8月19日 4:00~7:00 ただしキディは5:40まで。
今日は集まるかな^^^って期待をしていたが、先回お休みの子どもたちがでてきてくれたが
休みも当然いる。
当然なのが、きびしい。日曜は試合が毎週なのだ。これをぼやいても仕方ない。
オーディションまでを逆さんして なれーションをグループで合わせる作業と、キディがどうのように
動き自分の位置を理解するのかを 繰り返した。
かみなりこぞうは 今日は2人、ひろとにとっては しょうやが頼りになってる感じで2人で
話しあってセリフの練習と太鼓のたたき。
最初の場面を変更した、黒雲の上のかみなりこぞうの 紹介部分をいれることに絵本にはないが・・・
最初から太鼓をキディから 小学生低学年を配置した。 角、ふくろ、パンツも身に着けてることを
表現。
雷小僧の周りには黒雲があることも。
牛はよろよろと帰る表現と百姓をいれ、桶屋は桶を作る時の力不足と犬を表現、せとものや にはねず
みを添わせる。 ねずみもかみなりでひっくりかえり元に戻りせとものや を起こす、せとものやも
よろよろと幕へ。
表現を添えることで メイン役がらくになるはず。
あとはかみなりの光をどのようにだすのか。
高校生たちの表現がメインを引きたてるはずなのだが・・・・
ナレーションもグループで合わせているが、小学生がかすむ、1,2トラックは日本語を小学生に
英語を高校生と分けてみることにする。
次回は最後の合同26日、3:30~7:30とするか検討。 |