幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0432727
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福音館のメルマガより(ライブラリー関連)の記事
 3びきのやぎのがらがらどん
 おおきなかぶ
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 『ふるやのもり』
 『ぐりとぐら』
 【さんびきのこぶた】
 【ぐるんぱのようちえん】
・ テー活動とは?(ふしぎのくにのアリスさんHPより)
 【ライブラリーの年令に応じた聴き方を】
 【「はなのすきなうし」のロバート・ローソン】
 【「ヘルガの持参金」のトミー・デ・パオラ】
 レオ・レオニについて
 モーリス・センダックについて
 ウィリアム・スタイグについて
 ジョン・バーニンガムについて
・ 【英語が話せる子どもにするには・・・】  ・
 【英語のシャワーを浴びようよ!】
・ Tommy's Room
 My TolePaint
 My garden
 トールペイント(クリスマス編)
 My garden (Winter garden)
 Tommy's Garden('05 spring)
 季節のトールペイント
 Tommy's Garden('05 spring) 第2弾
 黒川つきえ教室作品展’05
 インドアガーデン
 ’05 Summer Garden
・ 国際交流
 【坂本 達さん講演録(2003年国際交流のつどいにて)】
 富永P国際交流の歩み
 【2003年国際交流ホームステイ(カリフォルニア州)】
 坂本 達さんインタビュー
 【カナダへ帰国する私からの手紙】
・ ドラマ教育
 演劇教育の可能性
 表現教育とは何か?
・ 子どもの社会力
 英語教育と日本人
 早期教育
 本物の学力
 子育てコーチング
 【故猿渡さんの作文「命を見つめて」】
 【なぜか途中で挫折する人の心理分析】
 【本物の英語力(文芸春秋10月号より)】
 不適応症候群
 【3ヶ月で英語をマスターするコツ】
 自分のいいところ
 子育てセミナー(とんちゃん流魔法のことばかけ)
 がばいばあちゃんの面白語録
 「成長の法則」
 見える学力・見えない学力
・ 今どきの大人と子どもの本の紹介
 私のおすすめ本
 子は親の鏡
 あそび歌
 おすすめ絵本
 そのまんまでいいよ
 1分間パパママ学
 【赤木かんこの『ねえ この本読んで』赤の巻】
 絵本力をつけよう!
 【福音館のメルマガ(松居直さんの文章より)】
 電池が切れるまでの詩
 クリスマス絵本
 【傍観(絵本の世界で遊べない子供たち)】
 12番目の天使
 【私が好きな相田みつをのことば】
 小沢俊夫さん講演録
 【幸せは赤ちゃん絵本から(福音館メルマガより)】
 【アンソニー・ブラウンの本】
 【ラチとらいおん】
 マザーグース関連
 ターシャ・テューダーの言葉
 赤毛のアン心がきれいになる言葉
 お勧め英語絵本
 子育てに絵本を!(山崎みどりさん講演会)
 小澤俊夫氏講演会「昔話の残酷性」
・ 富永P活動(交流会や発表会など
 2003年X'mas交流会
 春の合同合宿
 【グループの中で育つ子どもたち】
 【田島信元氏講演会&高2ラボっ子メッセージ】
 【ワークショップ「ラボで身についたこと・つくこと」】
 富永P10周年記念発表会
 【’04ラボサマーキャンプ(湯坪2班)】
 九重の花々
 【富永Pファミリー発表会&夏活動報告会】
 2004年クリスマス会
 ’05合同合宿
 鈴木孝夫氏講演会
 【’05ラボサマーキャンプ(in湯坪)】
 【’05富永P個人&ファミリー発表会】
 大学生キャラバン隊がやって来た~
 ラボ教育公開シンポジウム
 パネル討論『なぜ英語教育が人間教育なのか?』
Tommy's Garden
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ラボの世界 12月07日 (木)
ラボ40周年記念コンサートで、元ラボっ子だった宮沢和史さんのラボっ子時代の話を色々聞いた中で、印象に残っているのが、いろんな国の人たちと壁を作らずにコミュニケーションしたり交流できているのはラボのおかげ。そして自分の好きだったお話が「ふるやのもり」や「Happy Prince」などの暗いお話で、他のみんなは「ピーター・パン」や「すてきなワフ家」が人気だったので、中々パーティの中では取り上げられなくて、もっぱら自分の家で一人で聞いていたってこと。たくさんあるお話の中で、自分だけのお気に入りのお話があるんだなあと改めて感じて、たくさんのお話があるからこそ味わえる楽しみ。やっぱりライブラリーはたくさんないとって思いました。
3本の指を立ててラボ~で客席とすぐに一体化。宮沢さんのギター演奏でのHokey Pokeyを歌い、ひとつしかない地球の大合唱で幕を閉じたコンサート。本当にラボで育った人なんだなあと同じものを共有しているのが嬉しかったなあ!

そして家に帰ってから届いていた「ラボの世界」を開くと、テレビでよく観る笠井信輔さんの顔を見てびっくり!ラボっ子だったんですね~
毎日「特ダネ」で観ているフジテレビのアナウンサー。ラボっ子にこの冊子を渡した時も、子どもたちもすぐ気がついて、「あっ!ちびまる子ちゃんの先生」って言いながら、ラボの仲間だったんだなって思ったのか嬉しそうでした。
インタビューでラボっ子時代の話やアナウンサーをしていて役にたっていることなど話して下さってますが、最後にラボっ子にメッセージとして
「ラボが今でも積極的に自分たちで考え行動をおこして、年下の子やみんなで一緒になってテーマ活動を作り上げて、大きな声を出して、という活動をしているのなら、正直言って特別なメッセージを伝える必要がない。自分で考える力と人をまとめ上げていく力を普段の生活の中で培っているからです。
年齢に関係なく一緒に活動することは、とても意味のあること。昔の地域社会はそれがありましたが、今は崩壊しています。しかしラボにはそうした活動が息づいていますね。今のその活動を大事にしてほしいと思います。後から振り返って、あれは重要だったって絶対に思うはずです。
幼い子と一緒にテーマ活動するでしょ?それは大きな目で見れば育児体験でもあるわけです。子どもを産んで初めて「子どもって何?」と思うのとは大違い。子どもってどんなときにどうなるかまで分かっている。
ラボのそういう多世代にわたってひとつの活動をするというのはかけがえのないことなのです。それに、いつも表現しているでしょう。それは人間形成とか、あるいは自分のこれからを生きる力に非常に大事なことを学んでいるのです。
リーダーシップをとることもそう。何もしないでウロウロしている人には、事をおこせよと言いたいし、何かに熱中することの喜びを知ってほしいと思います。それが引きこもる方に没頭するのではなく、外に向かっていく力として熱中していく。今、多くの人にこの力が足りないと思います。外へ向かうにはパワーがいりますが、そうしなければだめだと思うのです。その力がある多くのラボっ子には、ただ信じて続けろと言いたい。勉強とは違うんだから。後になってから良かったと思えるはずです。」
と力強く語ってくれています。なんだかとっても嬉しくて元気をもらえました。有難う!
そういえば、今日郁恵ちゃんがごきげんように出ていたけど、確か郁恵ちゃんもラボっ子だったんじゃないかな?ついでに言うなら、佐賀出身の中越典子ちゃんもラボっ子だったし、佐藤隆太さんもラボっ子だったんですよ。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.