7月10日
不死身の9人兄弟の全体像の中から更に物語を探る作業。
テストが重なりの小人数であったが、自主的行動で全体を表現してみたら。。。。問題点があがる。
・あかちゃんの場面は厳しい
・オボレナイの川の数量と岩の表現、魚の動きかた、 水の吹きだし
・兄弟の入れ替わりかた
・場面の状況風景の表現を入れることで立体的になる
・オモクナイの白への忍び方➡creep の英語から忍び足で入ると解釈して兵隊の様子をみながら忍び足ではいる
今日の収穫は ゆうりの提案の 状況風景を表現することでリアルになり立体的になった感あり。
来週の課題は 水の吹きだし、兄弟のいれかわり
赤ちゃんの誕生の場面は高学年には厳しいとのことだが、、、、春ややってきたにぎやかさを表現するならば多くの数以上のあかちゃんを登場させることで表現でいる。
村人でも、川の量も、舞台一面に一つを際立たせること。キャラクターも一人でなく舞台の隅で全員で表現できれば全員参加となる、新たな試みの活動をのぞむ |