幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0435456
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福音館のメルマガより(ライブラリー関連)の記事
 3びきのやぎのがらがらどん
 おおきなかぶ
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 『ふるやのもり』
 『ぐりとぐら』
 【さんびきのこぶた】
 【ぐるんぱのようちえん】
・ テー活動とは?(ふしぎのくにのアリスさんHPより)
 【ライブラリーの年令に応じた聴き方を】
 【「はなのすきなうし」のロバート・ローソン】
 【「ヘルガの持参金」のトミー・デ・パオラ】
 レオ・レオニについて
 モーリス・センダックについて
 ウィリアム・スタイグについて
 ジョン・バーニンガムについて
・ 【英語が話せる子どもにするには・・・】  ・
 【英語のシャワーを浴びようよ!】
・ Tommy's Room
 My TolePaint
 My garden
 トールペイント(クリスマス編)
 My garden (Winter garden)
 Tommy's Garden('05 spring)
 季節のトールペイント
 Tommy's Garden('05 spring) 第2弾
 黒川つきえ教室作品展’05
 インドアガーデン
 ’05 Summer Garden
・ 国際交流
 【坂本 達さん講演録(2003年国際交流のつどいにて)】
 富永P国際交流の歩み
 【2003年国際交流ホームステイ(カリフォルニア州)】
 坂本 達さんインタビュー
 【カナダへ帰国する私からの手紙】
・ ドラマ教育
 演劇教育の可能性
 表現教育とは何か?
・ 子どもの社会力
 英語教育と日本人
 早期教育
 本物の学力
 子育てコーチング
 【故猿渡さんの作文「命を見つめて」】
 【なぜか途中で挫折する人の心理分析】
 【本物の英語力(文芸春秋10月号より)】
 不適応症候群
 【3ヶ月で英語をマスターするコツ】
 自分のいいところ
 子育てセミナー(とんちゃん流魔法のことばかけ)
 がばいばあちゃんの面白語録
 「成長の法則」
 見える学力・見えない学力
・ 今どきの大人と子どもの本の紹介
 私のおすすめ本
 子は親の鏡
 あそび歌
 おすすめ絵本
 そのまんまでいいよ
 1分間パパママ学
 【赤木かんこの『ねえ この本読んで』赤の巻】
 絵本力をつけよう!
 【福音館のメルマガ(松居直さんの文章より)】
 電池が切れるまでの詩
 クリスマス絵本
 【傍観(絵本の世界で遊べない子供たち)】
 12番目の天使
 【私が好きな相田みつをのことば】
 小沢俊夫さん講演録
 【幸せは赤ちゃん絵本から(福音館メルマガより)】
 【アンソニー・ブラウンの本】
 【ラチとらいおん】
 マザーグース関連
 ターシャ・テューダーの言葉
 赤毛のアン心がきれいになる言葉
 お勧め英語絵本
 子育てに絵本を!(山崎みどりさん講演会)
 小澤俊夫氏講演会「昔話の残酷性」
・ 富永P活動(交流会や発表会など
 2003年X'mas交流会
 春の合同合宿
 【グループの中で育つ子どもたち】
 【田島信元氏講演会&高2ラボっ子メッセージ】
 【ワークショップ「ラボで身についたこと・つくこと」】
 富永P10周年記念発表会
 【’04ラボサマーキャンプ(湯坪2班)】
 九重の花々
 【富永Pファミリー発表会&夏活動報告会】
 2004年クリスマス会
 ’05合同合宿
 鈴木孝夫氏講演会
 【’05ラボサマーキャンプ(in湯坪)】
 【’05富永P個人&ファミリー発表会】
 大学生キャラバン隊がやって来た~
 ラボ教育公開シンポジウム
 パネル討論『なぜ英語教育が人間教育なのか?』
Tommy's Garden
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ラボの社会化? 04月20日 (木)
トップページの写真を変えました。最近トールペイントで描いたこいのぼりです。ホントはキラキラした色を重ねるともっと良い感じになると思うんですが、持っていないので時期外れにならない前に紹介しないと・・・
下の写真は、ハウステンボスで買って来た、その名もハウステンボス。
ピンクのフリンジが可愛いでしょう!!
他にも写真をたくさん見たい方は、もう一つのHPで見てくださいね。
チューリップ(ハウステンボス)

最近めっきりラボが雑誌やテレビなどで紹介されていることが多くなってきて嬉しいですね。先日事務局からFAXでお知らせが来ていたので、BS朝日で再放送があった「賢者の選択」の中での“ビジョナリ-アイズ”を録画して見ました。その中で話されていた
「ラボは、言葉を教えるのではなく、言葉を体験するところ」というのが印象に残りました。
サンデー毎日に載っていた「子どもたちの居場所」としてのラボの紹介も良かったですね。
「英語を学ぶってどういうことなんだろう?」で始まる記事で、抜粋して紹介すると、

【英語を学ぶことは、たくさんの単語を詰め込むことではない。
それよりも、「相手と話したい!友達になりたい!」という気持ち、
コミュニケーション力をつける方が、本当の英語力が身に付くという考え方。
            ~中略~
子ども時代の経験や記憶の多くは、子どもどうしの関わり合いで築かれ、生涯忘れられることはない。子どもをどう育てたいか。どんな子ども時代を過ごしたかったかと振り返って考えれば、こんな思い出が欲しかった気がする。
いきいきとした笑顔と、家族、友達の記憶。ラボパーティには、今急速に失われつつある『子どもの居場所』が確かにある。ラボッ子は幸せだ。という意味が良く分かった。】


という感じです。とても好意的な文章で嬉しくなりますね~
こういう記事などに出会って、ラボの良さが上手く伝わって、ラボッ子が増えるともっと嬉しいんだけど・・・

この前、NHKの「プロフェッショナル」にドラゴン桜のモデルになった英語講師の竹岡広信さんが出ていたので、録画してこっちも見ました。
その中で言っていた言葉
「きっかけをつかめば、人は伸びる」
「大事なことは、それをすばやくイメージできるか」
    ~英語は、想像力さえ豊富なら全然難しくない。
「遠回りこそ近道」「時間をかけると印象に残る」
    ~早く片付けてしまおうと思ったらダメ!ゆっくりゆっくり・・・
「10年後知識は全部消える。でも全力で頑張ったものが自信に繋がる。」
「好きだから身に付く。興味を持てば勉強する」
「プロフェッショナルとは、失敗を重ねても、それを忘れないで、次につなげていく人」
「辛抱を支えるものは、愛情」

などなどラボと共通する考え方で、印象に残る言葉がたくさんありました。
ご自分が大学生の時に塾の講師として、英語丸暗記のやり方で指導したら失敗したことで、
何がいけなかったのか?どうしたら子どもたちの成績が上がるのかと悩み苦しんだことで見えてきたもの。それはただ英語を教えるだけではなく、一つの言葉に関係する言葉や物語を教えていくこと。
興味を持って学んだことは忘れない。英語を好きにすることが一番大事と、
子どもと真摯に向き合って、子どもの疑問に即座に答えている姿、
障害を抱えている一人の子どものために、すべて黒板に書いての授業を1年間続けた姿など
一人の大人がごまかさずに懸命に指導している思いは、しっかりと子どもたちの胸に届いて、
自分も頑張ろうとしている姿に感動しました。
「こういう先生がたくさんいてくれたら、もっと可能性が広がるのに」
と生徒が先生に呟いていましたが、本当にそうだなあと思います。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.