幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0496119
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 創作短編童話1
・ 青少年育成
・ アート回廊=1
 アート回廊=2
・ 勘違い語塾
・ 旅の落し文
 HAWAII
・ ものはづけ①
 ことばあそび
 読めますか
・ 萬葉植物
・ 小夜 & GANOトーク=1
 S&Gトーク=2
 S&Gトーク=3
 S&Gトーク=4
 S&Gトーク=5
 S&Gトーク=6
 S&Gトーク=7
 S&Gトーク=8
・ 古典芸能〔1〕
 伝統的技芸
 古典芸能(2)
・ 物語寸景(1)
 物語寸景2-1
 物語寸景・3
 物語寸景・4
 物語寸景2-2
 物語寸景・5
 物語寸景2-3
 物語寸景2-4
 物語寸景・6
 物語寸景2-5
 物語寸景・7
・ つれづれ塾《1》
 その《2》ラボ
 その《3》映画1
 その《4》植物
 その《5》古典1
 その《6》詩歌
 その《5》古典2
 その《3》映画2
・ 今月の花神=1
 今月の花神=2
・ 本、譲ります
・ ウの眼
 タカの眼
 イワシの眼
・ 狂歌で遊ぼ!
 川柳で遊ぼ!
 変漢ひろば
 狂歌-〔2〕
・ 小径を行けば…
・ ことばの旅路①
 その《2》
 その《3》
0705
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
◆ごはんは「ナシ」――うん? じゃ、おいら、餓死してもいいんけ! 09月12日 (金)
―― いくらうちが貧乏だからってよォ、ごはんは「ナシnasi」つ~のはないんじゃないけ。おいらが餓死してもいいんけ? なあ、「イブibu 」(かあちゃん)よォ。
―― 「アンダanda 」(you) 、ひと聞き悪いこと言うもんでねェ。腹へってんなら、そこらの「マカナンmakanan」(food)で 、とりあえず「マカンmakan」 (eat) なっておけや。「クエkue」(菓子)かなんぞもそこらにあるだろが。「クエ」っつたって、食えねぇわけのもんじゃねェ。食うmakanときにゃ、よく「ギギgigit」(噛む)るんだよ、「ギギgigi」(歯)は大事にしなけりゃなんねェど。だけんどもよォ、「魚ikan」は(食ったら)イカンぞな。
―― 水、くんねェかな、かあちゃんibu。
―― Air かい。自分で飲みな、もうバイbayi (baby) バイなんて言ってる年じゃねェんだからな。
―― Airったら、空気じゃねェか。空気をいくら吸ったからって、腹の足しにはなんねェじゃんかよォ、かあちゃんibu。
―― ばかだね、anda (you) は。ちっとばかしラボやってるからって、Airは「エアー」じゃあねェだろ。アイルって言うんだろが。空気を言うんなら「ウダラudara」 。そら、ウダラうだら言ってねぇで、「バッパbapak 」(father) を呼んできな。もうすぐ「マカン・シアンmakan siang」 (lunch) だよ。
―― うん、わかった。でもよォ、かあちゃん、かあちゃんのことはアダムとイブのイブでわかるけんど、とうちゃんのこと「バッパbapak」はねェと思うんだけどなぁ。せめてジジイくらいにしとけばいいのにな。

indonesia001
浴衣に着替えて“東京音頭”9月9日の歓迎会にて

 お騒がせいたしました。「アネーaneh」(へんてこ)な親子のインドネシア語もどき会話でした。
 「スラマッ・パギ」 (good morning !)、「スラマッ・スィアン」 (good day !) とか「トゥリマカシー・バニャッ」 ( thank you very much) 、オランウータンの「オランorang」が人のことくらいは、どこかで耳にしたことがあり、わかるような気はするけど、知らないですよねぇ、インドネシア語。ラボの周辺にはけっこういるのかなあ、この方面にも通じている人。さっぱりわからないことばですが、すこしばかり勉強しなければならない仕儀になりました。この年齢になってからの新しい外国語への挑戦ですから、口惜しいかな、なかなか覚えられず、簡単には身につきません。だれか「トロンTolong !」 (help, help !) というわけ。

 日ごろの地域活動の一環で関与の深い特別養護老人ホームで、このほどインドネシアから来日した介護福祉士を目ざす女性2名を受け入れました。EPA(経済連携協定)が日本とインドネシア間に結ばれていて、それにもとづき、9月に入ってすぐ280名のインドネシアの若ものが来日したのを、皆さんもテレビや新聞でご存知のことでしょう。このグループとは別に、8月31日、3名が来日、9月4日からさっそく、横浜・青葉区のその老人福祉施設に2名が入りました。日本で初、第一号です(もう1名は東京の某施設に)。ほかの280名は半年間の日本語研修を修了ののち各地の施設に入りますが、この3名は、インドネシアですでに看護師の資格をもっていたり、ある程度まで日本語ができるとされ、先陣を切って介護の現場に立つことになったという次第。

 「日本語堪能」といわれていますが、いやいや、なかなかそうは…。ことばだけでなく、生活習慣も大きく異なることもあって、当分はさまざまなオリエンテーションの期間(3名いっしょ)。配属の翌日の9月5日、厚生労働省のおエラがた2名につづいて、わたしによるオリエンテーション。それは、今回の受け入れが、介護職員の不足を補おうというものではなく、また、国の政策にそっくり添ってというものでもなく、これが高レベルの国際交流の実質をつくるものになるだろうと期待してのプランで、地域をあげて歓迎し、これから応援していく、という地域の意思を伝えるための説明でした。平均寿命日本一(男)のこの地域が抱える苦しみも楽しみも、いっしょに分かちあっていきましょう、と語りかけました。

 彼らはこのあと、介護現場で研修を積みながら、介護福祉士国家試験を目ざします。4年以内に合格して資格を取得しなければ、インドネシアに帰されるというきびしい条件が負されています。日本語で育った日本人にとってさえ難関とされる試験。何とかがんばって彼らに合格してもらいたいと思えば、わたしも少しは彼らの国のことばを知らないといけないんじゃないか、……わたしの無謀な挑戦はそんなところが発端です。新しい異文化との出会いの楽しみもありますし。
 しかし、うれしいじゃないですか。来日した多くは、資格をとって日本で高収入を得て働きたいと思っているようですが、9月9日、百数十人もの地域の人たちが集まって開かれた歓迎会の席、こちらで受け入れたうちの一人は、合格するかしないかではなく、しっかり研修を積み、「ゆくゆく、国に帰って、このような介護施設をつくって運営していきたい」と、その夢を語ってくれました。インドネシアには、まだ「介護」という概念さえもない。家族で、地域で、自然にふつうにそれが行われているからと思えば、それはたいへん結構なことだが、高齢化は逃れがたい世界の趨勢です。インドネシアも例外のはずはありません。この日本滞在中に多くのものを学び取ってもらいたいと願っています。

indonesia002
さっそく地域の人たちに溶け込んで

 もうひとつ付け加えるなら、最初にわたしが会ったときの3人、こちらがドキッとするほど丁寧な、優雅なお礼のお辞儀をしてくれたこと。よほどよく日本のことを勉強してきているな、と感じさせてくれました。ほんとうにやさしい笑顔でした。いまの日本人がどこかに置き忘れ、捨て去ってしまった美しいもの、やさしい高雅なものを、ここに思いがけず見せられたように思い、感動しました。そのたたずまいから、逆に、彼らのすぐ近くで働く日本の若ものこそが多くを学ぶことになろうかと期待しています。

 では、みなさん、スラマッ・ジャラン Selamat jalan !(So long !)

 挨拶でよく使われるSelamatは good とか happy とかsafely といった感じ。Jalan は、旅の雑誌「ジャラン」が日本にもありますよね、それです。旅をするとか、道のこと。お帰りの道が安全なものでありますように、という意味になるでしょうか。これにかぎらず、なかなかやさしさのこもった言語ですね、インドネシア語は。
Re:◆ごはんは「ナシ」――うん? じゃ、おいら、餓死してもいいんけ!(09月12日)
ぼっくりさん (2008年09月13日 23時48分)

「姉な親子の」会話講座、おもしろかったです。テレ・マカシー!
ごはんはナシ、梨は何だろう?・・・どんどん知恵の輪式に?知りたく
なる”講座”でした。
知恵の輪がからまったかの如く、先へ行けば行くほど、どの国のどこの
地域だかわんがらねくなっでぇ・・・イブ、バッパ、ジジイ(これは日
本語ですね?!)・・・言葉を知るには、おもしろくなくっちゃ!です
ね。

インドネシアからの看護師さんお二人が来日した日、ラジオで「青葉区
の施設に」というニュースを一日に何度も耳にし、これはもしやがのさ
んが関わっておられるお話?とじっと聞いていました。
がのさんのお名前も出てくるかなと思いながら・・・
やはりお迎えする場にいらしたのですね。
ラジオだったので、インドネシアからのお二人がどんなお顔なのかわか
りませんでしたが、浴衣のお写真あり、そしてがのさんの文章からお辞
儀が素晴らしいと佇まいまで想像することができ、今後への興味が増し
ました。 働きながら厳しい試験に受かるための準備もして行くのです
ね。
お互いに、素敵な架け橋になって行くと良いですね。

はい、「祭」の活気にシャキ!気分を分けてもらえました!
高円寺は、地元を思い出し懐かしいです。小さい頃は阿波踊りが有名?
な踊りだなんて思った事ありませんでした。でも、あの”アネー”高揚
感だけは体にしみついています。
Re:Re:◆ごはんは「ナシ」――うん? じゃ、おいら、餓死してもいいんけ!(09月12日)
がのさん (2008年09月14日 14時29分)

ぼっくりさん

【その1】
 Ibu BOKKURI, Semalat pagi ! Apakabar? ( How are you? )
 アネー会話におつきあいくださり、トゥリマカシー・バニャッ! 
 ちゃんとした人にちゃんとしたインドネシア語を教えてもらわねばな
らないのですが、残念ながらこんなザマです。長いことガルーダ航空に
いてむこうで仕事をやっていたのでインドネシア語のことなら達者なは
ずの知人がいて、「教えてくれ」と言うのですが、「どうせ授業料を払
うつもりはないんだろうから」と、まともに話には乗ってくれません。
ふざけたヤツで、教えてくれるのは、下品なことば、Hなことばばかり。
品性疑うね。
 ですから、ごはんは「ナシ」として、じゃあ、いまを盛りのみずみず
しいくだもの「梨」をどう言うのか、はナシに聞いたこともなく、ちょ
っとかナシい次第でして、わたしなんぞが知るはずのもンじゃないです
よね。知らないけれど、バナナでもパイナップルでもマンゴーでもヤシ
でも、ブアbuah(果物)は豊富なはずなのに、ナシてあちらに「梨」は
ないんだろうか、と。

 Wife のことは「椅子取りistri」ですって。これも笑えます。「ぐだ
ぐた椅子にもたれかかっていないで、さっさと川にでも行って魚ikan で
も獲ってきなさいよ!」と、椅子を蹴り上げるかあちゃんの怖い顔が見
えてきませんか。そんなにlaki-laki(男)をいじめちゃ、イカンですよ
ね。
 イカンが魚。なら、足に裏にできる「魚の目」は何というでしょう
か。おかしくって、いよいよいかんですよ、マタ・イカンmata ikan と
いうのですから。脚気という疾患はどんな症状でしたっけ。手や足の先
がしびれるんでしょうか。saki biri-biri 先っちょがビリビリする、こ
れが脚気(?)。

 いやはや、外国語の勉強なんてものではありません。ただ、おもしろ
がってあそんでいるだけ。じつはですね、世界の空を知るぼっくりさん
なら、インドネシア語もよくご存知なのではないか、という希望的な観
測があり、期待していたのですよ。ですから、アネーな会話の登場人物
は、ふと、リョースケとイブ・リエにしようか、いや、やはりちょっと
まずいかな、と迷ったり…。どうしたって育ちのおよろしいイブ・リエ
が「ばかね、ごはんはナシよ!」なんて品のよろしくないことを言うわ
けがないでしょうから。
【つづく】
Re:Re:◆ごはんは「ナシ」――うん? じゃ、おいら、餓死してもいいんけ!(09月12日)
がのさん (2008年09月14日 14時34分)

ぼっくりさん

【その2】

 インドネシアといってパッと思い浮かぶのは、何でしょうか。2004年
の年末に起きたインド洋沖大地震(マグニチュード9.1)とそれにともな
うスマトラ沖大津波。空前の被害がでてしまいましたね。それとは別
に、あの謎を秘めボロブドール遺跡や、ラーマーヤナの舞踏とガムラン
の演奏が思い出されます。ワヤンという独特の人形芝居(影絵)も。

 で、若いぼっくりさんはご存知ないかな、中年の人ならだいたい知っ
ているはずですが、「ブンガワンソロBengawan Solo」というインドネシ
アの民謡(?)。花のことをBunga というそうで、花のことをうたった
ものかな、と軽率にも想像したのですが、まったくハズレ。ジャワ島の
中部をゆったりと流れるソロ川のことをうたったものですって。よく見
れば、つづりが“u”と“e”で微妙に違っています。ソロは、日本でい
えば京都や奈良といった、由緒あるきれいな古都で、そこを貫いて流れ
る、ジャワ島で最長の川。雨季には水量ゆたかな大河になるそうです。

   ブンガワンソロ 果てしなく
   遠き夢のせて 流れゆく
   この岸辺に 愛をうたい
   白い雲に 涙ながす …以下・略…

 古都ソロに住んでいたグサンという竹笛の奏者がつくった曲。こころ
落ち着く優雅な気分を誘う歌ですが、いやいや、じつのところは、そう
ではないらしい。劇団四季のミュージカル「南十字星」をご覧になった
方なら、およそのところをご存知のはずですが、第二次世界大戦の時
期、この国はオランダの統治下にあり、人びとは家畜のように虐げられ
ていました。そこへ、満州国を制圧した勢いを駆って日本軍が進軍して
きてオランダ軍を追い払いました。当初は「強い兄さんが駆けつけて、
国の危急を救ってくれた」とおおいに歓迎されました。ですが、日本軍
による統治はオランダ軍によるそれよりももっと過酷なものでした。そ
んな苦境のときにつくられた愛国の歌、それが「ブンガワンソロ」だそ
うです。清んだその川の水に安寧なSelamat 日々への復帰を祈る切実な
思いが込められていたのでしょうかね。
【つづく】
Re:Re:◆ごはんは「ナシ」――うん? じゃ、おいら、餓死してもいいんけ!(09月12日)
がのさん (2008年09月14日 14時36分)

ぼっくりさん

【その3】

> インドネシアからの看護師さんお二人、働きながら厳しい試験に受か
るための準備もして行くのですね。お互いに、素敵な架け橋になって行
くと良いですね。

     ----------------------------

 マスコミの興味本位の取材攻勢でいささか辟易しており、落ち着いて
しっかり介護研修を受けてもらわねばならない、とにかく国家試験に合
格してもらわねばならないと、周囲で気を使ってガードしてやることに
しました。だって、26歳と27歳の、これまで脚光のなかに立ったことな
どない、ごくふつうの女性です。いきなり十数台のテレビカメラを向け
られたら、たまったものではありません。緊張して泣きだしたりする瞬
間も。4年にわたってしっかり追跡取材すると約束したNHKと、国谷
裕子さんの「クローズアップ現代」、それと関西の某テレビ局による追
跡取材のみにしようと決めたのですが、それでも、なかなか…。
 スレていない、日本人以上に節度を知る、賢い人たちです。たくさん
のことを学んで、日本とインドネシアの大きな架け橋になってくれるは
ず。彼らが、日本という国に落胆し、恨んで帰るようなことを決してさ
せない、と思っています。
Re:◆ごはんは「ナシ」――うん? じゃ、おいら、餓死してもいいんけ!(09月12日)
Play with meさん (2008年09月18日 19時57分)

TVで見ました。
がのさんのところにいらした方たちだったんですか。
あの素敵な優しい笑顔と、丁寧な物腰、お年寄りに優しく手を添えてい
る様子に感動してみました。
あんな素敵な笑顔を日本人はわすれているのでは??とも思いました。
きっと日本でしっかりと資格を取り、自国のよき指導者になって帰られ
ることでしょうね。
日本でもついこの間まで?自宅で介護するのが当たり前だったように思
います。
介護施設に入所するのが当たり前のような昨今、また、人生の最後を自
宅で迎え、旅立つこともほとんどなくなりました。
私の住んでいる田舎でさえです。
何か変??と思います。
家庭であのような笑顔で肉親に接しれたらどんなにしあわせでしょ
う。。。。
自分自身でも自信はありませんが。。。。
Re:Re:◆ごはんは「ナシ」――うん? じゃ、おいら、餓死してもいいんけ!(09月12日)
がのさん (2008年09月19日 09時04分)

Play with meさん

【その1】
TVで見ました。
あの素敵な優しい笑顔と、丁寧な物腰、お年寄りに優しく手を添えてい
る様子に感動してみました。あんな素敵な笑顔を日本人はわすれている
のでは? とも思いました。

       ----------------------------
 きのうも、別件の打ち合わせがあってその介護福祉施設へいったと
き、夕方、彼女たちに会いました。デイ・サービスに来ていたご老人た
ちをマイクロバスで送り出すときでした。
 一人は、もう、ほんとうにすばらしい笑顔で、手をふり、会釈して彼
らを見送っています。まっ白な歯が、その底意のない、まん丸な善意を
よくあらわしていました。
 もう一人は、バスの助手席に乗り、老人たちに付き添っていっしょに
バスに乗り込みました。うしろを振り返り、なごやかにご老人たちに声
をかけいすます。いいですねぇ、一片の翳りもない、楽しくてたまらな
い、という表情。
 まだ介護の現場に立って幾日もたっていないのに、入所者のみなさん
のアイドル…、といっては語弊がありそうですが、○○ちゃん、△△ち
ゃん、と呼ばれて親しまれています。施設の職員たちのあいだにすっか
りとけこんで、いきいきとした動きを見せてくれています。
(まだ、要介護度の高い人には対応させていません)
(テレビでの彼女たちのすがたは一度も見ていませんが、カメラがまわる
と緊張しぎこちなくのを残念に思っています)
“Apakabar?” と声をかけると、”Bagaimana kabarunya.”
(アパ・カバル? How are you?) (バグマナ・カバルーニャ Fine,
Thank you.)
 手を前に軽く組み、45度に腰を折ってしてくれる、その美しいお辞儀
を見たいばかりに、わたしも、ついつい、ヘタなインドネシア語で声を
かけてしまいます――、知ったかぶりをするつもりなどなく、
「“bahasa Jepang” (バハサ・ジュパン 日本語)でOKですよ」といわ
れているのですけれど。 わたしの名はここでも「がのさん」と呼んで
もらうことになっています。
【つづく】
Re:Re:◆ごはんは「ナシ」――うん? じゃ、おいら、餓死してもいいんけ!(09月12日)
がのさん (2008年09月19日 09時10分)

Play with meさん

【その2】

 明日20日(土曜日)、この施設の大ホール(丹下健三氏による設計)を借
り、オペラ歌手2名を招いてのコンサートをおこないます。
 「地域支えあいネット」という組織が主催して。200名を越す人が集ま
るのではないか、そんなには入れないよ、いや、お天気がわるそうだか
らそんなには来ないよ、などと気をもんでいるところですが、地域の一
般の方々に彼女ら二人をお披露目するには、うってつけの機会になるだ
ろうか、と期待しています。
 彼らがアジアのその国の、どんな家庭で、どんな育ち方をしてきたの
かというようなことは、まだぜんぜん知りません。そういうことは抜き
にしても、いちばんすばらしいのは、その健康な笑顔が、まわりじゅう
を明るく健康な光で包んでくれること。わたしたちも、できれば、そん
な存在でありたいもの。

 じつは、きのう彼女らに会ったのは、読書会でドストエフスキーの処
女作『貧しき人びと』を口演した直後のことでした。お読みになったこ
と、ありますか、この作品。これにかぎらず、「地下生活者の手記」に
せよ「虐げられた人びと」によせよ、「死の家の記録」や「賭博者」に
せよ、もちろん「罪と罰」にせよ、きびしい作品ですよね。この作家
は、努力をすれば明るい未来世界が開ける、というような甘っちょろい
ウソはつきません。夢なんて、何でしょう、あがけばあがくほど貧しさ
と不幸の深い淵におちていく男と女。永遠の苦悩、不幸の連鎖。これで
もか、これでもかと、運命の冷淡さを探っていきます。「カラマーゾフ
の兄弟」がこのごろベストセラーになっているそうですね。それは、努
力すれば必ず報われるという神話が崩れ、カネこそすべてで、ウソっぱ
ちもいいとこだ、とする今日の格差社会の住みにくさを反映するもので
しょうか。

【つづく】
Re:Re:◆ごはんは「ナシ」――うん? じゃ、おいら、餓死してもいいんけ!(09月12日)
がのさん (2008年09月19日 09時12分)

Play with meさん

【その3】

 不幸になることがわかっていても、病気がちの孤児で貧窮の極にある
娘(ワーレンカ)は、粗暴だけれどお金持ちの男の求婚に応える。その抜
け道のない貧しさ。「貧しさ」をめぐってみんなで話し合ってもらいま
した。19世紀半ばのロシア。彼らの貧しさは、いつも死と隣り合ってい
ます。泥沼です。抜け道はない。一方、わたしたちの貧しさ、ちょっと
辛抱すればどうにかやっていける、優雅でも便利でもないが、欲をかか
ず、身を低くしていればなんとかなる、という、そういうレベルのもの
ではない。

 けさ、いっしょにラジオ体操をした仲間のなかに読書会のメンバーが
いるのですが、その人に「ゆうべは一睡もできなかった」といわせるよ
うな痛酷な物語世界、いやいや、今のこの現実。

 こんなやりきれない世界を味わった直後に見たふたりの弾け飛ぶよう
な笑顔の輝きに、なんとまあ、ホッとさせられたことか!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.