幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0462987
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
いろいろと問題を抱えながらも、愛知万博の準備が着々と進んでいるようだ。近いところなので勿論関心がある。
これは!と、私がマークしたのは、能・狂言のドリームチームによる公演「咲き誇る伝統」と銘打って、万博の中で代表的な、能・狂言が上演されると、協会が発表したことだ。たった一日なので、何とかして、ぜひ観劇しようと思っている。

 ライブラリーにある狂言、三本柱と柿山伏、すばらしい財産だと思う。私は、パーティ活動中、必要上からどのテープも2,3本買った。すると本も当然何冊もある。三本柱の本は私は宝物だと思い、一冊は、折り目もつけずに、丁寧に保管している。
 
 このライブラリーは、ラボ10周年に出されたもので、私は当時、テューター歴5年。このテープを父母に理解してもらうのは容易ではなかった。とにかく私は全員を家庭訪問して、全家庭に購入をお願いしたのだった。(そんなこともあった)

 そして次にしたことは、ヤングメイト大会というのを計画した。当時私のパーティの環境は、60%くらいが同居で、おじいちゃんおばあちゃんの理解が必要だった。「三本柱などは、家中で聞きましょう」として、発表会には、おじいちゃん、おばあちゃんを招待した。
 三本柱の発表には、新聞紙を折ってかみしもをつくり、全員がその「新聞紙かみしも」を着た。・・・気分は出しても、狂言師のような声が出るわけがない。けれども、言葉の一語一語を丁寧に、言葉の出だしは、はっきりと。語尾までゆっくりと丁寧に。足にも力を入れて床をつかむように、しっかり動く。などとみんなで一生懸命になったことを覚えている。
 そんな発表を見ていただいて、おじいちゃん、おばあちゃんの代表にも、ラボっ子に話をお願いした。明治生まれのおばあちゃんが、桃太郎のお遊戯をしてくださったり、おじいちゃんは、昔の木曽川の話、桑名からみかん舟が着くと、みんな喜んで荷おろしを手伝った話などをしてくださった。そんな努力は、私のパーティの陰の力となっていったのだ。

 ―――狂言といっても、今は、余り見る機会がなくなった。狂言として辞書を引いて調べてみると、「能楽の合間に演じるこっけいな風刺を主とした舞台芸術。室町時代に発達した。」とのっている。
 テープの言葉は、今聞いても、全体の物語の流れは分かるとしても、一つ一つをとってみると分からないところが多い。言葉の発音もかなり狂言独特である。おもしろいことに、日本語より、英語のほうが意味がよくわかるところが少なくない。例えば、「げにもさあり、やようがりもさうよの、やようがりもさうよの」と唱えているが、よく意味がわからない。ところが
 That is really true! Everything is just fine! となれば、[本当にそうだ。いや、みごとじゃなあ]ということになる。物語のストーリーはコメディではあるが、ゆったりとながれ、あとで「ああ、そうか、なるほど」という分かり方をする。僕はそれ以上に言葉を含めて全体に面白く興味が持てる。―――T君(専4)

 ―――私は、かほうもののやくをやりました。おばあちゃんと一緒に練習しました。おばあちゃんは、「むつかしいわねえ。つづみのおとがいいねえ。」といって聞いていました。新聞紙で、かみしもというのを作ってやりました。うたのようなことばで、息がつづかなくなったりしたけど、日本語より、簡単だなあ、と思いました。―――R子(小5)

 ―――このひとたちは、すごくあたまがいいと思った。3本のはしらを、3人して2本ずつもつことを、かんがえついてもってきたから。ぼくは、はじめ、よくわかりませんでした。―――K君(小1)

 ―――ぼくは、はじめへんな言葉だと思いました。日本語なのにぜんぜん意味が分かりません。おばあさんは、「これはいいテープだ」といいます。何で、昔の人は、こんなふうにしゃべったのかと思います。
 山伏は、すごい力を持っていて、飛んでいる鳥を祈り殺すくらい。どうしてそんなことが出来るのか不思議に思います。でもそんな人でも、柿をぬすんでたべたくなるのです。そうして見つかってからは、犬になったり、さるになったり、けっさくです。さいごに、鳥になって飛んだら飛べなくて、普通の人でした。―――T君(小5)

 ―――柿山伏の本物の狂言を見た。声の出し方が独特で、すごい迫力だった。なれたら、意味もよくわかってきた。
 自分は山伏で、難行苦行をしてきたから、そこらの人間とは違う。といいながら、柿をとってたべようとする。そこを見つけられて、面白いことになる。百姓に見やぶられて、からかわれ、まんまとそれに乗せられていくのが面白い。
 狂言は動きが少なく、ゆっくりとしているようで、力強く、表現に迫力がある。心の動きもよくわかる。テーマ活動も、こういうふうに出来るといいなあと思った。―――H君(高2)
 

 
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.