2004/06/14
ラボ・パーティ公式ホームページ
【ひろば@LABO】ホームページの新展開について
1)ホームページアドレスとチラシ、名刺
a.チラシの表現力ではラボ・パーティの現在の活動を表現しきれない。ホームページであれば、速報性、リアルタイムもあり、写真、音声、動画とかなりのことを伝えることができる。
b.パーティはまだ新しく活動実績は少なくても、リンクによってラボ・パーティ活動の広がりを伝えることができる。
公式ホームページには今・・・・・
●地平線白書ビデオ、●ラボ・パーティ紹介ビデオ●プレイルーム紹介ビデオ、
●ビデオレター(竹内パーティの発表、激励隊)
◎ラボ・ライブラリーのサンプル試聴15タイトル(今後さらに増加)
ウィンターキャンプ、スプリングキャンプ、ファミリーキャンプ
ニュージーランド交流、ニュージーランド親子交流などの記事があり
「ことばの宇宙」「ラボの世界」の転載があり
ギャラリーではカレンダーの絵、フォトコンテストの写真を見ることができる。
訪ねてきてくれた人はそれらのどこかで、ラボ・パーティに関心を持ってくださる可能性がある
c.ホームページで知らないことを調べる習慣は確実に広がっている.
一人でも関心を持ってもらえれば、幼稚園のように狭い人間関係の中では「ラボ・パーティのホームページ見た?」と話が広がる可能性大である
チラシや名刺に、URLは必ず目立つように入れる必要がある。さらにビデオで、ラボ・パーティのふだんの活動や国際交流の様子を見ることができることを書き添えることが望ましい。
2)ラボ・パーティの地図検索ができるように
現在【ひろば@LABO】トップから地域検索を選ぶことで県別にパーティを探すことができる。
東京都だけで今47のホームページがあり、次の段階としては、区別,市別のラボ・パーティ検索ができるようにしてゆきたい。つまり新宿を開けば、新宿区にあるすべてのパーティのホームページの一覧を表示できるようにしたい。インターネットのホームページなので、安全上、パーティの住所や電話は掲載できない。したがって問い合わせ先は 0120 の電話かメッセージ、メールなどになる。
となると、パーティの看板ページ、インフォーメーションは全パーティ分が必要になる。さらにできるだけ、それぞれのホームページが、パーティの多様な活動を、それぞれに語っている、主張していることが望ましい。今【ひろば@LABO】でつくっているひとつひとつのホームページが、ラボ・パーティへの扉、気持ちの良い入り口になってゆくこととなるであろう。 |