幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0463015
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
今年の夏の国際交流・海外ホームステイも終わって、各地で報告会が開かれている。ラボっ子の熱い夏が、ピンピン響いて聞こえてくるような気がする。今年の共通テーマは、「ききみみずきん」だったと聞いている。テーマ活動はどうだったろうか。

 日本の昔話も話し継がれてきたいいものがあると思うのだけれど、小さい子がふれられるものとか、本として買おうと思ったとき、すぐ推薦できるものはどれだろう。そんなふうに考えると、私は身びいきと、すぐ身近にあるということで、ラボの中の話はいいなあ、と思う。人に推薦したくなる。というのも、ききみみずきんとか、みるなのはなざしきなどは、結構あちこちに取り上げられている。どれを読んでも余り感心しない。木下順二さんや、おざわとしおさんのような大御所のものも、それぞれの考えで、編纂されたのだから、その目的意識などは十分に分かっても、読んで面白いとはいえない。話の筋が分かるだけではつまらないし、あれこれ再話者が考えすぎても、昔話の骨格が緩んでしまう。話の筋の面白さでとらえるか、語り聞かせの楽しさとしてとらえるかで違ってくると思う。そんな思いで、古いテープ、[おばあさんが話した日本のむかしばなし]を出して聞いてみた。ラボっ子と一度だけ、このテープを使って、「さるのいきぎも」や「塩ひきうす」などの語りをしたことがあったが、今、聞くと、「これは本物だなあ」という感がある。今のほうが、いやに余裕をもって話が心に入ってくる。ついでに、字で読む昔話は、やはり[日本昔話百選](稲田浩二・和子)が好きだ。

 今、生活している家の中は、いろんな音がする。テレビなどがかかっていると、外の自然の音など消されてしまう。庭に鳥が来ていても、気がつかないことも多い。たまに、高原の家で過ごすと、せせらぎの音、鳥のさえずり、木の実の落ちる音など、自然の当たり前の音を、心にしませて味わうことがある。そんなもっともっと素朴な自然を大切に、その自然に抱かれること、自然と共存することが当たり前の頃、人々が感じて生きていたこと、を感じるのが、昔話だと思う。
 ききみみずきんをきいたら、その語り、物語の流れから、このような話が語り継がれてきた風土をかんじとり、出来ればそこにいとおしみの気持ちがもてたらいいなあ、と思う。自分の知っている懐かしい郷土でいいと思う。

 ―――ごんざは、ききみみずきんをもらってよかった。ごんざは、それをつかって、こまっているひとをたすけることになってよかった。ぼくも、とりのことばや、木のことばが分かったらいいなあと思った。おおきいおばあちゃんは、すこし花のことばがわかるとおもっている。「きれいなお花をありがとう」 
といって、花にみずをやっている。―――S子(小1)

 ―――からすは、人間はばかだからわからない、といっている。ぼくは本当かもしれないなと思った。自分のことしか考えていないと、困っているものがいても分からない。へびは、いじめてはいけない、と聞いているけど、へびでも、木でも、みんな大切に思いなさい、ということだと思う。―――Y君(小5)

 
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.