幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0493191
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 創作短編童話1
・ 青少年育成
・ アート回廊=1
 アート回廊=2
・ 勘違い語塾
・ 旅の落し文
 HAWAII
・ ものはづけ①
 ことばあそび
 読めますか
・ 萬葉植物
・ 小夜 & GANOトーク=1
 S&Gトーク=2
 S&Gトーク=3
 S&Gトーク=4
 S&Gトーク=5
 S&Gトーク=6
 S&Gトーク=7
 S&Gトーク=8
・ 古典芸能〔1〕
 伝統的技芸
 古典芸能(2)
・ 物語寸景(1)
 物語寸景2-1
 物語寸景・3
 物語寸景・4
 物語寸景2-2
 物語寸景・5
 物語寸景2-3
 物語寸景2-4
 物語寸景・6
 物語寸景2-5
 物語寸景・7
・ つれづれ塾《1》
 その《2》ラボ
 その《3》映画1
 その《4》植物
 その《5》古典1
 その《6》詩歌
 その《5》古典2
 その《3》映画2
・ 今月の花神=1
 今月の花神=2
・ 本、譲ります
・ ウの眼
 タカの眼
 イワシの眼
・ 狂歌で遊ぼ!
 川柳で遊ぼ!
 変漢ひろば
 狂歌-〔2〕
・ 小径を行けば…
・ ことばの旅路①
 その《2》
 その《3》
0705
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
✦上質な笑いで芸術の秋を 10月23日 (水)
午前の日本の古典芸能をめぐる講演会につづき、
午後からは、大蔵流狂言三番と語りを観た。
年一回、この季節におこなわれる狂言鑑賞会。
磨かれた芸、上質な笑い、様式を踏まえた古典的な、
カチッとしたことばのリズムに酔う、このひと日を楽しみにしている。
きょうの演目は、あまり演じられることのないものばかり。
狂言「音曲聟」(おんぎょくむこ)、「鱸庖丁」(すずきぼうちょう)、「呼声」(よびごえ)、
それに語りの「忠度」(ただのり)。
狂言の楽しみのひとつに、室町期以来の伝統的な日本の習俗にふれることがある。
最初の「音曲聟」は、「鶏聟」などでおなじみのバカ聟ばなし。
ここでは、三歩前に出て三歩引き下がる、など何事につけて「三」という数字が出てくる。
よくわからないが“三はりさし”とかも。
婚儀における「三三九度」の盃など、この「三」の様式に則るものか。
それなりに深い意味があろうかと知れる。で、“聟入り”とは、
いまの感覚でいうそれとは異なり、結婚後、聟さんが初めて嫁の実家を訪れ、
舅に挨拶する儀式。当時は嫁入りの儀式以上に重要な意味をもつものだったようだ。
この曲にあっても、舅が聟さんに会うのはこれが初めて、と語られている。
それには厳粛な細かい作法があったようだが、純朴で世間知のない若い聟は、
相当いい加減な教え手の、たちのわるいからかいに疑うことも知らず乗せられて、
途方もない振る舞いに及ぶ。しかし
狂言のおかしさであり、何とも言えぬあたたかさは、ここにある。
舅のほうも、世間知らずながら実直な聟どのに恥をかかせまいと、
その突拍子もない振る舞いに調子を合わせる(「相舞い」という。「曖昧」でもあろうか)。
そこですよね、狂言に特有の、ゆたかな、上質な笑いを生む根源は。

kyogen

鱸庖丁」では、甥の口から出まかせの言訳を見抜いている伯父が、
巧妙な口調子で逆に甥を言いくるめ、追い返すという話。ここでは、
魚(海のものなら鯛、川のものなら鯉)をさばく作法が語られる。
これなどは、南房総の千倉にある高家神社の、平安朝初期からの
伝統的な神事「庖丁式」が想起されて興味深い。「刺身」とは言わず
「打ち身」というのは、まな板にバチッと庖丁を打ち付けるからか。
(写真参照:左手の菜箸で魚を抑え、右手の庖丁で上からスパッと切る)

呼声」は抜参物のひとつ。 もうこのへんでだらだら書くのをやめますが、
内容は、至極、単純明快な曲。無断でどこぞへ雲隠れした太郎冠者を、
今は帰って来ていると知る主人と次郎冠者が、呼び出して責めようとする。
太郎冠者は居留守を使って逃れようとするが、ここで登場するのが
平家節、小唄節、踊り節といった、室町時代後期に庶民のあいだで流行っていた歌謡。
さすがの太郎冠者も、もうじっとしてはいられず、浮かれ出し、
ついに主人の前に飛び出して踊りまくる。もう、会場は大笑いとなる。

こんな芸術の秋はいかがでしょうか。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.