど、きちんと対応していて、感心致しました。コミュニケーション力が、よく育っていると実感しました。

今回はまた、私にとっても、これからのパーティづくりへ向けて、さらに真剣に取り組んでいきたいと思いを、あらたにさせてくれました。足りないところは、なんらかの形で補っていきながら、子どもたちが、より生き生きと活動できる場となるよう、努力していきたいと思います。
Re:大学生を招いての保護者会(11月13日)
いとさん (2010年11月13日 23時18分)

お母様よりいただいたメールより

「○○君のお話、感謝でした。大好きなサッカーをしながら細く長くラ
ボを続けたからこそ得たものがあるのですね。ヒアリング力や縦割りで
のコミュニケーション力、企画運営力、等々。ラボでの経験を経て今の
彼があることが分かりました。」
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.