幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0496113
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 創作短編童話1
・ 青少年育成
・ アート回廊=1
 アート回廊=2
・ 勘違い語塾
・ 旅の落し文
 HAWAII
・ ものはづけ①
 ことばあそび
 読めますか
・ 萬葉植物
・ 小夜 & GANOトーク=1
 S&Gトーク=2
 S&Gトーク=3
 S&Gトーク=4
 S&Gトーク=5
 S&Gトーク=6
 S&Gトーク=7
 S&Gトーク=8
・ 古典芸能〔1〕
 伝統的技芸
 古典芸能(2)
・ 物語寸景(1)
 物語寸景2-1
 物語寸景・3
 物語寸景・4
 物語寸景2-2
 物語寸景・5
 物語寸景2-3
 物語寸景2-4
 物語寸景・6
 物語寸景2-5
 物語寸景・7
・ つれづれ塾《1》
 その《2》ラボ
 その《3》映画1
 その《4》植物
 その《5》古典1
 その《6》詩歌
 その《5》古典2
 その《3》映画2
・ 今月の花神=1
 今月の花神=2
・ 本、譲ります
・ ウの眼
 タカの眼
 イワシの眼
・ 狂歌で遊ぼ!
 川柳で遊ぼ!
 変漢ひろば
 狂歌-〔2〕
・ 小径を行けば…
・ ことばの旅路①
 その《2》
 その《3》
0705
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
★華麗に、小粋に、いなせに、“小江戸・川越”の秋は祭り一色に 10月17日 (火)
上の写真は、晴れ姿の“小江戸小町”たち。ちょっぴり緊張ぎみですが、かわいいでしょ!
山車の曳きまわしは、先頭には先触れ、つぎには金棒を手にした露払い以下の曳き子がつづき、
吉原つなぎとあでやかな緋ちりめんの手古舞衆、黄八丈のたっつけ袴をはいた提灯持ち、
そのあとにつづくのが、この可愛らしい小江戸小町たち。
さらにこのあとには半纏に鈴だすきの、いなせな小若連が。

kawagoe005

町内ごとに繰り出すご自慢の鉾山車。この日を待っていた歴史文化伝承の29基。
秋空をつきあげるかに、あちらから、こちらから、ピーヒャラ、どんどん、
チンカンポン…、笛、大太鼓、締太鼓、鉦のお囃子が聞こえる。
囃子台の前では、天狐、おかめ、ひょっとこ、獅子、猩々…、
お面をつけた踊り手がお囃子のリズムの緩急に乗って、おもしろおかしく舞う。
人びとの波が道々にあふれ、うずをなし、町はいま、祭り一色に。

ラボの皆さんの活動にはあまり関係ないことなので、
コーナーの飾りにそっとご紹介するにとどめようとのつもりでしたが、
目ざとい人がさっそくこれを見つけて、もっとちゃんと! とのお叱り。
初めての川越で、知るところは少ないですが、写真でサッとご覧いただきます。

kawagoe006
勢ぞろいのあと、それぞれの山車は町すじに出る。ひとつの見どころが
この「曳っかわせ」。山車同士が交差点で出会ってすれちがうときには、
お互いの山車の正面を向け合って、囃子の儀礼打ち。いわばエールの交換である。
一か所に数基の山車がせりあって「曳っかわせ」をするときは、急テンポの囃子が入り乱れ、
踊り手、囃子方、曳き子たちの声がどよめき、祭りはまさに最高潮に!


町すじを練り歩く山車とは別に、祭り道路のわきには仮説の舞台が設けられ、
ここでもにぎやかなお囃子と踊りがくりひろげられている。


川越のシンボルといえば「時の鐘」。今も日に4回、市民に時をつげている。櫓の高さは、
奈良の大仏さまと同じとか。下は江戸の町屋形式のおもかげをとどめる蔵造りの町並み。

★…画像4点削除 12.12
Re:★華麗に、小粋に、いなせに、小江戸“川越”の秋は祭り一色に(10月17日)
Hiromi~さん (2006年10月17日 19時52分)

 お天気もよく川越祭りも盛況でしたね。いかがでしたか??小江戸川
越えの街並みは。時の鐘や、蔵作りの家々。工事中のお店も保存・・と
看板出してました。喜多院もおいでになりましたか。喜多院には娘(次
女)の赤ちゃんのお宮参りに5月の連休に行きました。7.5.3なども喜多
院です。

 今日は天神平の紅葉を見にいってきました。こちらも見事でした。
Re:Re:★華麗に、小粋に、いなせに、小江戸“川越”の秋は祭り一色に(10月17日)
がのさん (2006年10月18日 10時09分)

Hiromi~さん

> お天気もよく川越祭りも盛況でしたね。いかがでしたか? 小江戸
川越えの街並みは。
      ----------------------------
 好天に恵まれ、秋の一日、十五万石の城下町・川越、小江戸の風趣を
存分に楽しませてもらいました。お薦めいただいていた喜多院には最初
に行き、宝物殿や本堂をじっくり見学、なぜ川越が「小江戸」と呼ばれ
るのか、なぜ春日局や三代将軍家光がこことゆかりがあるのか、よくわ
かりました。大奥を仕切り政務の実権をにぎっていた実力者の春日局の
部屋、あるいは家光誕生の間、どちらも漆塗りの調度品などは豪華とい
えば豪華ですが、やはり思いのほか質素だ、という印象。
 五百羅漢、壮観ですね。ふりにし538体の羅漢さんの一つひとつの表情
にどこかやさしい、親しいものがあり、こころ安まる思いがします。
「時の鐘」「蔵造り通り」には、江戸独特の雰囲気が。わたしたちのこ
ころの原郷にこういう風景が馴染み深くあることを感じます。
 鉾山車についてはすでに触れましたので書きませんが、もうひとつお
薦めいただいていた「菓子屋横丁」、とんでもないことですね! わず
か十数メートルにすぎない路地を通りぬけようとすれば、人の波にもま
れもまれて、息もできないほど。15分ほどもかかったでしょうか。
 町はどこもかしこも、日没近くなるにつれて人、人、人…でいよいよ
ふくれあがっていき、こういうところではすぐ鼻炎をおこしてしまうわ
たしは、早めに退散ということになり、最大の見ものと云われる光と祭
り囃子の中の宵山祭りは見ずに帰りました。しかし、まだ、胸のなかで
あの祭りのどよめきがひびいている感じです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.