Re: ラボにおける「言語習得」 (1) [ テーマ ] 07月05日 (土)
ちょっと前に日記に書いていた次の部分は「ラボにおける言語習得」に関係しているかな?っと思ってもう一度ここに一部コピーします。
林ライスさんの日記より
日本語にない発音 06月24日 (火)
シャペロンで1ヶ月お休みする振り替えも兼ねて、月、金の夕方空いている時間にひとりずつテーマ活動のセリフの覚え方を指導しています。もちろんもう自分でできるラボっ子は覚えたセリフを聞いてやるだけです。
CDを100回聞くことも大切ですが、日本語にない発音はどこかで誰かの(母語なら母親の、ラボならテューターの、学校なら先生の)口の形を見ることも必要ではないかと考えます。もちろんきちんと発語することにこだわりすぎるのはよくないでしょうが、事あるごとにTh、f、v、l、rなど日本語にない発音は口を見せるのも大切でしょう。みたこともないことはできないでしょう。
1年間のスケジュールの中でたまにはそういうことにこだわってひとりずつ見るのもいいのでは?
また、5,6年になればローマ字も習い終わったことだし、覚えたセリフを文字で確認することもやり始めてみましたが、(文字を追いながら覚えた英語を言うだけです。)ラボっ子たちも興味深そうにやってくれます。 |