8月26日
ピーターラビットのお話の中の、リスのナトキンをとりあげてる
すかんぽ、いらくさ、millowを調べてもらった。素通りをするよりもあれっておもうことを調べてみると
お話がちかくなりますねって。
CD音声と一緒に語り、ナトキンのわんぱくさが伝わる。
最後まで読み合わせをして、ブラウンじいさまのチョッキのポケットにナトキンが入ったとあるけど
チョッキとは?
羽の中なのか、体の羽毛の中なのか。
フクロウが捕獲したものは 爪でとるよねーーーー。
素直にそのまま受けていけばいいのだろうが、、、、、、分析することもないかもね。
ポターさんの文章そのもも、言い方を楽しめばいいのかも。
ベンジャミン氏にも別名があることもわかったとsさんベンジャミンさんがお爺さんになってからの
名前ですかね。。。。
次回は あひるもジマイマ。
ナトキンとは一味ちがった面白さが、あひるが飛ぶんですね~~ってSさん。
大人でも十分楽しめるピーターラビット。
puddle ってナーサリライムの docter foster にでてきましたね。
puddle-duck とは水たまりのあひる? |