幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0551123
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 創作短編童話1
・ 青少年育成
・ アート回廊=1
 アート回廊=2
・ 勘違い語塾
・ 旅の落し文
 HAWAII
・ ものはづけ①
 ことばあそび
 読めますか
・ 萬葉植物
・ 小夜 & GANOトーク=1
 S&Gトーク=2
 S&Gトーク=3
 S&Gトーク=4
 S&Gトーク=5
 S&Gトーク=6
 S&Gトーク=7
 S&Gトーク=8
・ 古典芸能〔1〕
 伝統的技芸
 古典芸能(2)
・ 物語寸景(1)
 物語寸景2-1
 物語寸景・3
 物語寸景・4
 物語寸景2-2
 物語寸景・5
 物語寸景2-3
 物語寸景2-4
 物語寸景・6
 物語寸景2-5
 物語寸景・7
・ つれづれ塾《1》
 その《2》ラボ
 その《3》映画1
 その《4》植物
 その《5》古典1
 その《6》詩歌
 その《5》古典2
 その《3》映画2
・ 今月の花神=1
 今月の花神=2
・ 本、譲ります
・ ウの眼
 タカの眼
 イワシの眼
・ 狂歌で遊ぼ!
 川柳で遊ぼ!
 変漢ひろば
 狂歌-〔2〕
・ 小径を行けば…
・ ことばの旅路①
 その《2》
 その《3》
0705
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
東山魁夷展[ひとすじの道] 02月04日 (水)
横浜美術館で開催されている東山魁夷展[ひとすじの道]を見,
たったいま帰ったところ。
疲れもあるが,あの,蕪雑なものを一切省いた青い色調の透明な世界,
美しい自然をわたる蕭寥たる凛烈の風にあてられては,
いましばらくはだれとも口をききたくない,
ほかのことは何も考えたくない……
そんな感動と興奮のなかにいる。
 きょうが前期の最終日,一日おいて明後日からの後期には
作品ががらり入れ替わることを知ったのはつい昨夜のこと。
お目当ての絵がきょうを限りに外されるとあっては,
多少体調が悪くても行かずばなるまい。
開通して間もない「みなとみらい線」の混雑も,
この際,がまん,がまん,だ。
ただ,作品展示場の混雑だけはかなわん,と比較的早く出たつもりだが,
思いを同じくする人も多いようで,どこへ行っても列,列,列…。
それでも,せっかくなので短気を起こさず引き返すことをしなかったのは,
われながら,エライ! 
おかげでいいものを観た,ほんとうのホンモノに触れた思い,
幸せな幸せな気分に満たされている。
……といってひとりバカみたいに感動していても仕様がありませんので,
夕食をし,ひと風呂あびるなどしてクールダウンしたあと,
別にページをつくって――左の「徒然塾」の〔1〕からお入りください――,
すこしだけご紹介させてもらいます。
 東山魁夷の作品をこれほど徹底的に蒐集して開く企画は
これまでになかったこと。とりわけ,唐招提寺の障壁画を
横浜で見られるなんて,ありがたくって,もったいなくって,
鑑真さんにはまこと申し訳なく,バチが当たりはせぬかと恐ろしいほど。
絵画の好きな方にはぜったいお薦めです。
 2月6日からの後期展示をまた改めて見に行けるかどうかわからない。
たぶん行けないだろう。
どなたかご覧になったら,ご報告くださいませんでしょうか。
2月24日まで。木曜が休館。土曜・日曜は混雑が予想される。(2004.2.4)
Re:東山魁夷展[ひとすじの道](02月04日)
Hiromi~さん (2004年02月05日 12時01分)

 東山魁夷展お事は先日夫と話したところです。いこうかな~~って!
みなとみらい線の工事を(どこの部分かわかりませんが)夫の第二に就職先で
したとかで、開通式に行ってきて、そんな話をしたのです。見る価値はあるか
らと。あそこの美術館は一度行きました。田園調布に住んでいたころです。3
年前ぐらい。でも坂戸からでは遠過ぎるじゃん!というと、なんて事ないよ。
横浜なんてすぐだよっていってました。早くしないと終わっちゃいますね!
 やっぱり本物はすごいといつも思います。私は絵のことは良くわかりません
が、夫が油絵を昔描いていましたので、絵には特別関心があるようです。
 片岡珠子展に行ったんです。そういえば。あんなもんじゃないよ!!だそう
ですから、是非行きたいとは思うのですが・・・・。
Re:Re:東山魁夷展[ひとすじの道](02月04日)
がのさん (2004年02月06日 11時25分)

Hiromi~さん
> 東山魁夷展お事は先日夫と話したところです。いこうかな~~って!
みなとみらい線の工事を夫の第二に就職先でしたとかで、開通式に行ってき
て、そんな話をしたのです。見る価値はあるからと。早くしないと終わっちゃ
いますね! やっぱり本物はすごいといつも思います。
----------------------------
たしかに坂戸からはチト遠いですね。でも,いろいろ都合をつけて,多少の無
理をしてでも,ご主人のおっしゃるとおり,観る価値はあるとわたしも信じま
すよ。渋谷から東横線の特急に乗って35分。だいじょうぶ,そんなに遠くな
いですよ。
いまにして振り返ると,みなとみらい21地区の最高度に人工化された鉄とコ
ンクリートの大空間,その一角でそれとはまたまったく対照的な,巨匠の描き
出す素純にして静謐な世界,耳の底までシーンと澄んでくる日本人のこころの
原郷にふれる時間を持て,
生きていてありがたい,とさえ素直に思えます。
何も考えなくてもいい。たとえば,あの唐招提寺の障壁画の前でボーッと波の
音,風の音を聞いていればいい。なぜかそれだけで満たされます。自分のなか
に祈りが湧いてきます。
どうぞそんなお時間をつくってくださいますことを…。
Re:東山魁夷展[ひとすじの道](02月04日)
どらみさん (2004年02月06日 17時22分)

長野市に東山魁夷美術館があります。うちから歩いても行けるところです。
今度ゆっくり善光寺参りされてから、隣の東山魁夷美術館にもいらしてくださ
い。それほど混んでなくゆっくり見られますよ!
ラボランドの帰りとか…
Re:Re:東山魁夷展[ひとすじの道](02月04日)
がのさん (2004年02月06日 20時49分)

どらみさん
>長野市に東山魁夷美術館があります。うちから歩いても行けるところです。
今度ゆっくり善光寺参りされてから、隣の東山魁夷美術館にもいらしてくださ
い。それほど混んでなくゆっくり見られますよ!
----------------------------
ありがとうございます。そうですか,善光寺さんの隣にありますか。
ぜひそんな機会をつくって観にいきたいと願っております。
あの透明な樹々の青さも雪の輝きも,澄みわたる空気も,
多くは長野で捉えたイメージなんですね。
いまは,大都会の片隅で,わが身の存在感さえ見失って,
おしくらまんじゅうをしながら観るのではなく,
一枚の絵の前でボーッと1時間でも2時間でも気のすむまですごす,
そんな時間を持つことに憧れますね。
若い活動盛りのどらみさんにはまだ遠い心境かな。
Re:東山魁夷展[ひとすじの道](02月04日)
ぼっくりさん (2004年02月09日 23時39分)

この日の日記が載ってすぐに拝読いたしましたが、がのさんの「今は誰
とも口を聞きたくない」くらいのお気持ちになってしまうとは、すご
い・・・と思いつつ’いましばらく’して後に参りましょう、と思い、
今日おじゃましています。

がのさんの’感動と興奮’がシャキーーンという音と共に伝わってき
て、静けさの中の鋭さの様な感じを受けました。

前期後期と作品が入れ替わるとは知りませんでした。

徒然塾も拝見し、がのさんの宝の言葉ひとつひとつに触れ、体のシンか
ら熱くなる思いを、少しだけ分けていただきました。
後期の展示、なんとかして行ってみたいと思っています。
がのさんの様に、心の中に蓄積したものを持っていない私ですが、やは
り魁夷作品の前に佇んで、心の中に何が到来するか、ぜひ体感してみた
いです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.