幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0466016
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
How many leaves are there on a tree? テン! アハンドレッ! アサウズアンッ!と子供たちは元気にテーマ活動に興じた。これはテーマ活動を念頭において再話した、再話者の物語だから。・・・・勿論グリムのオオカミと七ひきの子ヤギには名前はない。一ぴきはテーブルの下に、二ひきめはベッドの下に・・・というかきかた。再話者の話を聞きたいものであるが、・・・・再話者の書かれた文章の中から、考えてみる。
 小やぎたちは、なぜ七匹なのだろう。おおかみは七をみんなのみこもうとした。けれども六しかのみこめなかった。のこる一が母親と協力して六を助け出した。七はまたもとにもどった。おおかみが再びやってきても同じことが繰りかえされるだろう。とすればこの七は、ただひとまとめの七ではなく、六と一なのだ。なにか身近にこんな七がある気がする。一週間だ。するとピイプは日曜日か。再話者のつけた大きい順に、コリル(月)、コリーヌ(火)・・・と曜日が始まって、・・・おおかみはつぎつぎと土曜日までは飲み込めたけれど、日曜日、神の安息日まではのみこめなかった。(という考え方もある)
 ピイプというのは実にかわいい。音の響きがいいし、peepという時計の中から「のぞく」というイメージにもつながる。ピイプは時計、時間の城に隠れた。時計は現在を未来へ進める力だ。時計に隠れたことで、ピイプは、時計と一体になり、そこから這い出したピイプにも、未来を切り開く力が備わったと考えられる。
 再生した小やぎたちは、新しく始まる一週間を意味する。この堂々めぐりする時間は、おおかみと時計、過去へ引きずり込む力と、未来へ駆け出す力とのせめぎあいなのか。

 メルヘンでは、おおかみは危険な動物の代表である。世の中の悪のシンボルである。幼いものに、用心して悪を避けることを教えている。

 ―――わたしのよんだオオカミと七ひきの小やぎは名前がありません。でも名前があると、性格が分かるみたいで、遊んでいても楽しいです。お母さんは森へ行ってなにをとってきたでしょう。 だいたいそうぞうできます。きのこ、くるみ、そのほかいろんな木の実でしょう。いいくらしをしています。おおかみもけっこうかしこいなあと、思いました。「イッツマザー イッツミー」といっていろいろ工夫するところが好きです。でも最後には、「ごろごろがったんこりゃまたへんだ」などといって、井戸に落ちてしまうなんて間がぬけています。―――H子(小4)

 ―――絵を見た瞬間、やぎが目玉焼きに見えてしまった。いや、これはおかしいが、抽象画はそれぞれ自分の考えで楽しめる。イメージが固定されないからいい。おおかみが何が何でも食ってやろうといろんな手を使ってくるのが面白い。でもおなかを切られて、石まで入れられてもしらずに、ずいぶんのんきなところがある。この話は、はじめのほうは創作っぽいと思ったけれど、やっぱし昔話だなあと思った。―――M君(高2)

 ―――今、テーマ活動で取り組んでいる「おおかみと七ひきの小やぎ」は、とてもはらはらする物語です。おおかみの声にこやぎたちが耳をすましたり、お母さんの帰りをいまかいまかとまちつづける・・・。そんなところをみんなは、オオカミの顔を見て、ニコニコ笑ってしゃべっています。本当は、顔は見えないし、もっとこわいのです。その小やぎたちを食べようと思っているオオカミも、小やぎたちは見えないけれど何とかして食べてやろうと必死です。もっと真剣にならないとおもしろくありません。わたしは、このきんちょうするところがすきです。―――M子(小6)
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.