幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0463217
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
ギリシア神話については、大勢の神々が出てきて、その名前と関係が大変だ。興味のある子は、系図を書いてきてくれたりしたが、本によって、名前の呼び方も違うので戸惑うことがある。

 ラボ・ライブラリーのギリシア神話はテーマ活動のことを考えて、会話が多くしてあると感じる。パエトンの話は、小さい子も好きで、元気な楽しいテーマ活動が出来た。より興味を持って、楽しんでくれるようにと、私は、そのとき何を読んだらいいかと、一生懸命考えるのだった。

ラボの絵本は、おぼ・まことさんの絵であるが、これをより一層、色彩豊かに考えさせてくれるような表現があった。
ラボで、「何日もかかって、ようやく光りかがやく太陽の宮殿につくと、ヘリオスは、太陽のむすめたちにかこまれて、玉座でやすんでいるところでした。」という表現にあたるところなど。次のような文を読んだ。
・・・・ 「太陽の神は、ダイヤモンドをちりばめたようにきらきらかがやく玉座に、むらさきの着物を着てすわっておいでになりました。右と左には、「日」と「月」と「年」がならび、きちんと間をおいて「時間」がひかえています。頭に花をかざった「春」と、みのった穀物の茎でできた冠をかぶった「夏」が、はだかでたっているそばには、「秋」がブドウのしるに足をそめてたっていました。つめたい「冬」は、髪が霜で白くこわばっています。おつきの者にとりまかれていても、あらゆるものが見える太陽の神は、この光景のめずらしさとすばらしさに、ぼうっとなっている若者に気がつきました。」・・・・

「パエトンは、全身を火につつまれて、流れ星のようにまっさかさまにエリダノスの川へとおちていきました。」との最後のところ。ある本では、
「大きな川のエリダノスが、パエトンを受け止めて、からだのほのおをひやしてやりました。水の精たちはパエトンのために墓を立て、墓石につぎのことばをきざみました。
 太陽の神の戦車をのりまわしたパエトンは、ゼウスのかみなりにうたれて、この石の下にねむる。父親の火の車はかれの手におえなかったが、そのおおいなるこころざしは、ほむべきかな。

 ―――パエトンは友達に、「太陽の馬車を引いているのが、ぼくの、おとうさんだ。」とじまんした。でも信じてもらえなくて、「太陽の馬車をかりてこい」といわれた。これは、ぼくたちの学校でもあるような感じだ。じまんしたこをいじめたくなる。
おとうさんのヘリオスは「それはいけない」といったけど、無理に一日だけ馬車をかりた。でもそれがいけなかった。いけなかったけれど、パエトンはかっこよく思った。エパポスにじまんしてやった。ぼくもパエトンと同じ気分になって、さそり座やしし座の間を走り回るのは、楽しかった。
馬車はあばれまわって、山や、森に火がついてしまった。ゼウスはいなづまで馬車をこわしてしまった。たった一日、いい気分になったけど、死んでしまった。かわいそうだけど、仕方がない。―――Y君(小4)
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.