幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0463114
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
岐阜から東海北陸道で、一時間半。荘川高原の山小屋へ行った。岐阜の家の周辺では、桜も終わりかと思われるのに、たった一時間半で、雪の残る、早春の高原に着いた。ふきのとうがいっぱい出ていた。

 夜、まだ小寒い外に出てみる。地面の雪と、葉を落とした木の枝が空に伸びているのを明るいと思うくらい、暗い。夏、数人のラボっ子と来たとき、木の葉や草の茂った森は真っ暗。その暗さにびっくりした。そのとき、太古の暗闇について想像し話し合ったことがあった。

 こんなことも思い出しながら、先日来のスサノオの影響もあって、「国生み」が聞きたくなる。時々、また何回でも、聞きたくなるのは、格調高い日本語、落ち着いた語りである。

 ラボの「国生み」の物語は、古事記の上巻、天地の始まりから、海幸山幸まで。それを、本当にうまくまとめて、ラボっ子たちのためにつくられたものだと、いまもって、この宝物に感謝する。

 とにかく、神様の名前で言うと、アメノミナカヌシから、ウガヤフキアエズノミコトまでの話しになる。古事記では、もうどんどん出てくる神様の名前で、いやになってしまう。

 それをーーーがらんどうがあった。
            大地は、まだなかった。
       がらんどうしかないけれど、まんなかはあった。
    そのまんなかを見あげると、高いなあという感じがあった。
    とうといものがあるぞという感じだった。

 と始まる。パーティで、古事記(勿論現代語訳のやさしいもの)を読んであげて、「がらんどう?」・・・「この神様のことか?」「まんなか?」「どの人だろう、この神様かなあ」などと、わいわいやったことも思い出す。
 また、「高いなあ」という感じは、どのように言ったらいいのだろう、と、何回もそこのところをみんなで言ってみた。また、「とうとい
ものがある」という感じの高さとは、どんな言い方をすれば、感じられるのだろう、と思った。格調高い文章も、文字だけを読んだのでは、何の価値もなくなる。

 古事記を読んだ幾人かの高大生は、すごく面白いといった。私も面白いと思う。特に彼らの読みたくなったのは、ラボの物語にない部分の面白さだ。それもわかる。そして昔の人の想像力に感心した。日本人の祖先がたくさん登場し、いろんな事件を引き起こす、と考えれば、古事記の世界はロマンチックで、おおらかな世界だと思う。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.