幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0263543
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ アクセス
・ 水曜日クラス 「TANUKI]
・ 火曜日キディークラス
 6月1日
 6月15日 The Very Hungry Catterpillar
 6月22日The kindergarten Elephantぐるんぱ
 6月29日The Kindergarten Elephantぐるんぱ2回目
 7月13日The Sky Blue House
 7月20日「トム・ティット・トット」
・ 土曜日高学年クラス2009年
 5月16日
 5月23日
 6月13日
 8月29日
 9月19日
 9月26日
 10月3日
 10月10日
 11月7日
 11月14日
 2010年1月9日
 1月16日
 「エメリアンとたいこ」1月30日
 「エメリアンとたいこ」2月6日
 5月22日
 5月29日
 6/5「ブレーメンの音楽隊」
 6/12「ブレーメンの音楽隊」
 7月25日「TANUKI★2話と3話」
・ 水曜日小学生クラス
 5月13日
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月25日
 12月2日
 12月9日
 ラボ初め合同パーティー
 1月13日
 1月20日
 「エメリアンとたいこ」
 「まほうの馬シフカブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカ・ブールカ」
 3月9日「シルカ・ブールカまほうの馬」
 3月24日合同クラス
 4月28日 発表会をおえて
 「たぬき3話」
 6/16「たぬき3話」
 おはなし選び中!今日は「トム・ソーヤ」
・ 水曜日幼児・小学生クラス
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月1日
 7月8日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月18日
 11月18日
 11月25日
 12月9日
 1月13日
 1月20日
 「森の魔女バーバヤガー」1月27日
 「森の魔女バーバヤガー」2月3日
 「まほうの馬シフカ・ブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカブールカまほうの馬」
 合同で:「はらぺこあおむし」と「シフカブールカ」
 「シフカ・ブールカまほうの馬」
・ 火曜日クラスNEW
 「国生み」 5月26日
 「西遊記」6月2日
 6月9日
 「ギルガメシュ王のたたかい」6月23日
 6月30日
 9月1日
 「不死身の9人兄弟」9月15日
 「国生み」9月29日
 「スサノオ」10月6日
 「オオクニヌシ」10月13日
 「わだつみのいろこのみや」11月10日
 11月17日
 11月24日
 「わだつみのいろこのみや」12月1日
 「わだつみのいろこのみや」12月8日
 「TANUKI」「シフカブールカ」1月12日
 「森の魔女バーバヤガー」1月19日
 「かぶ」「わらじをひろったきつね」1月26日
 「エメリアンとたいこ」2月2日
 「まほうの馬シフカブールカ」2月9日
 2月16日
 2月23日「シフカブールカまほうの馬」
 3月6日合同、9日火曜クラス
 3月23日こんどは中学生!
 5月18日
 5月24日
 6月1日「ブレーメンのおんがくたい」
 6/15「Tanuki2話3話」
 6/22「TANUKI 1話」
 「TANUKI1話」、テュター・パーティー相互訪問
 7月13日「TANUKI4話」
 7月20日「たぬき4話」
・ プレイルーム誕生!!
・ ’07年トム・ソーヤの夏!+ 夏の交流会
・ 「海の向こうの子どもたち」プロジェクト大山パーティーこども広場’06
・ オーストラリアン・インターンのHEINZとの交流会と合宿
・ 秩父鉄道SL きかんしゃCHOOCHOOの旅
・ 1月17日インターン・ショーンとの交流会
・ 2005-2006ウィンターキャンプ・中国語ロッジ
・ ’05ハロウィーン & 夏の作品展
・ 黒姫ラボキャンプ’05
・ 2005年 大山パーティー夏にむかってGO!!! (夏の交流会)
・ すてきなパーティーフラッグができました!!
・ Welcome back!! 「よろしく!」インターン、アンディの自己紹介
・ はるかのファミリーキャンプ、シニアメイト報告
・ 大学生シニアメイト憲太郎の、「ファミリーキャンプ」って最高!
・ 飯島さんファミリーキャンプ報告
・ サマーキャンプin黒姫4班に参加!
・ 春のファミリーキャンプ in 黒姫
・ 見て見て!!わたしの「ノアのはこぶね」よ!
・ 姉妹ロッジ交流会
・ オーストラリアンのLaraと
・ 冬の黒姫の森で見つけよう!
・ 初シニアがんばれ!!
・ ウィンターキャンプへ 君も君もすぐに友達!
・ サマーキャンプ:よーいちろーのシニア体験記
・ ハロウィーン・パーティー’03
・ ファミリーキャンプ
Welcome!

ナーサリーライム:先週「Old Mother Hubbard & her Dogハバードおばあさんと犬」の絵本をみんなでたのしんだが、挿絵にたくさんのナーサリーライムがちりばめられていて、こどもたちが「これ、あの歌でしょ?」「これしってるよ!」ということで、たくさんのNRにであってたのしんだ。きょうは、あの「奥様は魔女」の作者のチャールズ・アダムズさんのNRの絵本をみながら、ひさしぶりに、"This is the House Jack built"をみんなで声だしてたのしむ。絵本をめくりながらたくさんのリクエストがでてくる。Jack Sprat could eat no fat, Boys & Girls Come out to Play, MaryMary,Quite Contrary,など。アダムズさんの絵は、それぞれの歌のウラにひそむいろいろな想像をふくらましてくれて、それが、かなりミステリーだったりするので、みんなでゾクゾクして楽しんだ。次回はそのうちのBoys & girls come out to playをたのしんでみる。

SB:When I first Came to this land, キャンプでならってきたキラーゲームというのを
   Kくんがみんなに教えてくれる。「ずっと、やらせて!このゲーム」とみんなが願ったほ   どたのしかったけど、とりあえず、「次回へ」

TA:「不死身の9人兄弟」
日曜日にスガタリ大会でKくんが、昨年にひきつづきかたってくれたおはなし。「やっと、念願かなってみんなでできるぞ!」とよろこぶKくんは、とにかく、9人の役を全部やりたい!と希望。王様役をやるY以外はみんなどれかの兄弟になって"Gotcha! This is my Job!"とでていくことになったが、ほとんどの子が、ひとり3~4役をたのしんでいた。Iちゃんは「私は背景」の人だったが、なかなかお話のスケールがおおきくて、「ひとりだと あんまりわからないよ」とみんなにいわれて、「背景の役がすきだけど、次回からはちゃんと役をやることにした!」といっていた。T:「今日はどんなことを工夫する?」 A「役になりきる!」それと、
「おおげさにやる!」(火とか、刀とか、いろいろ大きく表現しよう)ということになる。
おばあさんの役は、絶対になれそうもないから、男の子たちが、おじいさんの役は反対に女の子たち全員でやるが、「貧乏なんかどこふく風。はたらき者の・・」は?そのことばはおちていない、みんな。龍の柱やひとまたぎのところは、みんなのイメージがひとつになって、たのしくやっていた。最後の場面は王様を水でふきとばして・・T:「このあとどうなちゃうのかな?」
K,I,T「自分たちの役目がはたせたから、もどっていったんだよ、仙人のところへね。」
T:「おじいさんやおばあさんは?」 みんな「9人兄弟がつれていったんだよ、雲にのって」
KとTは雲にどっかと腰をおろして、うでをくんでいる。T「下には何がみえたのかな?」
U「みんなが畑をたがやしてるのがみえるんじゃない?」 
王様役のYjが、どんどん怒りがふくらんでくるところを役になりきって、楽しんでいた。
氷の山、火などの場面では、身体で感じてあらわしていた。
感想では、「みんなでできて楽しかった!」(K)「表現がおおげさにやってたのしかった!」
「王様がどんどんおこって楽しい!」

春の発表会の候補にこのお話もいれてみようということになる。その他、「ピーターパン」や「たぬき」「シフカブールカ」。Tは「シフカブールカが一番おもしろいからやろう!」ととても意欲的。
さて、来週は連休でお休みだけど、その次から取り組むお話をきめる。みんなにもってもらったこともあり、6月にたのしんだ「スサノオ」や「国生み」がたのしかったようだし、「このクラスがパイオニアになってこの話に挑戦してほしいなあ!」というテュターの誘いかけにこどもたちがこたえてくれたようで、「国生み」シリーズにとりくむことにした。
ハロウィーンは10月25日(土)、実行委員会は10月3日(土)午後にすることにした。
10月18日の小学生広場(小4以上)は「ありとキリギリス」。昆虫学者の先生の「虫の冬越し、虫が命をつないでいくということ」についてのお話もある。大山Pからたくさんのこどもたちに参加してほしい。申し込みは9月30日まで、オオヤマまで。

次回までに「国生み」の4つのお話をきき、心ひかれたところの絵をかいたり、ことばをかきとめてこよう、ということになる。4つきいて、流れがわかる、このおはなしの心がわかる。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.