|
|
|
|
|
keikoさんの日記から
パーティの年間計画 07月05日 (土)
この時期、発表会を以前はしていたのですが、そうすると、キャンプにパーティで取り組まずにラボッ子たちは参加してしまうことになるので、発表会は別
の時期にしています。★がテーマ活動を発表する集まりです。*はみんなでCDかけて動いて楽しみます。
1月 *New Year’s Party(Songbird 50曲メドレー+?)
2月 ★パーティ内グループ発表
3月 (中高生ひろば発表)(こどもフォーラム)
中高大生合同合宿
4月 ★合同パーティ発表会
6月 こどもひろば(英詩・ナーサリイライム発表)
7月 *パーティ壮行会(事前活動取り組み紹介、サマーキャンプ課題テーマ活動、Songbird 50曲メドレー)
インターナショナル・ユース・ギャザリング
8月 *パーティ合宿
10月 支部ナーサリイライム オーディション 英詩ワークショップ参加
11月 ★秋の地区交流発表会
12月 *クリスマス会(Songbird 50+?曲メドレー、ウィンターキャンプ課題テーマ活動、ご父母の発表)
**********************************************************
とんかつ姫さんの日記 から
それではとんかつ姫も「パーティの年間計画」を(#^.^#) (1) 07月05日 (土)
昨日keikoさんに「発表会」の時期のことを問い合わせたら、ご親切に今日は「日記」に年間計画を書いてくださったので、私はとても参考になりました。 それではとんかつ姫のパーティの年間計画を書いたらどなたかの参考になるのかと、別に質問もされていませんが(^^)書いてみます。
*・・・テーマ活動を発表するもの、 +・・・テーマ活動の発表はないもの、に分けてみます。
1月 +新年会(オーストラリアンの居るときは歓迎会)
2月
3月 *小1以上のパーティ合宿(テーマ活動発表あり)
4月 *発表会(新高3卒業式)高2、小6生、年長児には
お帰りなさい受験生 卒業発表になる
+地元の銀行2支店で国際交流ロビー展
5月 全年齢ラボっ子の保護者の「父母会」全8回
6月
7月 *発表会、壮行会、(受け入れ)歓迎会、中3受験休み
(フレーフレー受験生)
+夏休み宿題紙芝居/絵本作りラボ
8月 *中高大生合宿(テーマ活動発表あり)
9月 +国際交流報告会、夏休み宿題「紙芝居」「絵本」発表会
10月 *○○コミュニティセンター「英語であそぼ」?
11月 * 々 々 ?
+節目の年齢の父母会
*崎本パーティとの「姉妹パーティ交流会」発表あり
12月 *発表会
クリスマスお楽しみ会
その他、小5、小6生用に国際交流参加準備ラボが月1であり
お母さんたちとの「ライブラリーの会」/回覧ノートあり
年間のうち「折を見て」「ナーサリーライム/英詩」発表会も
差し当たり思いつたものはこんな位でしょう。
何か参考になりましたでしょうか?
♪ ラボ・パーティに風が吹く★ラボ・パーティの風が吹く ♪
http://www.labo-party.jp/hiroba/space/kaze2003/
パーティの年間計画 |
|