9月18日
キディさんと一緒の活動。
ナーサリの three blind mice の所作はみんながおぼえて 指三本を交差してねずみになる。
日曜日からのファミリーっキャンプに参加する年長さんもおぼえたよ~~
I've been working on the railroadは じゃんけんゲームにして歌う。
マスクでくぐもっている、なんとかしたいが ・・・・・外せない。
9人兄弟をはじめるよ=== やったぁ==と小学生の声がきこえた。
9月は楽しむ。 英日で。
キディさんは オモクナイの6年生と一緒。 年長さんは 王さまと サムクナイをするからと耳打ちにくる。
王様のセリフをいったらすぐに サムクナイに飛び込むと。
小5のサムクナイと一緒のはずだけど、・・・・
マスク、マスク、で声が届かない。 おお声を出したらダメって学校でもいわれて。
でも、発表会では声をだしてほしいが 声が小さい上に マスク。あ~~~。
昨今は大きな声をださなくても遊べる、ゲーム。
発表会もこれからはピンマイクを一人一人がつけるようになる?
仙人の登場のしかたを チュチュトレイン方式でためしてみた。練習が必要だ。霧のいめーじには
とおい。
サムクナイの雪崩が 急流となっている。
雪崩とは? 小学6年が 低学年に説明。 氷のやまといっているから 山から下りてくる高さがいるんだって2年。
来週までに雪崩の表現と自分のセリフを英語で入れてくる。
やった!のことばがあったとおり、テーマ活動に時間を割いても嫌がらないこどもたち。
考えて、表現する楽しさを身に着けてほしい。 |